過去ログ - All faults falling a top of the beast, pissing in the wind
↓
1-
覧
板
20
753
:
以下、名無しにかわりまして一人でお送りします
(北海道)
[sage saga]
2020/11/13(金) 14:00:19.56 ID:cvzpto7Lo
Q 近藤選手の活躍について。
A これまではケガの多い選手だったが、今シーズンに限っては、1年間、ケガなくできたっていう事はすごく評価できるなと思っています。おそらく、シーズンを何シーズンかやるうえで、レギュラーになると、もちろん全力でやるんですけど、うまく抜くといいますか、1年間でこう抜くタイミングを覚えていかないと、1年間でなかなかシーズンで成績を残せない。そういう意味で、抜きを覚えられたんだろうなという印象はあります。技術的に言うと本当に未知の領域なので、僕もあそこまで出塁率が高くなったことがないで、どういう感覚で打ってるか分かりませんけれどもただ、その向上心といいますか、ほかのチームの選手にもどんどん聞きにいきますし、それを取り入れて、1回取り入れていいか悪いかを判断して、採用するかしないか決めると、すごく理論的ではありますし、やっぱり話しをしていて、打撃の話しをしていてると面白いですね。そういうふうに考えているんだとか、こういうふうに考えてるんだっていうのは、歳は全然、違いますけれども、やっぱり勉強になる事がたくさんありますね。あとはやっぱり、何といっても練習量すごいですよ。やっぱり朝どんなときも、来てずっと振っていますし、多分1日の90パーセントぐらいはバッティングのことを考えているので、そういう意味で、あそこまで突き詰めて考えられたら、すごいなと、後輩ですけれども思いますね。
Q 相手も投げにくい選手。
A もうもともとキャッチャーですので、キャッチャー出身の強みっていうのもすごく、感じますね。ピッチャーは、この場面こういうふうに投げてくるとか、こういうところに投げきれないというのも、やはりキャッチャーならではの視点を持っているので。やっぱりその配球の読みみたいなものも長けていますよね。
(※一部抜粋)
r‐v‐、
'、,..ノ、.,_
r‐.''ア '^`''‐x、
V''7 r _{ .!_j 'ミ /
`:|.{ W'、 i/lスij r:'′
.i{ '{.O ` O } / !
>>752
からのもので
>>735
の補足的な内容でもありますね
八 }゙゙_〈〉 ゙゙゙.} .イ 1 技術の土台となっているのが元キャッチャーならではの視点や他チームの選手にも色々聞きに行く積極性や
i >'´ }'f^ヾ../.i | 常日頃から考えつつ自分なりの理論を確立してそれを実践するため練習を重ねて…
j./ {/'{ Y1.i l そこまでしてようやくたどり着ける境地にいる選手なんだなーと…
‖ ..|r7 1Y.. i 専門的なことはともかくこういう選手が身近にいるのを若手はもっと参考にするべきなのではと思いました
.fイ _イ'ヲx:.. | i、 1
>>732
など練習量の少なさを指摘するような記事がちょいちょい目につくだけになおさらですね
‖=ニシnk:*::. ゙ Y.... l,
/ {._,ィ'ニニニ入_*::=リ:. .. '、
./ .j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::Y.. ヽ.. ヘ
.ノ _,:‖::.::>‐'^::.:.:.:.:.:}.ヽ \ヾ、
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/2564.20 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - All faults falling a top of the beast, pissing in the wind -AA独り言 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/kako/1603269385/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice