過去ログ - All faults falling a top of the beast, pissing in the wind 
1- 20
755:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(北海道)[sage saga]
2020/11/13(金) 14:10:33.49 ID:cvzpto7Lo
Q 戦う姿勢が見えないという指摘もある。
A レギュラー層の危機感というのも、もちろんありますけれども、若手の選手たちの危機感というのをどういうふうに、どういう形で作ってあげられるかっていうのがすごく大切で、覚悟が決まったときに、選手は飛躍すると思うので、その覚悟をどうやって決めさせるか、やはり首脳陣、チームの課題のひとつだと考えますね。

Q ご自身の経験から振り返ると。

A やはり、私も7年目でレギュラーなって、その前の6年間は1軍を行ったり来たりしました。その辺で自然と、もうそろそろ、クビになるかもしれないとかっていう危機感があったのはすごく覚えてます。これで駄目だったら、もう駄目だっていうのを、どっかで割り切り、覚悟が決まったときに成長できて、レギュラーになれたと思ってるので、そういう意味で、チャンスを与えながらも、どうやって、そういう危機感だったり、覚悟を決めさせてあげられるのかと、いうのもすごく必要な要素のひとつだと思うので、そういうのもどうやって作ってあげられるのかなというのも、課題のひとつだと思っていますけどね。

Q 選手の自覚も

A やはり、成績が出ないと、どうしてもそういうふうに見えて、チームも負けてますから、どうしても原因探しになってしまうんですけど、いまの選手たちに危機感がないかというとそうではなくて、やっぱりみんな悔しくて、このまま行ったら危ないっていうふうに思ってるんですね。ただ、それが本当に出てこないっていうのは、人それぞれの性格もあるので一概に、何も思っていないでしょっていうふうには言えないと思うのでその辺は、うまくこちらもこう、ケアをしながらやっていくのがチームとして大切な事かなと感じますね。

(※一部抜粋)


      ト、             
      l }           
      i /            
~"''〜、/´               
     ⌒丶           
ミ        ヽ         
 `        、        
       l  、   ,         
       l  i   l i          
       l  l   i/          
       l  l 从        
        i l /!         
イ     l 从  ヽ          >>752からのものです
       ! !              まとめ記事なんかを読んでいるとちょくちょく「勝とうとしているように見えない」的な意見が見られましたが
  }     l   ノ         そういうアレについてはこういった見解の模様です
 人    i l=≦             首脳陣の課題の一つとしていますが
イニ`、  人 !               そこだけ切り取って考えるとますます首の挿げ替えをばっさりいかないといけない気もしますがどうなのでしょう…
. 、. .∧  入              
. . .\∧   i. ヽ            
. . . . . . .\ 、 . `、         
. . . . . . . . .个. . ム        


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2564.20 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice