4:名無しNIPPER[saga]
2017/07/21(金) 18:49:47.10 ID:+NyjqKO10
『絵里へ
思い切って挨拶を抜いてみました。この方がしっくりくるのではないでしょうか。
「かしこ」というのは、女性が手紙の末尾に使う、相手に謙譲の意を伝える表現のようです。
推測になってしまうのですが……かしこまりました、に近いものがあるのではないでしょうか。
いずれにしても、私相手に使う必要はありませんよ。
母についてですが、実は手紙を出したいと言った途端に泣かれてしまいました。
好きなことを書いていいから、いつでも手紙を出しなさい、というのが母の台詞です。
新聞やテレビは見せてもらえませんが(というより見ようとすると私が拒否反応を起こしてしまいます)友人相手ならいい、と。
ですので、母については気にしなくても大丈夫だと思います。
さて本題ですが、3年前のあの日、私たちに「何か」があったことは覚えています。
しかし、何があったか。どうして私はこんなに怯えているのか。一番大事なところが、霧がかかったかのように思い出せないのです。
あの日、私たちは皆で山に登っていました。
その途中で、その「何か」が起こったのです。
私は穂乃果と2人で先頭を歩いていました。これは何となく記憶にあるのですが。
私たちは、だいたいこのようなことを話していた気がします。
――「海未ちゃん暑いよー……。穂乃果水筒のお水なくなった……」
――「一度にたくさん飲むからでしょう。あんまり飲みすぎては後に響きます。次の休憩場所まで我慢しましょう」
――「うぅ……。わかったよぅ。……あ、綺麗な蝶!」
――「え、どこですか?」
――「ぷはあ! 生き返ったあ!」
――「ああ、こらっ! 飲みましたね!?」
この記憶は正しいのでしょうか。
この20日程、勿忘草の栞が目に入るたびに、妙な動悸がします。
それに、チーズケーキ。好物の饅頭と一緒に届くのですが、最近は食べるたびに心のどこかで引っ掛かりを覚えるのです。
栞と、チーズケーキ。きっとこの2つが、私が忘れている「大事なこと」に関係しているのだと思います。
今さら、と思われるかもしれませんが。
私は、私がここにいる理由が、真実が知りたいのです。
3年間も迷惑をかけ続けているのです。
願わくば、もう一度、立ち上がりたいのです。
9月 19日
園田海未』
*
76Res/84.36 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20