やる夫が正史を書くようです51
1- 20
588:名無しNIPPER[sage]
2021/03/23(火) 09:39:34.21 ID:6SmgORHMO
思慮が足りないというのであれば舞台に立たされた時点でもうほとんど詰みなのよね
河間王の頭の中では長沙王は死んでるはずの人間なんだから


589:名無しNIPPER[saga]
2021/03/23(火) 12:22:26.13 ID:WfVLirfZ0
長沙王が何をいっても「うるさいお前の命と権力を寄越せ」が河間王主従の大義だし、譲歩を譲歩と認識しない。
傍目には無茶苦茶だが、「あいつを亡き者にすれば我が天下」という展望が見えてしまっているからもう止まらない。


590:名無しNIPPER[sage]
2021/03/23(火) 12:32:09.80 ID:1/fi7N0E0
>>585
長沙王が既に乱を収めた後に呼び出しとか、
上位に就けると言っても、招き寄せて誅殺計ってる、とか疑われたかもな。


591:名無しNIPPER[sage]
2021/03/23(火) 12:45:03.24 ID:ZCDtQUTWO
まともな大義名分もなく無茶苦茶するあたり
無残様は孫秀(悪)よりも数段劣る参謀に見える


592:名無しNIPPER[sage saga]
2021/03/23(火) 14:25:19.10 ID:Hk3LAM2b0
楊駿一派を粛清した時にデタラメやった時点で、処刑の箍が外れている
趙庶人が一時的にせよ簒奪した時点で、皇帝の権威は落ちている

敵を殺すことを「禍根の根を断つ」というけど、殺せば終わるわけじゃなくて、加速度的に殺しの箍が外れるだけだから、虐殺の歯止めが利かなくなる。

以下略 AAS



593:名無しNIPPER[sage]
2021/03/23(火) 15:04:45.90 ID:IFJMYlPB0
>>1乙ー。
かつて羊祜の元で働いていた劉弘が荊州の統治者となり、その劉弘の下で陶侃が世に出始めるってのが
連連と連なる時代の流れを感じさせていいな。


594:名無しNIPPER[sage]
2021/03/24(水) 01:25:08.27 ID:YTk0v8eB0
羊祜と言えば陸抗
その陸家の御曹司たちもそろそろ大活躍な雰囲気ですね!


595:名無しNIPPER[sage]
2021/03/24(水) 05:17:21.99 ID:ddnQeB/n0
まだ辺境の反乱だった頃に政権中央の内紛が収まってればどうにかなったかもしれないけど
中原が燃え始めても内紛が収まってないなら
もうしょうがないね


596:名無しNIPPER[sage]
2021/03/24(水) 09:49:11.70 ID:0lZmxH03O
自分の管轄で李雄が大暴れしてて
しかもそのお隣の荊州で王朝を滅ぼしかねない大反乱が起きているのに…河間王ェ……


597:名無しNIPPER[saga]
2021/03/25(木) 03:20:06.89 ID:0SLH93XG0
「長沙王が死ななかったのが悪い」


1002Res/2109.42 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice