187:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 01:00:18.31 ID:rw7p6d6+0
おっつおっつ
188:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 01:27:46.90 ID:5KdWmwKn0
乙
この状況で小康状態を作っただけでも賈南風のバランス感覚は結構凄いと思うんですよね
189:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 03:44:54.81 ID:PshxEcj20
>>1さん乙ー
批判されることも多いけど、個人的には賈南風と賈謐二十四友の時代は
西晋最後の輝きの時代だと思う。
190:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 07:28:17.95 ID:pIZQswQc0
乙
この後がなければ、褒めることでもないけどことさらに指弾するほどでもなかった、くらいだったと思うんですよね
191:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 14:07:21.28 ID:gAh/dggho
乙でした。
自分も西晋最後の輝きと思います。
平和っていいですね…この後の惨状を知ってるだけに…。
192:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 18:50:51.10 ID:sn+n9d/e0
陳寿が皇太子の教育係になってたら歴史は変わってたのかね?
それともかえってひどいことになってたのかしら。
193:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 18:58:05.27 ID:FgWI4DSk0
陳寿が後ろ盾のある勢族ならともかく、そうでないから「皇太子込みで」吹けば飛ぶような存在でしかなかったんじゃね?
194:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 19:09:15.94 ID:9Re/idOF0
寿命が急に延びたりしないなら何にも変わらんよ
195:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 19:13:41.62 ID:gAh/dggho
司馬懿は長寿だったのにな。
196:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 20:41:05.26 ID:DKWK8Uq50
地方を治められないで中央だけ贅沢していたら、そりゃあ全部持って行かれますよ
臭い物に蓋の偽りの平和
でも、どこぞの英雄とその腹心が立ち上がって何とかしてくれるんですよね!?
197:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 22:22:45.02 ID:dbqZU6FV0
地方が疲弊しているのに、中央は物資や租税が集まって
繁栄を謳歌するというのは、歴史上(勿論現代でも)どこの国でも起こり得る話ですからね
中国史で言うと、北宋末期(水滸伝の時代)の開封とか
1002Res/2200.40 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20