このスレッドは1000レスを超えています。もう書き込みはできません。次スレを建ててください

デジタルモンスター研究報告会 season2 後編

Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

174 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/17(日) 21:16:33.73 ID:RQvRRbbRo
アグモンと対等に拳と拳で殴り合えるような奴が必要とな
175 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/17(日) 21:28:57.22 ID:FpW47RzzO
「そしてセキュリティデジモン研究に暗雲が立ち込めていたときに、パルタスさんはあるデジモンに目をつけました。スターモンです」

スターモンか…。
我々も狙ったんですが、出遅れてしまった。

「デジタルワールドに住む野生のスターモンは、テントモン等を外敵から護ることで、対価として餌を受け取る生活をしています。これは明確な社会性であり、本能に根付いているなら、傭兵のようにギブ&テイクで飼いならせるのではないかと思ったんです」

それで、どうなりました?

「パルタスさんはデジドローンVRを使い、四六時中スターモンのデジタマから産まれた子供にコンタクトを取り続けました。その結果…幼年期デジモンは、パルタスさんへ心を開きました。それが育ったのがシューティングスターモンです」

どんな風に接したんですか?パルタスさん。

「うむ。我々を脅かそうとしている巨大な悪が存在する!貴様の力が必要だ、助けてくれ!とな!」

ふむふむ…すると幼年期デジモンどう答えたんですか?

『ソリャモー アレヨ オレサマノ ダチヲ コマラスヤツァ ユルシチャオケネー! ブチノメシテヤル! ソウイッタゼ オレサマハナ!』

お、おお…!
上手い言い方ですね。

「上手い言い方?何がだ?」

へ?

「私はただ思ったままをシューティングスターモンへ伝え、彼がそれに応えてくれた。それだけだが…?」

それを聞いたクルエが、ひそひそと話しかけてきた。
「どうやら天然っぽいっすね…。パルタスさん、意外に魔性の女っす、侮れない…」

…うん。真心と言おうね。
176 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/17(日) 21:31:02.65 ID:pWBymS6lo
このお姉さんカリアゲタイプだ
177 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/17(日) 21:33:08.10 ID:74Ph0iE60
パルモン達の育て方は他の組織のデジモンと何が違うんだろう?
178 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/17(日) 21:40:51.42 ID:FpW47RzzO
「それから私達…というよりパルタスさんは、当時ゴツモンだったシューティングスターモンに、かなり厳しいトレーニングをさせて、高カロリーな食事を与えました。野生デジモンと積極的に戦わせて、狩りをさせたんです。…死闘の連続でした」

「うむ!時には成熟期デジモンとも戦わせたぞ!だいたい惨敗することが多かったが!」

『ナンドモ シニカケタナ! ウデガ モガレタシ メモツブサレタ!サイキョーニナッタイマ カンガエルト シゲキテキ ダッタゼ』

「懐かしいな!はっはっは!一歩間違ってたら死んでいた!」
『ハッハッハ!チゲーネーヤ!』

…そ、壮絶だ…。
なんでそんな虐待みたいな育て方したのに、シューティングスターモンはパルタスさんに懐いてるんですか。

『ナツク!? ザケンナ パルタスハ オレノダチダ ペットミテーニ イウンジャネー! ブッコロスゾテメー!』

ごっごめん。

『ダッテヨ、ダチガコマッテンダカラ ウントツヨクナッテ タスケテヤルシカ ネージャネーカ! ソレニ アクトードモヲ ブチコロスノハ タノシーゼ? キタエレバ キタエルホド タノシイ! ホカニ リユーガ イルノカ』

…ほんとに相性いいんですね。

「ふふん!そうだろう!そうしてクラッカーのデジモンと戦い続けた結果、怪我してボロボロになったゴツモンは凄まじい進化を遂げ、シューティングスターモンになったのだ!ふはははは!我が国の最強防衛戦力といっても過言ではないだろう!」

『ッタリメーヨ オレサマガ!サイキョーダ!』

…口に出しては言えないけど…
パルタスさんも、シューティングスターモンも、二人共まともじゃない。
狂気の沙汰だ。
…我々では絶対に真似できない。
179 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/17(日) 21:42:39.98 ID:FpW47RzzO
…今までの話を聞いて、どう思いますか?リーダー。

「前言撤回だ。シューティングスターモンと同じ鍛え方をするというなら、いくら金を積まれようと、コマンドラモンは売れない」

「なぜだ!?!?!?」

180 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/17(日) 21:43:06.57 ID:FpW47RzzO
つづく
181 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/17(日) 21:43:08.32 ID:SH9S9pnZo
人権団体か動物愛護関係に目を付けられたらめんどくさくなりそうなことをやりおる
182 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/17(日) 21:45:14.60 ID:/zb5wQBv0

死ぬかもしれないリスク背負わせて出来たのは結局戦闘しかできない大食いだからね…
デジモンと共に研究したいとかデジモンを人の役に立てたいって道とは交わらない…
183 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/17(日) 21:48:06.42 ID:pWBymS6lo

人間基準でも「友達」の在り方じゃないよぉ(´;ω;`)
184 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/09/17(日) 21:54:21.51 ID:9Q8/Mu0z0

初代スターモンもそんな感じで鍛えてたから問題なかった感じかな
185 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/17(日) 22:06:00.25 ID:rfMub77V0

起訴されて広がりまくった悪い噂をせっかく払拭できたのにこんなやべえところにコマンドラモンあげたなんて世間に知れたらまたバッシングだ
186 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/17(日) 22:32:00.71 ID:dpKcMPjs0
Ⅾ−ブリガード系列のデジモンの進化条件は厳しいぞ。少なくともパルタスのやり方では不可能だ。

………ネクストオーダーのダークドラモンの進化条件は以下の8つを満たさなければならない。どれか1つ合致してなければ別のデジモンに進化してしまう。

HP10000以上、力強さ2200以上、賢さ:2000以上、体重45以下、育成ミス0回、きずな90%以上、しつけ90%以上、戦闘勝利数55回以上。

これを見てみれば解るとは思うが、単純に戦っているだけじゃ駄目だと思ってる。
『戦闘力』と『キルスコア』は勿論必要だけど、それと同じくらい『体格』と『教養』、『品格』が重要だろう。

日頃の「勉強の成果」や「健康バランス」が問われる筈なんだ。
いくら強くても、[ピザ]やDQNはアウトだ。ロクな成長しねーぞ。パルタスはそれを理解していない。
187 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/17(日) 22:39:10.92 ID:l5KohpLS0

てっきりパッチ進化やジョグレスで破壊力特化にさせたのかと思ってたら
自然界で普通に育つよりも過酷そうな戦いの結果とはね…… 凄まじい
188 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/18(月) 07:33:24.60 ID:elIhkPxw0
バルタス方式は相当キマってるデジモンじゃねーと無理だなこれ。
189 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/18(月) 08:28:41.96 ID:IGRpij8Go
安全圏から「ダチ」が手足引きちぎられながら死にかける戦いを見てるってのも倫理的にちょっとね…
190 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/18(月) 08:35:25.45 ID:gybvanu20
パルタスさん達のおたくはシューティングスターモンを甘やかしてるんじゃなくてシューティングスターモンに甘やかされてるよなぁ!
191 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/18(月) 13:28:22.99 ID:8lvbjAv+0
自称 目的達成のために非常になれるリーダーが仕掛けたァァァッ!
192 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/18(月) 18:42:33.03 ID:ffwDTCa+O
パルタス氏の問いかけに、カリアゲが答えた。

「なんでかって!?決まってるだろ!そんな虐待同然の育て方する奴らに、俺達の大事な仲間を預けられるわけねえだろ!この先あんたらに育てられるデジモン達が可哀想だってもんだ!」

「何だと!?貴様、言わせておけば…!貴様に国防の何が分かる!そんなシンパシーに流され、クラッカーに敗北したらどうなるか分かっているのか!」

「負けなけりゃいいんだろ!勝てばよぉ!」

「だからそのために強いデジモンを育てる必要があるのだろうが!」

一触即発の雰囲気になりかけたところで、リーダーがカリアゲを静止する。

「カリアゲ。違う、そういうことじゃない。『コマンドラモンが可哀想だから』なんて理由ではない」

「あり?ちがうの?」

デジヴァイスの画面に、コマンドラモンのチャットが表示される。
『トレーニングが ものたりない』

「え?物足りない?どゆことっすかリーダー?」

「…我々がコマンドラモンにさせているトレーニングは、体力や白兵戦闘能力を向上させるものだけではない。思考力。問題定義能力。問題解決能力。情報共有能力。連携能力。他もろもろの勉強をさせている。頭のトレーニングを重視しているんだ」

「頭のトレーニング…語学学習のようなものか」

「お前達は、ティンクルスターモンにそれを施しているのか?」

「無論やっているが…」

『アネキ!ベンキョーノハナシデスカイ!?ダカラ オレラニハ イラネーッテ イッテンデショ! チカラヅクデ ブッタオシャア カイケツデスワ! ワカッテクダセーヨ!』

「…向いてないんだな。ティンクルスターモンには、頭を使うことが」

「そうだ。だから、優秀な知能の素質を持つコマンドラモンを成熟期へ育て上げ、そのデジタマから産まれたデジモンへ、思考力向上のトレーニングを施そうと考えたのだ。シューティングスターモンと同じ育て方をしようというわけではない」

カリアゲは訝しげな表情をしている。
「…ティンクルスターモンを甘やかしすぎじゃねーか?勉強なんて、嫌でもやるもんだろうが」

いや、それは人間基準を当てはめすぎてるよカリアゲ。
デジモンの脳の進化が、必ずしも人間と同等の思考能力を獲得する方向に向くとは限らない。

カリアゲは野生のスターモンみたいに、空を飛んだり隕石落としたりできる?

「いや無理だけど…関係なくね?」

大いに関係ある。
我々の脳でできることが、デジモンの脳ではできないときがある。
逆も同じだ。
デジモンの脳でできることが、我々の脳ではできないことがある。

デジモンの脳が、人の脳と同等の機能を有しているという前提で決めつけるのは良くない。

「…俺達もそのせいでファンビーモンの育て方をミスったとこあるからな。わりい」

みんな得意不得意があるからこそ、助け合うことで互いを補える。
カリアゲが大事にしてる『絆の力』の本質はそういうことじゃないの?

「…そうだな。悪い、ティンクルスターモン」

『ギャハハハハ!キニスンナ! コザイクハ ニガテダガ ケンカジャ ダレニモ マケネーッスヨ!』
193 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/18(月) 18:52:18.20 ID:IhuIbsiMo
コマンドラモン達お勉強してんの!?
194 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/18(月) 18:55:01.63 ID:ffwDTCa+O
バンモチ氏はため息を付いた。
「あーーーーだめですねこれ。最初の出だしでしくじったせいで、議論が否応なく『コマンドラモンを売るか売らないか』に引っ張られてしまう…」

まあ、それはそうでしょう。

「いったん議論をリセットしましょう。もしバイオシミュレーション研究所の皆様が今、『コマンドラモンを私達に渡さないように言い負かすこと』を第一優先としていて、私達を『敵』とみなしているのであれば…、コマンドラモン達を売って欲しいという提案は、いったん無しにさせてください」

「え?お、おいバンモチ…取り下げるのか?」

「だってパルタスの姉御…、これもう無理でやんすよ。もともとコマンドラモン売ってもらうこと自体が目的じゃないんでやんすから」

「…それもそうか…。分かった。バンモチ、貴様に任せる」

とりあえず、相手方が自爆したおかげで、コマンドラモンの売り買いの話はいったんお流れになったようだ。

カリアゲはこくこくと頷いている。
「あーよかった。…で、これからなんの話するんだっけ」

まあ、そうなるよね。
195 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/18(月) 18:57:21.21 ID:bT2FEQi60
コマンドラモンですら本命じゃなくてついでだったのか…
196 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/18(月) 19:04:06.02 ID:+vYSfd+/0
冷静でいいなあ
相手を打ち負かすか打ち負かさないかになって建設的な話が出来なくなることってあるもんな……
197 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/18(月) 19:05:56.43 ID:RDRzqmDyo
気が抜けるような名前も口調の癖に知性あるなバンモチ
198 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/18(月) 19:07:35.43 ID:ffwDTCa+O
『ハーッハッハッハ!せめてアポイントメントは取るべきだったな!普段は取ってるのに今回はなぜそうしなかったのかなパルタス君』

「だって、大事な仲間を譲って欲しいと頭を下げに行くんだ。代表者の私が直接出向かねば失礼だろうが!」

『…人には得意不得意があり、一人でなんでもできるわけではないから、多数の個性で互いを補い合う。まずは君達自身がそれを実践できなくては、デジモン達に同じことをさせるのは無理ではないかな?ん?』

く、クロッソさん、それくらいで…。
なんか辛気臭くって聞いてる方が辛くなってきました。

『これぐらいにするか。それでバンモチ君、取り引きを取り下げるとして、これから何の話をするんだね?』

「…日を改めさせていただきます。まずはアポを取って、互いに話し合う準備ができてから、建設的な話し合いをしましょう」

それが良さそうですね。
私も頭がこんがらがってきたので。

「それでは、今回はありがとうございました」

こちらこそ、シューティングスターモン育成論を教えてくれてありがとうございました。
成熟期デジモンを育てるための参考になりそうです。
…そのままマネはしませんが、我々に合ったやり方で。

「それは何よりです。それでは失礼します。行きますよパルタスさん」

「う、うむ…。色々と悪かったな。先を急いでしまって。だが、状況は楽観視していられない、今の体制のままでは敵の戦力拡大に追い抜かれかねない…という注意喚起だけはさせてくれ」

分かりました。

「それでは、失礼する」




「ちょーーーーーーーーーーっと待った!」
そう叫んだのは…
クルエだった。
199 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/18(月) 19:11:06.02 ID:RDRzqmDyo
何を言い出すのか予想できない人が行ったー!
200 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/18(月) 19:19:49.66 ID:ffwDTCa+O
さすがに驚くパルタス氏。
「ん!?な、なんだ!?」

「なんで勝手に話終わらせてるんですか?」

おいおいどうしたんだクルエ…!?

「い、いやだって、コマンドラモン達の売り買いの話は無しにして、日を改めるって話にまとまっただろう」

「それはあくまで『コマンドラモンの話』ですよね?ルドモンとズバモンの話はどうなったんですか!?なんでそっちの話まで終わってるんです!?」

「え、ええ…?」

「ルドモンとズバモン、まーーーーじでなんにもしないんですよこいつら!いやね?敵に飼われてたデジモンを鹵獲して、私達に懐けってのが無理あるのは分かってますよ?でも!こんな穀潰しをうちに置いといていいことなんてないですよ!!」

クルエが珍しく感情的になっている。

「おお…?」

「最初に言ってたじゃないですか、コマンドラモンだけじゃなく、ズバモンとルドモンも売るって!だ・か・ら!こいつらは買い取ってビシバシしごいてやってください!!」

「い、いいのか…?我々は甘くないぞ?貴様らはさっき我々の指導方針に喧嘩を向けていたような気もするが」

「いいんです!!!引き取ってください!!オナシャス!!」

クルエがそう言うと、デジヴァイスからコマンドラモンのチャットが表示された。
『われわれの チームは なかまいしきでのみ つながっている。なかまのきずなが たたかうどうきだ。ゆえに なかまいしきのないものと ともに たたかう すべがない』

…そうだよね。
我々のチームは、スターモン一族のように殺し合いを愉しむバトルマニアじゃないし、傭兵集団でもない。
『仲間意識』が戦う動機だ。

だから、仲間意識を持てないデジモンをチームに引き入れることができない。
それは我々のチームとしての、明確な脆弱性だ。


ならば、我々で育てられないルドモンとズバモンを、いっそ他のチームで育ててもらうのに賭けるというのは、理に適っているかも。

パルタス氏の狂気じみた教育方針が、有利に働くかもしれない。
201 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/18(月) 19:22:47.87 ID:B83EL66Fo
ファンビーモンは一応使い道あるから良いのか
202 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/18(月) 19:26:33.86 ID:ffwDTCa+O
「わかった!そのデジモン達は、我々ジャスティファイアが鍛えに鍛えて、性根を叩き直してやろう!我々に任せろ!ふはははは!」

リーダーが少し笑みを浮かべた。
「そういえば、譲渡ではなく売却を望んでいるそうだが…具体的な価格はどう見積もってるんだ?」

「おお、そうだな!こうだ!」
そう言い、パルタス氏は電卓を見せた。


…目玉が飛び出るような価格だった。
そりゃそうだ。
『人間を強くするにはどうすればいいか?』と問われたら、トレーニングも大事だろうが、『強い武器を与える』のが一番手っ取り早い。

ならばデジモンでもそうだ。
『強い武器』を量産してセキュリティデジモンへ与えるのが、戦力強化には一番てっとり早い。

それを殖やせる可能性をもつ、強力な剣と盾の種デジモンを売るというのだ。
こんな額にもなる。

「大事な国民から預かった貴重な血税だが、うまく育てば十分国民へ還元できるだろうな!どうだ?」

…私も、クルエも、シンも、メガも…
リーダーも、そしてカリアゲも。

一斉に首を縦に振った。
203 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/18(月) 19:31:53.89 ID:B83EL66Fo
臨時収入で何をするのが一番か
204 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/18(月) 19:40:55.21 ID:ffwDTCa+O
…数日後。
ジャスティファイアと連絡を取ってみた。

あれからどうですか?ルドモンとズバモンの様子は。

『うむ!野生デジモンと戦わせようとしたら、そのままデジタルワールドへ脱走しようとするな!その度にティンクルスターモンに連れ戻されている!』

まあ、そうなりますよね。

『当然だな!ふはははは!だがそれくらいで手を緩めたりはしないぞ!』

…よろしくお願いします。




人類と飼育動物の関わり方は、決して互いにメリットを与え合い、愛情を向け合うものだけではない。

例えば日本の狭い国土でニワトリを大量に飼育し、効率よく採卵するために、バタリーケージという狭い監獄へニワトリを閉じ込める手法がよく用いられる。

この方法は、広い庭でニワトリを飼育するのに比べて、極めて強いストレスをニワトリへ与えることになる。

だが、ニワトリに同情してバタリーケージを廃止して広い飼育場で育てるとなると、それだけ飼育コストが跳ね上がり、卵の価格も高くなる。
一般消費者の目線からすれば、どれだけニワトリが苦しもうが、見ないふりして安い卵を買えたほうがよいのだ。


化粧品や新薬のアレルギーテストのために、ウサギや猿などの実験動物を使うことがある。
これらの動物は無論、日々苦痛に苛まれ続けていることだろう。

だが、実験動物に同情して動物実験を廃止したならば、人々はアレルギーテストをしていない化粧品をつけたせいで肌が荒れてしまうかもしれない。
実験不十分な新薬を服用したせいで、副作用に苦しむことになるかもしれない。
一般消費者の目線からすれば、実験動物ぎくら苦しもうが、安全安心の化粧品や医薬品を自分達が使えたほうがいいのだ。



動物と人間の関わり方のスタンスは、そのままデジモンと動物の関わり方にも当てはめられていくだろう。
多数の研究チームが、それぞれ異なるスタンスでデジモンを育成し、試行錯誤する。

必ずしもデジモンに同情して効率の悪い選択をすることが、正解とは言えないかもしれない。

それでも、我々は。
デジモンとの絆を大切にする今のスタンスを、しっかり持っていきたい。
205 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/18(月) 19:41:30.44 ID:ffwDTCa+O
つづく
206 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/18(月) 19:43:52.58 ID:B83EL66Fo

デジモンもそれぞれ全く異なるから正解は分からないな
207 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/09/18(月) 19:45:19.13 ID:Fdg2Rdge0
208 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/18(月) 20:55:31.98 ID:+vYSfd+/0

正解ってのは終わってみないとわからないから難しいものだ
209 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/19(火) 01:44:25.76 ID:K+SIR4lno
研究所のデジモン達の社交性はフローラモンがほぼ全ての始まりだし知性も社交性も高いオールラウンダーなデジモンをもっと育てるためにはやはりパルモンのメソッドをもっと洗練させなければ
210 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/19(火) 08:44:09.91 ID:Ep/fPE050
人間は学校や保育園で他人との付き合い方や色んなことやるのに必要な基本を学べるけどデジモンは人間並みに知性あるのにそういうのないから困るな
211 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/19(火) 17:43:05.51 ID:K+SIR4lno
キンカクモンのデジタマはコミュニケーション可能な子に育ってもらいたいね
212 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/21(木) 00:35:48.33 ID:o6WjPOB90
結局アグモンはなにもさせることができず永遠に檻の中だろうか
213 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/09/21(木) 21:43:29.89 ID:GP6s6QUh0
キンカクモンのデジタマ、シスタモンブランに進化してくれないかな…
元々チームで戦うデジモンだし、防衛戦では強いからね
コマンドラモンに影響されればノワールにもなれそうだ
214 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/21(木) 22:07:36.65 ID:yy6sEvUB0
実際そう言ってみた所でそうなるかと言うと
先に予想されてしまった展開は書きにくくなるだけだから、本当に見たい展開なら心の内に留めておきな
215 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/22(金) 21:06:52.32 ID:uynjszw6o
コマンドラモン達もちゃんと企業間の取り引きに立ち会えるポジションなのね
216 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/23(土) 08:12:15.96 ID:K6brl7TDo
昔はデジモンの特訓の仕方なんて分からんと言ってたのに今では他所の特訓を生ぬるいと言えるようになるのはノウハウの進化を感じさせる
217 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 00:49:02.04 ID:WCQJv1GC0
昔はデジモンは人間に忠実になりやすいのが強みの一つだったのに段々全然忠実じゃないデジモンも発見されてきたな
218 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 16:38:27.18 ID:SLBJPkSt0
お金の使い道とかこれからどうしてくか気になるところで急に止まっちゃった
スポーツ選手は怪我しないことが一番のトレーニングだけどデジモンはどんなトレーニングが正しいのか
219 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/24(日) 19:28:40.90 ID:/d+xwRHwO
ジャスティファイアとの対談から、成熟期への進化に関するヒントが得られた。

その仮説は…
「生命の危機を感じること」。

ただし、平和な環境に居たデジモンが急に成熟期デジモンと戦うことになったとして、命の危機に陥った時に突然進化を遂げるというものではなさそうだ。

仮に「ピンチになったら進化できる」のであれば、今頃デジタルワールドは成熟期だらけになっているはずだし、成熟期に捕食される成長期デジモンなど居ないだろう。

つまり、「一時的な危機を進化によって凌ぐ」というものではなく、「平時の生活環境において、常に命のやりとりをする環境」だということが重要…なのだと思う。

ただし、この説には穴がある。
かつて離島で目撃されたキウイモンやトーカンモンが成熟期に進化できた理由を論理的に説明できないのだ。
あの平和で食料もそこそこある離島では、キウイモンやトーカンモン達は生命の危機を感じていなかったはずだ。
故に「生命の危機」は数ある成熟期進化要因のうち一つ、くらいに考えておくべきだろう。

…シューティングスターモン育成論をそのまま猿真似すれば、戦闘向きのDP高いデジモンを育てることはできるかもしれないが…
『維持コスト』というのは非常ーーーーーーに重要な要素なのである。

もしも一般企業向けのセキュリティデジモンが、スコピオモンくらいDPが高ければ、それはそれで問題なのだ。
クラッカーに侵入される以前の問題として、デジモンの維持コストで予算が枯渇しかねない。

かといって、モスモンやサラマンダモンのように「DPの高さに頼らずに、強力な立ち回りができるデジモン」は、やや打たれ弱いという短所もある。

その辺の絶妙なバランスが、我々のセキュリティデジモン開発には重要になってくるだろう。
220 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 19:35:39.94 ID:PiqIGgTfo
生命の危機は手っ取り早いとはいえその場しのぎにしかならんわけか
221 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 19:49:39.84 ID:pHEHZu1H0
強力な兵器だってその分お金はかかるからね
222 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 20:54:14.11 ID:EqM0/7xd0
スコピオモン最近出番ないのに代表として度々名前挙げられるのは格の高さや威厳を感じられる
223 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 22:42:50.95 ID:tU0EGTjL0
やはり投げっぱなしか。
やっと更新が再開するかと思えば、中途半端なところで止まっちまうわ。

ツイッターで下らんアンケートをやるくらいなら「今週もやれません」って素直に書けばいいんだ。
224 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/24(日) 22:55:36.51 ID:dYMXAPxKO
さて…
そんなこんなでセキュリティデジモン開発にいそしむ我々の研究チームだが…
リーダーから話があった。

「みんな聞いてくれ。ようやく我々が求めていた条件の島が見つかった。カリアゲが見つけてくれた」

んん?なんだっけそれ?

私が首を傾げていると、シンも同じリアクションをしている。

「ん?そういえばシンには言ってなかったが…ケンにもだったか?」

…デジタルワールドの観察をメインでやってると、どうにもセキュリティデジモン開発の方の話を忘れがちになります。

「そうか…。端的に言うと、ディノヒューモン農園のように農作物を生育するのに適した環境の離島を探していたんだ」

農作物…。
そういや、うちはずっとキノコ栽培はやってましたが、野菜作りはしてませんでしたね。

「そうだ。最大の理由は…光源不足だ。我々のサーバーのパソコン内では室内ライト程度の光源しか出せないから、野菜を生育することはできなかった」

デジタルワールドで農作業しようとすると…

「野生デジモンが畑を襲撃してくるだろうからな。ディノヒューモン農園くらいの戦力があれば害獣デジモンを追い払えるだろうが、うちの戦力では…ボアモン等の偶蹄類型成熟期が突撃してきたら太刀打ちできない」

しんどいですね…。

「だからデジタケ以外では、魚釣りや、野草採集などで食糧を確保していたわけだ」
225 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/24(日) 22:58:13.22 ID:dYMXAPxKO
クルエがジト目をしている。
「なんか…うちのチーム、全体的に情報共有やばくないすか」

まあそう言わないで…
本当に重要な話はちゃんと聞いてるから。

それで、離島というのは…

「強力な害獣デジモンがおらず、それでいて植物の生育に適しており、それなりに面積が大きい…そういう島を探していたんだが、ようやく見つかったんだ」
226 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 22:59:23.23 ID:gAGAdvcYo
コマンドラモン達は自分で食料採ってきてたのか
自給自足できてえらい
227 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 23:06:46.58 ID:vgdFk4xl0
DASH島だ…
228 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/24(日) 23:09:03.89 ID:dYMXAPxKO
つまり、これからは農作業のトライアルを始めるんですか?

「そうだな。我々のサーバーのデジモン生育環境を『ビオトープ』と呼んでいたのは、離島開拓の予行演習としてデジモン達自身に自分達の住む環境つくりをさせていたためだ」

そういえば前にカリアゲとクルエさんが、デジタルワールド内で食えそうな野草とか薬草を調べてたっけ。

あれが作物の候補選定だったんですね。

「そうだな…。我々の飼育デジモン達のトイレがどんな構造になってるかは教えていたか?」

それはさすがに聞いてます。
ボットン式便器の中で、デジタルゲートを垂直に開き、デジタルワールドへ排泄物を捨てるんですよね。

「そうだ。だが捨てていたというのは少し違うな。デジタルワールドへ落とした排泄物は、木製の容器へ溜めておき、野生のププモンへ食わせていたんだ」

隙間の空いた木箱…ですか。
それなら自然に処理されるわけですね。

しかしなぜ木箱の中へ?
野晒しにしても、そのうち土に返ったり、ヌメモンが食べてくれるんじゃないでしょうか?

「へへーん、ケン。じゃあ今からちょっと見てみるか?」

おおっカリアゲ…なんか見て面白いことになってるのか?

クルエさんが隣で「あまり見たくない」って呟いてるけど。

「まあまあ見てくれよ!」

デジクオリアの映像では、木箱が映っていた。
マシンアームで木箱を開けると…
229 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 23:12:51.00 ID:NAEJSw9u0
ちゃんと便器使えるんだ…
排泄物の処理はデジタルワールドに任せるしかないのか
230 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/24(日) 23:21:50.96 ID:dYMXAPxKO
…おお?
排泄物…というよりは、土みたいになってるな。

「ププモンが食ったウ●コはな、有機物がほとんど消化されて有機肥料になるんだ!コマンドラモン曰く、ニオイも全然しなくなるらしいぞ!」

ププモンは排泄物やデジモンの死骸へ消化液をかけて、溶かしてから食べるんですよね。
しかも自分達が細菌にやられないように、抗菌ペプチドを分泌して、嫌気細菌の増殖を抑える。

「そうそう、それはケンが調べてくれたんだよな。そんなわけで、ディノヒューモン農園ではウンコを藁と混ぜて堆肥にしてたけど、うちではププモンに食わせて有機肥料を作ってたんだ」

そうして、今までずっと溜めてたわけか。

「ああ。ようやく使えるぜ!便秘解消ってわけだ!なんちゃって!」

…。

「…オホン。そんなわけで、この島をフローティア島と名付け、開拓を始めようと思うぜ!」

…たしかジャスティファイアは、農作物を作るのではなく、野生デジモンを狩りまくってましたよね。

うちは魚釣り以外では、そういうのはしないんですか?リーダー。
231 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 23:23:54.50 ID:kLYV3zum0
カリアゲはそういうところカリアゲだ
232 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 23:25:02.16 ID:dUzj1f1vO
ここでネクストオーダーか。
フローティアは浮翌遊島の名前だし。
233 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/24(日) 23:31:32.82 ID:dYMXAPxKO
「…我々のチームでは、デジモンの飼料獲得の持続可能性を最重視しているんだ」

持続可能性?

「ああ。ジャスティファイアは今の規模なら、野生デジモン狩りで十分な食肉を確保できているようだが…、もしもジャスティファイアがあの調子でティンクルスターモンやシューティングスターモンを殖やして全国各地へ配備したとしよう。今のままならば、それらの餌を狩猟で確保しなくてはならなくなるわけだ」

…デジモンを狩り尽くして、絶滅させてしまう可能性があるわけですか。

「それもあるが…デジタルワールドの進化は早い。やがてシューティングスターモン達を狩る野生のレベル5デジモンが出現する可能性もあるだろう。そうなると、食糧確保の手段が無くなってしまう」

そうなったら、セキュリティデジモンは共食いし、やがて全滅ですね。

「そうだ。故に我々は、餌の確保を狩りに依存することはリスキーで持続性に欠けると判断した。だから、仮に狩猟のほうが楽で効率がいいとしても、あえて孤島で農作物を作ることにしたんだ」

…野生デジモンとの戦闘経験を得られなくなりそうですが…。

「それはそれで別でやるさ。わざわざ同時にやらなくてはいけない道理はない」

なるほど…。
234 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 23:34:54.18 ID:kLYV3zumo
デジタルワールドのデジモンにあんま敵視されても困るよな
235 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/24(日) 23:39:57.51 ID:dYMXAPxKO
…クラッカーはその辺どうしてるんでしょうね。

「ズバモンとルドモンを見た限り、野生デジモンを狩って食肉にしているのは間違いないだろう。だが…ケン。確か、蛮族の集落で奇妙な光景を見たと言ってたな?」

はい。
遮光器土偶のようなモノで身を隠す、仮称ニセシャッコウモンが、蛮族からお供え物としてデジモンの死骸を受け取っていました。

…奴らも野生デジモンを食肉として利用することの持続可能性を危惧し、自分達が食糧を確保できる「流れ」を作ろうとしているのかもしれません。

「…デジタルワールドの秩序を、クラッカーに都合のいい状態にしようとしているのか」

既に一度、蛮族デジモンのシャーマモンがAAAとやらの手駒になっているのを見ました。

この先、もしかしたら…
ジャングルモジャモン等の成熟期蛮族デジモンが、奴らの手駒になるかもしれません。

「…成熟期を相手にするのは、骨が折れそうだな…」

あまりデジタルワールドの環境に手を加えたくないですが…
クラッカーへ一方的に陣取りを許したら、覆せないほど勢力図が傾くかもしれませんね。

「…デジタルワールドでの陣取り合戦が始まるかもしれない、ということか…」
236 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 23:41:10.85 ID:PiqIGgTfo
デジタルワールドかわいそ…
237 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/24(日) 23:45:01.67 ID:dYMXAPxKO
そういや、ジャスティファイアは食糧の持続可能性とか考えないのかな?

「ふむ、どうだろうな…。話を聞いてみたらどうだ?」

了解です。
一通り今の話が終わったら、電話してみますね。

「ああ。それでは、フローティア島開拓計画を説明する!まず…」




…さて、説明が終わったので、パルタス氏に電話してみよう。
もしもし。

「おお、その声はケンか?ふはははは、最近よく電話するなぁ!」

どうもです。
それで、かくかくしかじかなんですが…どうなんですか?

「んん?持続可能性?今のまま狩猟ができなくなるなんてことがあるか?」

ええ。
蛮族デジモンに、餌場を取られたりとか…

「???意味がわからない。それがどうかしたか?」

重要なことですよ!
狩猟を邪魔されたりしたら、日本を護る軍用セキュリティデジモンが機能しなくなるってことです!

「なんだ、そんなことか…問題外だ」

何故です!?
238 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/09/24(日) 23:47:46.40 ID:NKjwjmcP0
ディノヒューモン陣営に何かしら援護する必要がでてくるのか
239 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/24(日) 23:47:46.49 ID:dYMXAPxKO
「シューティングスターモンのパワーは見ただろう。蛮族デジモンが邪魔してきたら、一捻りにして滅ぼしてしまえばいい!それで万事解決だ!なんなら蛮族デジモン共を餌にしてしまえばいい!」

…ええ。そういう問題ですか?

「そうだが?」

…そうですね。

「ふはははは!そうだろう!」



…あまり参考にはならなさそうだが…
考えてないわけじゃなさそうだ。
240 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/24(日) 23:49:11.99 ID:dYMXAPxKO
うーん…
本当はデジタルワールドにあまり人為的な手を加えず、静かに自然観察していたいんだが…。

そうもいかなくなってきたのは、無常というかなんというか…。




つづく
241 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 23:51:12.91 ID:PiqIGgTfo

ううむ…理屈は間違ってもいないが自然の力を侮りすぎてるような…
242 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/09/24(日) 23:51:14.92 ID:NKjwjmcP0
243 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 23:52:34.76 ID:dw8WHvUEo

どいつもこいつもおっかねえ女ばっか
244 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/24(日) 23:59:54.30 ID:Kfx3BKjL0

SNSまで見て文句言ってくる奴がいるのはプレッシャーだろうが好きにやって欲しい
245 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 00:51:42.36 ID:S5I4i0v3o

デジモンの数減ったら研究対象減ってこっちの将来的な利益奪われちゃうじゃん…
246 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 00:58:03.16 ID:WALjFLnko
各勢力の仕事とか目的とか見えてるものの違いによる考え方の違いよく出てるわ
247 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 09:06:44.13 ID:09WxmBRc0
デジモンというものを利益にする人達、デジモンというものをしょせんは国防の手段の一つや殲滅対象と思ってる人達
248 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 14:45:43.93 ID:fLrgVDp10
デジモン達がどんな島作ってくのか楽しみだな
249 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/25(月) 19:55:30.66 ID:El172G6RO
デジタルワールドの自然環境は、おおむね我々の世界…リアルワールドに似ている。

だが、デジタルワールドの物理法則は、リアルワールドとは多少異なっているらしく、その差異が環境の違いにも表れている。

最も顕著なのはジャングル…熱帯雨林である。

リアルワールドの熱帯雨林は、赤道上に位置している。
強い日照りゆえに気温が高く、それによって生じる上昇気流の影響で一年中雨が振り続けるのが特徴だ。


雨が多く日差しが強いため、植物が育ちやすく、木が高く伸びるのだが…
あまりの雨の多さゆえに、枯れ葉などが分解されても養分が地面から流れてしまう。
ゆえに土壌は非常に薄く、酸化鉄や酸化アルミニウムを含むラトソルという赤い土が露出している。

そのため、「植物が生い茂っているのに土壌が貧弱」なのがリアルワールドの熱帯雨林の特徴である。

その一方で、デジタルワールドの熱帯雨林は、リアルワールドに比べて肥沃な土壌となっている。

浅いジャングルの地面を見ると…
リアルワールドでは見かけることのない、キラキラした美しい透明な粒が地面を覆っている。

…これは、太陽から太陽光とともに降り注がれる「データ粒」である。

デジタルワールドの太陽は、熱と光だけでなく、デジタル生命体の栄養分となる「データ粒」を撒き散らすことがある。

これが雲に混ざり、やがて雨とともに地表へ降り注ぐ。

熱帯雨林では、粒が大きい「データ粒」は、雨に流されずに留まるのだ。

このデータ粒は、そのままデジタル植物たちの肥料となるのである。
250 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 19:58:12.17 ID:S5I4i0v3o
来たか
251 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/25(月) 20:05:34.40 ID:El172G6RO
それ故か、デジタルワールドのジャングルはリアルワールドよりさらに植物が密集しているのである。

深層になると、あまりに植物がめちゃくちゃに生えすぎていて、我々のデジドローンでは物理的に入っていけないのだ。

そのため、ジャングルの深層は「未探索領域」となっている。

…蛮族デジモン達のルーツは、ジャングル深層だとも考えられている。

このように、デジタルワールドには我々のデジドローンの性能では探索不可能な領域がいくつか存在するのだ。

たとえば深海。
あまりに深い深海だと、デジドローンが水圧に耐えきれず潰れてしまうことがある。

それ故に、深海の海底にどのようなデジモンが潜んでいるのか、今の我々には観察できない。

レベル5の元祖ホエーモンが「姿を消した」のはこのためだ。
レベル5ホエーモンの死骸は未だ見つかっていない。故に、まだ「深海で生きている」のかもしれない。



他には「大空」もある。
我々のデジドローンは、最大20mほどの高さしか飛行できない。

故に、それより遥か上を飛び交うデジモン達がいたとしても、地表から見上げることしかできないのだ。

そんな大空へ常に滞空し続けているようなデジモンがいるのかどうかは知らないが…
いたとしても、観測することはできない。
252 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 20:10:55.52 ID:1uzUDgv9o
見てみたいところがまだまだ溢れてるな
253 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 20:12:53.27 ID:4fq62e0E0
これが人類の限界なのか
254 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/09/25(月) 20:15:38.86 ID:0sjj4Gam0
鳥系デジモンにデジドローン持たせて飛んでもらいたいな
255 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/25(月) 20:16:59.93 ID:El172G6RO
他には「地下」もある。
もしかしたらデジタルワールドの地下には、巨大な空洞があり、地下文明みたいなものが存在している可能性があるかもしれない。

しかし、デジドローンで地面を掘ってそれらを見ることができるわけではないのだ。

また、デジタルワールドは地球によく似た惑星上に広がっていることが分かっているのだが…
デジドローンを出現させられるアクセスポイントが全く存在しない領域がいくつかある。

砂漠などは、アクセスポイントがほとんどない。ど真ん中へ辿り着くまでに充電が切れてしまうだろう。
故に砂漠にどんなデジモンが住んでいるのかはよく分かっていない。


…明らかに何かがありそうな領域なのに、そこまでデジドローンを飛ばそうとしても充電がもたない…
そういった土地は、今の技術では観測できないのだ。
256 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 20:18:54.13 ID:4fq62e0E0
デジドローン強化に関してはカンナギのとこが頑張るしかないか
257 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/25(月) 20:24:22.08 ID:El172G6RO
いちおう、オポッサモンの風船の原理を模倣した「空撮用デジドローン」というのもある。

我々がエクスブイモンとスティングモンのデジタマを捕獲する作戦の時に使ったやつだ。

50mほどの高さにデジドローンを固定し、そのまま地上を撮影するためのものだ。

だが、それは自在に飛び回ったりすることはできず、その位置へ固定することしかできない。

…ままならないものだ。



そして、我々が最近断念した未探索領域に…
「シーホモンの砦」というものがある。

これは海中にあるものなのだが…
何故これを観察しようとしたか、そしてなぜ断念したかは、いずれ聞かせることができるだろう。
258 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 20:27:41.30 ID:S5I4i0v3o
確かデジドローンはあんま簡単に代えを用意出来ないから壊されるリスク覚悟のギャンブル突撃もできないし困ったもんだ
259 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 20:50:56.98 ID:k9JrEzRG0
デジタルワールドの偉大さに人類の科学は敗北するしかないのか
260 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/25(月) 20:54:39.62 ID:El172G6RO
このように、デジタルワールドには技術的に探索が難しい領域がある。

しかし逆に、直接観察できない情報を、間接的に知る方法もある。

たとえば、空の動き。
デジドローンで、夜空を毎日同じ位置で撮り続け、星の動きを観察する。

すると、日に日に太陽が上る高さや、星の位置が少しずつ変わっていくのだ。

天体望遠鏡はないが…
デジドローンの感度で観測できる情報だけでも、デジタルワールドの星空がどのようになっているのか、少しずつ理解を深めることができる。

どうやらデジタルワールドにおいても、太陽のまわりを地球が自転しながら公転しているらしい。

だが、リアルワールドの夜空と比べると少し奇妙な点がある。
ここ数ヶ月観察し続けてたところ、全く同じ軌道を回り続けている星がいくつかあるのだ。

ふつうの恒星なら、時期によって見える位置が異なるはずなのだが…。

ここから言えることは…
『デジタルワールドの地球には、恒星のように光る衛星がいくつか回っている』ということだ。

この衛星は何なのか?
なぜ光っているのか?
…それは不明だ。
261 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/25(月) 21:03:11.92 ID:El172G6RO
他にも…
『地層』もまた重要な手掛かりになる。

最近、我々は非常に興味深い地層を発見した。
それは「石炭層」と、その上にある土砂の堆積層である。

デジタルワールドの地層から、分厚い石炭層が発見された…
これは、我々の研究所内では大発見だった。

「石炭を採掘してエネルギー源にできる」とか、そういう話ではない。

結論から言うと…
「デジタルワールドでは過去に、樹木が二酸化炭素を吸いすぎたことが原因で、氷河期が訪れた」と言えるのだ。

…我々のデジドローンでは、地層を掘って化石を発掘することはできないので、なんとも言えないのだが…
氷河期より更に前の地層を掘ることができたり、永久凍土層を掘ることができたら、何らかの古代デジモンの化石が見つかるかもしれない。
262 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 21:05:10.70 ID:k9JrEzRG0
今の人類がデジモンの化石採取して何ができるか楽しみだな
263 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/25(月) 21:10:58.81 ID:El172G6RO
さて…
なんだか中途半端に話を終わっても味気がないので、「シーホモンの砦」の話をしよう。

フローティア島に我々のパートナーデジモン達を上陸させ、ビオトープ作りの要領で居住区を作ってもらった。

例の有機肥料作りの木箱は、マッシュモンの手を借りて、デジタルゲート越しにフローティア島へ数個を並べて設置した。

この木箱には、ジャスティファイアへ協力を依頼し、シューティングスターモン達のトイレの転送先座標に指定してもらった。

…おかげで、毎日凄い量の「有機肥料の材料」が木箱へ送られてくる。
やっぱ食う量が凄いと、出す量も凄いんだな。

さて…
この木箱では、有機肥料の副産物として、あるものが生産される。

それは…
丸々と太ったププモンそのものである。
264 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 21:12:58.59 ID:S5I4i0v3o
デジモンも太るんだな
265 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/25(月) 21:20:15.22 ID:El172G6RO
スカベンジャー型のププモンの生活環だが…

まず、羽つきのププモン(成体タイプ)が、排泄物や死骸に小さなデジタマをたくさん産み付ける。

やがて、翅のない状態の小さなププモンが孵化し…
死骸や排泄物の中の有機物を食べて肥え太る。

そうしてある程度の大きさになると、死骸や排泄物から離れて湿り気のない場所へ移動する。

そこで、翅を生やすのである。

翅を生やしたあとのププモンは、やはり排泄物や死骸を食べたりもするが…
それは主食ではなく副食だ。メインは花の蜜や花粉を食べるようになる。

その中で、大きくなったものは幼年期第二形態の小蜂型デジモン、プロロモンへ進化することもある。

そうして、翅の生えたププモンやプロロモンは、再び糞や死骸へデジタマを産み付けるのだ。

さて…
ここで重要なのは、「肥え太った翅無しププモンは、乾いた場所へ移動する」という性質だ。

これを利用すると、木箱から這い出たププモン達が、そのまま落下することで、有機肥料からププモン達を分離して貯めておけるのだ。

このププモン達を、タンパク源として利用することが可能なのである。

さすがにそのまま食わせるのはどうかと思うので…
釣り餌として利用しようと考えたのだ。
266 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 21:23:51.37 ID:k9JrEzRG0
見た目は可愛いのにひえっ…となる生態
267 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/25(月) 21:25:36.35 ID:El172G6RO
しかし、私はその試みに「待った」をかけた。

私は寒冷地帯での出来事を思い出したのだ。
トゲモグモンとゴマモン達、そしてアイスモン親子が、寒冷地帯でプカモンを獲って暮らしていると…

シーホモンというタツノオトシゴ型成熟期デジモンに見つかり、捕捉された。

それ以来、トゲモグモンやアイスモン親子は、シーホモンに見張られ、シードラモンから狩られるようになってしまったのだ。

この離島で釣りをするようになったら、例の事件のように、シーホモンから目をつけられるのではないかと危惧したのだ。

いちかばちか見つからないことに賭けた結果、フローティア島の沖がシードラモンに襲撃されるようになった…となっては大変だ。

故に、海釣りには「ちょっと待った」をかけたのだ。
268 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 21:29:46.57 ID:k9JrEzRG0
こわいこわい
269 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/25(月) 21:33:25.77 ID:El172G6RO
そこで私は、囮作戦を提案した。

ププモン達の生えかけの翅をむしり取った後、フローティア島から数キロ離れた小さな島へ搬送し、そこでパルモンに釣りをしてもらったのだ。

ププモンを餌にしたプカモン釣りは、とても順調だった。
たまに成長期のスイムモンが釣れたこともあったが、そういうときはコマンドラモンが倒した。


…ある日。
島のまわりを見張っていたチビマッシュモンが、とうとうシーホモンがこちらを見ているのを発見したのである。


…翌日、我々はその小さな島から撤退した。
島の周囲には、しばらくシードラモン達がたむろしていた。

危なかった…。
もしフローティア島でいきなり釣りをしていたら、開拓開始早々シードラモンから氷のミサイルを飛ばされる毎日を送ることになっていただろう。
270 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 21:33:53.97 ID:EpGMyudWo
シードラモン1体だけなら大物のエサだけど毎日何十体ともなると全滅避けられんよな
271 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 21:35:34.71 ID:S5I4i0v3o
釣り場にだけなら使える小さな島は割とあるのね
272 : ◆VLsOpQtFCs [saga]:2023/09/25(月) 21:38:55.51 ID:El172G6RO
まあそれ以来、釣りをするときはププモンを入れた箱をデジタルゲート経由で搬送し、フローティア島から離れたところで釣るようにした。

おかげでプカモンやスイムモンというタンパク源を得られるようになった。

まあ、それはさておき…。

シーホモンの情報収集能力、指揮能力は凄まじい。
DPは低いが、実質的な脅威度は下手にDP高めのデジモンよりはるかに高いだろう。

そこで、シンが提案したのだ。
「シーホモンのデジタマを採取してみないか」と。

もし陸地に適応したら…
コミュニケーション能力が高い、高知能のデジモンが育つ可能性がある。

そうして我々は、フローティア島近海でシーホモンの産卵場所を探したのだ。
273 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/09/25(月) 21:40:44.04 ID:5Q2bCV40o
シーホモンはコミュ力高いって考え方もあるかなるほど
503.75 KB Speed:1.7   VIP Service SS速報VIP 更新 専用ブラウザ 検索 全部 前100 次100 最新50 続きを読む

スポンサードリンク


Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service) read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)