志希「ありすちゃんが」文香「作詞でお悩み」桃華「ですの」
↓
1-
覧
板
20
9
:
◆FreegeF7ndth
[saga]
2018/10/27(土) 19:30:36.83 ID:1EFzBOMso
●07
志希「しかもこんな感じで、表現のキリ方によっては、
2種類も3種類も用法が同居するコトだってあるの」
・誇張法、対比、倒置法
「Love∞Destiny」作詞:磯谷佳江
https://i.imgur.com/kQoB4G2.jpg
https://i.imgur.com/5y8hOEj.jpg
――おはようから おやすみまで あなただけに捧げるの 永遠に
・二重の隠喩
「薄荷 -ハッカ-」作詞:いつきおと
https://i.imgur.com/dPJ16Hj.jpg
――神様がくれた時間は零れる あとどれくらいかな
・三重の擬人法
「風色メロディ」作詞:トリ音
https://i.imgur.com/70OWN0q.jpg
https://i.imgur.com/2Ot6ZAb.jpg
――うまれたての風が 透明な指先で 木の葉に触れる
・隠喩が多すぎて正確に数えるのが困難
「Hotel Moonside」作詞:MC TC
文香「感覚的に『肌でわかっている』ことを、
ことさら言葉で細かく分類しようとするから、こうなるのです。
例えばタブレット端末の操作も、指を動かして見せて説明すれば簡単ですが、
それを『タップとは――』『ピンチとは――』『スライドとは――』などと、
言葉だけでいちいち厳密に定義を試みながら説明すると、とんだ大仕事に見えてしまいます。
レトリックが廃れてしまうのも、むべなるかな、と言ったところでしょう」
志希「現代文の文法問題で、こんな修辞学の分類がでてきたら、
それこそアタマがおかしくなっちゃうよねぇ」
文香「もっとも修辞学は、20世紀はじめごろまでの西欧では、リベラルアーツの一つとして、
学問をしようと思えばみな学ばされていたものなのですが……」
桃華「そ、その時代に生まれなくて安心しましたわ」
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
11Res/20.22 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
書[5]
板[3]
1-[1]
l20
志希「ありすちゃんが」文香「作詞でお悩み」桃華「ですの」-SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1540635845/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice