【チェンソーマン】「租唖」についての授業を始めます
1- 20
4:名無しNIPPER
2021/01/04(月) 22:23:16.81 ID:xv4bpZRfO
 「租」は「税」と同じような意味の字として今も使われています。ただし現代ではもちろん、お米や布を税として納める国はまずありません。
 「地租改正」という言葉も歴史の教科書の後ろの方に出てきますが、今はお米の代わりにお金を国に納めることになっています。
 ……山田君、なんですか、「生ゴミのカタマリ」?正しくは中臣鎌足ですよ、テストで書いたらバツにしますからね。それと、挙手をしない授業中の勝手な発言は懲罰対象ですよ。中学校には、先生みたいな甘い先生はいませんから気を付けてくださいね。


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
21Res/17.16 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice