【艦これ】阿武隈「北上さんなんて、大っ嫌いなんだから!」
1- 20
10: ◆axPwtNeSoU[saga]
2018/12/18(火) 23:57:01.30 ID:VBBUIhpA0


この時代、基本的に各鎮守府はそれぞれ完全に独立した運営方式をとっており、大本営からの直々の命令を受けた大規模合同作戦でもない限り、お互いに関わることはほとんどない。

唯一の例外と言えるのが合同模擬戦演習で、これは大本営から指定を受けて「攻撃側」と「防御側」に割り振りをされた数ヶ所の鎮守府の艦娘同士が、それぞれ艦隊を組んで模擬戦闘を行うというものである。

基本的に艦娘の戦いは深海棲艦に支配された海域への出撃が主になるため、演習のシステムも、防御側より攻撃側の提督や艦娘たちに経験を積ませる、ということが主眼になっている。

具体的に言うと、例えば、攻撃側の鎮守府には防御側の編成があらかじめ知らされているため、相手に合わせた編成や装備などの対策を練ることができる。

実際に演習を申し込むかどうかの選択権も与えられるので、攻撃側の演習については「数百戦無敗」の鎮守府もざらにあったりする。

一方、防御側を割り当てられた鎮守府には、挑まれた場合の拒否権がない。そのかわり、使用した弾薬や燃料は大本営に補填してもらうことができるので、デメリットもほとんどない形になっている。

もちろん編成はそれぞれの鎮守府に任されているが、一般的に、防御側が練度の高い艦娘を演習に出してくれればこの上なく実戦的な訓練になるため、攻撃側には歓迎される。

ごくまれにではあるが、防御側で、単艦でありながら空母の艦載機攻撃や戦艦の砲撃を全てかいくぐり、戦術的勝利をもぎ取るような剛の者もいたりして、そうした艦娘は、防御側のみならず攻撃側の鎮守府でもちょっとした英雄扱いされるのが通例だった。


ただし、防御側を受け持つ鎮守府の提督達の中には、わざと着任したてで練度の極端に低い艦娘を演習に出す者もいたりするわけで。

そうなると、単なる棒立ちの相手を撃つためにわざわざ貴重な弾や燃料を消費するも同然、ということになり「動かない標的相手に訓練してた方がマシだった」というレベルのろくでもない経験にしかならなかったりもする。


そうした「嫌がらせ編成」を、阿武隈や北上の所属しているこの鎮守府の提督は、ことのほか嫌っていた。





<<前のレス[*]次のレス[#]>>
155Res/185.83 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice