藤木「同窓会なんかに行くんじゃなかった」

Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

1 : :2025/03/19(水) 17:42:53.54 ID:WNvj81r20
藤木「途中までは楽しかったのに…」
藤木「夫がギャンブル好きとかいう名前も覚えていない元クラスメイトに金の無心をされて…」
藤木「無視して立ち去ろうとしたら永沢君に子供時代の卑怯の償いとして金を貸してやれと言われて…」
藤木「前田や酔っ払った浜崎君やブー太郎にも貸してやれ貸してやれ言われて…」
藤木「同窓会の後50万も貸す羽目になったんだ」

SSWiki : http://ss.vip2ch.com/jmp/1742373773
2 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2025/03/20(木) 01:53:50.36 ID:XgCELTfy0
大神@ppsh41_1945
「石破首相は税金の使い道がおかしい」と思う人はRTお願いします。
子ども家庭庁の予算:7兆3270億円
大学授業料の無償化に必要な予算:1.8兆円
小中学校の給食無償化に必要な予算:約4400億円
子ども食堂1件あたりの年間運営費:30万円以下
#石破内閣の総辞職を求めます

こう@HI7Q6OgMW99JAHF
ふと思ったのだが、子ども家庭庁の予算に7兆オーバーも使うなら、一人子供が生まれたら1000万支給という法案も十分実行できるのでは?
去年の出生数は70万以下なので、1000万×70万=7兆
出来ないことではない
後は配るコストですがばら撒き政策を毎年やってるくらいなので出来ないことはないでしょう

こう@HI7Q6OgMW99JAHF
もう少し具体的な話をするなら、
・3年くらいで成果が今までの下降比率より一定以上達しなければ中止するとか予め決めておく
・政治家が政治家でいられる期間の間に成果だって分かる
・子供を産んで金を貰うことが目的になる親防止で0歳から19歳まで50万ずつでもいいかも、配るコストと相談だが

こう@HI7Q6OgMW99JAHF
まぁその50万をいまの0歳〜19歳に配るか、0歳からとするかは意見が分かれるだろうけど。0歳からの方がコスト的にも無理がない。ただその場合は3年で成果でなければ切ることが3年分しか配られないのでは?と思われてしまう懸念が出て来るか…

こう@HI7Q6OgMW99JAHF
まずは0歳から50万なら、50万x70万=350億のコスト。こ国政じゃ大した痛手でもない。もちろん19歳まで支給案だからどんどん増えはするけど。出生数が70万を越えたら配る金額増えるけど、それは少子化対策として効果があったということなのだから、考案、支持した政治家は大きく評価される。

こう@HI7Q6OgMW99JAHF
ちょっと考えただけで出て来る案なので、これくらい思いつく人はいくらでもいるでしょう。 よほど政治家が莫迦なのか、少子化対策が上辺だけのもななのかのどっちかとしか思えないですね。

こう@HI7Q6OgMW99JAHF
強いていうなら国民も感情的莫迦が多いので、もう子供が生まれた人には配られないので、不公平だという理由で反対する人が出て来るかも。
そりゃ今の0歳〜19歳にも配る方がいいのですが、これはコストの問題だからなぁ。
選挙効果を考えるとそっちにもなんらかの対処はいるが。
2.64 KB Speed:0.1   VIP Service SS速報VIP 更新 専用ブラウザ 検索 全部 前100 次100 最新50 新着レスを表示
名前: E-mail(省略可)

256ビットSSL暗号化送信っぽいです 最大6000バイト 最大85行
画像アップロードに対応中!(http://fsmから始まるひらめアップローダからの画像URLがサムネイルで表示されるようになります)


スポンサードリンク


Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service) read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)