608:名無しNIPPER
2020/11/22(日) 15:41:45.50 ID:rQ9N1Oi30
乙です。 戦術盧志最高や!
それにしても王輿って陰謀に加担した?とはいえ、三族皆殺しな目に遭うようなことしたやろか…?
いくら趙王に組したといっても、あくまでもそれは自らの職務を遂行したら結果的にそうなってしまっただけちゃうんかと
609:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2020/11/22(日) 18:37:17.40 ID:0ULks0zK0
【>>590修正】
【紀元301年6月 晋 首都 洛陽】
i__i
∧∧
610:名無しNIPPER[sage]
2020/11/22(日) 23:33:35.14 ID:uz5ebSIv0
うーんこの右から左男
611:名無しNIPPER[sage]
2020/11/23(月) 01:21:15.57 ID:brkf69BB0
みんな似たようなタイプすぎて
そりゃ政権握った後も同じこと繰り返すよな、とww
612:名無しNIPPER[sage]
2020/11/23(月) 08:22:45.46 ID:AKj1opdO0
乙かれさまです
>>611
何が恐ろしいって、今現在も続いてるってことだ
613:名無しNIPPER[sage]
2020/11/24(火) 11:29:57.14 ID:WwTuH40F0
乙ー
どんなに良い家臣がいても結局はトップの資質次第だよなー
司馬の一族の中で倫さんを笑える奴が何人いるか…
というか恒例の書を知らないで笑うwwwwww
614:名無しNIPPER[sage]
2020/11/24(火) 12:06:32.50 ID:3yBlcUb7O
そら羊献容さんも「天下の男はみなこのようなものか」と呆れ返りますわ
615:名無しNIPPER[sage]
2020/11/24(火) 15:16:48.62 ID:duACGT0ZO
>>613
倫は孫秀が我を狂わせたと言って死んだ
しかし盧志がいた穎がどうなったかを考えるとまあうん
616:名無しNIPPER[sage]
2020/11/24(火) 19:45:54.54 ID:nH5G0qSbO
中国の王公レベルで「書を知らない」って勉強不足とかじゃなくて、何かしら障害があるんじゃないかと思うんだけど違うんかな。
617:名無しNIPPER[sage]
2020/11/24(火) 20:00:19.18 ID:1AFHFdo7o
他の奴の「書を知らず」って表現は「こいつ書経も読んでねーのか」とかの意味なんだろうけど司馬倫や司馬穎の場合なんか障害があるように見える
618:名無しNIPPER[sage]
2020/11/24(火) 22:10:32.50 ID:gRI/MsYa0
今スレ1から読み直してるんだけど
杜預が衛カンを罵るの>>1のオリジナルだと思って調べたが
直接じゃなくて遠回しにって違いはあるが史実なんだな
晋書でも杜預の言う通りとか書かれてるし
1002Res/2265.50 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20