過去ログ - porque ellas nunca representaron una amenaza. 
1- 20
558:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(北海道)[sage saga]
2021/10/14(木) 22:22:29.30 ID:41aVi+U8o
臨時ブログです: 大きなものを賭けたほうが人生はおもろい
https://3lanakanohito.blogspot.com/2021/10/blog-post.html
いまは梨泰院クラスをみています。これはラブとビジネスの話でおもろい。

翻訳と字幕で日本語が微妙に違うんだけど、ふとしたところで字幕よりも吹き替えの翻訳のほうが面白いなって思う瞬間が多々ある。

例: 字幕「お前と俺は似ている」/ 吹き替え「お前の中に俺を見た」

これ、ニュアンスが感じられるか、情報とだけ伝えるかで全然違う。

Netflixに限らず、翻訳クオリティがAI翻訳や安い外注へと回っていくというのはいろいろな方面でおきているようで、そういう合理性が長い目でみると首をしめているというのはよくある。

CDリリースの翻訳も、いま少しずつ話題になってくるようになっている。いま3LAは翻訳をちゃんと外注で金を払っている。アートワークにも金を払っているし、映像にも金を払っている。安く済ませられるところは1つもなく、あえていうなら自分のテキストだけが安いのかもしれない。

でも金を払っても満足のいかないものができるような状況は、絶対きて欲しくない。

(※一部抜粋)


      ト、             
      l }           
      i /            
~"''〜、/´               
     ⌒丶           
ミ        ヽ         
 `        、        
       l  、   ,         
       l  i   l i          
       l  l   i/          
       l  l 从        
        i l /!         
イ     l 从  ヽ          エキサイト翻訳くんのガバガバ翻訳を楽しむ程度ならいいんですけど
       ! !              商業作品の翻訳でちょっとしたニュアンスが内容の解釈などを大きく左右してしまうこういうケースは流石に問題ですね
  }     l   ノ         安物買いの銭失い…とはちょっと違いますけど
 人    i l=≦             やっぱり視聴者にお金を払ってもらっている側としてはそれなりにしっかりしたものをお届けする誠意を見せるべきでしょうし
イニ`、  人 !               そのためにももうちょっとこの辺りしっかりして欲しいものですね
. 、. .∧  入               ネトフリみたいな超大手がこういうスタンスだと他もそれに倣ってしまう危険性がありますしなおさらです
. . .\∧   i. ヽ            専門的なことはともかくなんでも合理性を優先したらいいものではないんだなあと思いました
. . . . . . .\ 、 . `、         
. . . . . . . . .个. . ム        


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2562.81 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice