やる夫が正史を書くようです52
1- 20
291:名無しNIPPER[saga]
2021/06/23(水) 00:05:34.60 ID:EJHtAHtU0
>>290
賈南風も賈庶人呼ばわりされているので、そこはオンリーワンではない。

とはいえ、趙庶人は本当に悪い意味で大物です。


292:名無しNIPPER[sage]
2021/06/23(水) 13:04:26.53 ID:yVYBhcx80
しばりんのりんは倫理の倫!
人道を意味するよ!
…こやつは本当にポイント高いww


293:名無しNIPPER[sage]
2021/06/23(水) 14:01:17.90 ID:C1JtsnFco
「忠誠を全うする」って名前の人や「国に忠誠を尽くす」って名前の人と同じカテゴリー


294:名無しNIPPER[sage]
2021/06/23(水) 14:24:25.60 ID:YuDdzA8Bo
本当に問題なのは乱で死んだ王なのに
八王に数えられない淮南王

東安公(王?)もか。登場してた?文鴦殺害あたりで

以下略 AAS



295:名無しNIPPER[sage]
2021/06/23(水) 14:26:29.76 ID:YuDdzA8Bo
>>293
朱全忠か


296:名無しNIPPER[saga]
2021/06/23(水) 15:15:53.39 ID:EJHtAHtU0
>>294
むしろ趙庶人こそ八王オブ八王、世界の中国の歴史に刻まれし人類の超特大超特別A級最終戦犯特別終身名誉八王というべき存在
死後に王位を無かったことにされたことを含めて

それはそれとして、「八王」は概数だろうから、実際に8人である必要は無いはず


297:名無しNIPPER[sage]
2021/06/23(水) 19:42:31.16 ID:h2oAtlkV0
いいんだよ十六国以上あっても覇者が五人以上いても


298:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 00:39:52.32 ID:ypuEW7lwo
教科書的にはどれを数えてどれが員数外って決まってるもの
孔門十哲、戦国四君、戦国七雄、呉楚七国、雲台二十八将、竹林七賢、五胡十六国、五代十国、二十四史

てきとー
九州、春秋五覇、十常侍、龍造寺四天王


299:名無しNIPPER[sage]
2021/06/24(木) 00:58:15.10 ID:c6iAdwuTo
拙者、五人いる龍造寺四天王を推したいでござる。


300:名無しNIPPER[saga]
2021/06/24(木) 01:11:02.67 ID:ZrmYXQg90
>>286
『信長の野望』に天草四郎や徳川光圀が出て来るのに、『三國志』は八王の乱以降の人物は登場した例しがない。

司馬亮や趙庶人、楊駿、顧栄、陸機、劉淵あたりは年代的に実装されてもおかしくないが、その気配はない。
楊駿の弟の楊済が実装されているのは、呉征伐戦に従軍して『演義』でも出番があるからだろう。
以下略 AAS



1002Res/2133.16 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice