エンド・オブ・オオアライのようです
1- 20
565: ◆vVnRDWXUNzh3[sage saga]
2018/08/01(水) 12:43:01.20 ID:nkx3sFGUO
「ズッタボロにされてたくせに今更しゃしゃり出てきて人の獲物を取るなんて、マナーが為ってないね」

(,,メ゚Д゚)「……」

ギコさんが、自分の前に出されたゲロをスクランブルエッグだと言い張られているかのような目付きで時雨を見た。「お前その口の悪さでよくも他人のマナーが云々言えたな」的な言葉がのど元まで出かかっていたんだろうけど、辛うじて飲み込んだようだ。

賢明な判断ね、もし我慢できず口にしていたら彼の膝小僧には致命的な一撃が叩き込まれていたに違いない。

「だいたい、あいつ等がウチの提督やあのクソ眼鏡の忠告を無視した結果がこの有様だってのにさ!」

声が少し大きくなったのは、単純に苛立ちからか、或いは迫ってくるヘリ部隊第二波のローター音に遮られるのをよしとしなかったからか。一直線に飛んでいったアパッチの群れは、私達の正面から接近しつつあった敵艦隊に雨のようにミサイルを浴びせ始める。

とりあえず、この調子ならあの東光台奪還部隊もすぐスクラップになりそうだ。私も、偵察機との視界共有を切り一応手に持っていた矢も腰元の筒にしまう。

……実際、時雨のこの怒り様は“またもや自分の獲物を横取りされた”事からくるものであり、言ってしまうなら完全な八つ当たりに過ぎない。無論提督の件があるので自衛隊やお上をよく思ってはいないだろう──尤もそれは私達の大半に当てはまる──けど、少なくともこの件については自衛隊や指揮下艦娘に対して本気で言葉通りにキレているわけじゃない……と思う。いや解んないなこの子夕立とは別ベクトルでおバカだし。

だけど、時雨の言葉に正直頷きざるを得ない部分はある。

強固な海上防衛線を擦り抜けるようにして現れた、深海棲艦による要所の強襲・占領。その手法自体は、開戦当初の東南アジア諸国に始まりキュラソー、リスボン、青ヶ島、ベルリン、北欧、そしてムルマンスクと幾度となく実行されてきたものではある。

だけどロマさんと私達の提督は、珍しく意見を一致させていた。

大洗女子学園が通信途絶に至るまでの経緯や敵の展開の仕方から、この件は“ムルマンスク”に近い、と。


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
628Res/562.90 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice