やる夫が正史を書くようです52
1- 20
297:名無しNIPPER[sage]
2021/06/23(水) 19:42:31.16 ID:h2oAtlkV0
いいんだよ十六国以上あっても覇者が五人以上いても


298:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 00:39:52.32 ID:ypuEW7lwo
教科書的にはどれを数えてどれが員数外って決まってるもの
孔門十哲、戦国四君、戦国七雄、呉楚七国、雲台二十八将、竹林七賢、五胡十六国、五代十国、二十四史

てきとー
九州、春秋五覇、十常侍、龍造寺四天王


299:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 00:58:15.10 ID:c6iAdwuTo
拙者、五人いる龍造寺四天王を推したいでござる。


300:名無しNIPPER[saga]
2021/06/24(木) 01:11:02.67 ID:ZrmYXQg90
>>286
『信長の野望』に天草四郎や徳川光圀が出て来るのに、『三國志』は八王の乱以降の人物は登場した例しがない。

司馬亮や趙庶人、楊駿、顧栄、陸機、劉淵あたりは年代的に実装されてもおかしくないが、その気配はない。
楊駿の弟の楊済が実装されているのは、呉征伐戦に従軍して『演義』でも出番があるからだろう。
以下略 AAS



301:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 01:46:15.12 ID:VB9f4nBDo
シブサワ・コウはインタビューでトータルウォー八王の乱の話もしてたから意図的に外してると思う


302:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 11:01:58.82 ID:lbJxg6sgo
>>289
スレチを蒸し返して申し訳ないが、あの時代の時点では、制圧地域の問題ではなく、
任命・委託とかなしに実力で、室町殿の権限を我が物とした(室町殿に対して下剋上した)者が“天下人”

長慶は天下人であったことは間違いないが、結局、自分が下剋上されるまでもなく行き詰まって失敗した
以下略 AAS



303:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 13:08:58.06 ID:jC6ckavXo
中央政権にちょっかい出せる範囲が
畿内+α(近江丹波阿波播磨若狭etc)くらいなので
そこが天下に置き換わっちゃった感じなんかな
たまーに大内がやって来るけど

以下略 AAS



304:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 18:48:35.20 ID:QleTCrtX0
天下人の言葉自体が日本特有でしかも江戸時代かららしいから…
天下という単語と違って、後から当てはめた概念


305:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 23:32:00.20 ID:RvS1OeXno
中国の天下…やはり華北全域制圧でしょうか?

>>302
>>303
>>304
以下略 AAS



306:名無しNIPPER[sage]
2021/06/25(金) 00:01:35.84 ID:ktcnGe5ro
>>301
オメガフォースだから聞く人違うけど
無双に頑なに晋王朝と呉末期の臣将増やさないのもやっぱ意図的なのかな?


307:名無しNIPPER[saga]
2021/06/25(金) 01:53:32.68 ID:Oh+hgY9F0
>>306
セガの『三国志大戦』シリーズなど、他社の三国志を題材にしたゲームが八王の乱やそれ以降に
手を延ばしはじめているのと比較すると、やはり意図は感じられます。
西晋の統一で大団円にして、すぐ後に控えている、西晋を滅ぼす面々は出したくないといいますか。

以下略 AAS



1002Res/2133.16 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice