このスレッドは1000レスを超えています。もう書き込みはできません。次スレを建ててください
デジタルモンスター研究報告会 season2
- 103 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 01:43:44.92 ID:w9awNLfVo
- とりあえず当分のハッカーの主戦力は粘菌系っぽいし物を乾燥させることに長けたデジモンのデジタマを
- 104 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 03:41:04.59 ID:8axxOe1Ro
- やっぱ純粋な戦闘力ならNo.1なグレイモンのデジタマかな
- 105 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 07:26:52.72 ID:xvdL4VvWO
- とにかく高いDP(戦闘力と基礎代謝量の高さを示す指標値)のデジモンを揃えまくり、グレイモンやジャガモンやスコピオモンを従えて、パワーでクラッカーデジモンを鎮圧すれば万事解決…
…というわけにはいかないのだ。
最も気をつけなくてはならないのは「飼育崩壊」。
我々がデジモンの餌を生成できるペースには限りがある。
そのため、大食いのデジモンを増やしまくったら即座に餌が底をつくだろう。
そうしたら飢えたデジモン同士が共食いを始めて、こちらの手持ちデジモン達全員が全滅することは想像に難くない。
カリアゲがスポンサーさんに「生きるか死ぬかの瀬戸際なんだぞ!スパコンもう10個20個増やせばいいじゃんか!」と言っていたが…
『ハッハッハ!子供心を忘れないのはいいことだよ!ハッハッハ!』
…と、冷や汗混じりの表情であしらわれていた。
予算を無限に引っ張ってこれるなら良かったのだが…
残念ながら、不景気な昨今では大人の事情というものがあり、無制限にバカスカ予算を出してくれる猫型ロボット的な救世主の出現は望めないようだ。
そういうわけで、当面は…
高いDPのデジモンをひたすらかき集める方針ではなく、成長期や、低DPの成熟期を主戦力とした編成を強いられることになるだろう。
…懐事情が厳しいのは、クラッカー側も同じはずだ。
- 106 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 07:39:35.43 ID:YvwnKmJt0
- 物事の吸収力が早い幼年期〜成長期に色んなことじっくり教えてコスパ良くしてくしかないか
- 107 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 07:40:47.44 ID:i13d1j38O
- さて。
これまでのデジモン観察によって、我々は通常進化、ジョグレス進化以外に、新たな3つの進化の形を発見した。
「パッチ進化」
「デジクロス」
「レベルダウン進化」
というものだ。
簡単に説明すると…
パッチ進化とは、コロモンがコマンドラモンに進化したときのように、「外部からデータ取り込んで進化する」というものだ。
コロモンはコマンドラモンに進化したとき、銃や爆弾、光学迷彩など、明らかにそれまでの爬虫類系統とは異なる形質を獲得した。自然な進化とは言い難いのだ。
あの時コロモンは、飛行型戦闘訓練ボットとコントローラーを食べることで進化したわけだが…
冷静に考えると、あんな栄養にならなそうなものを、餌として食べたわけがないのだ。
すなわちコロモンは、戦闘訓練ボットのデータを吸収して己の遺伝子へ組み込むことで、兵装のデータを獲得したのだ。
この進化を我々は、「パッチ進化」と命名した。
パッチ進化の発見によって、これまで未解明だった『軟体型デジモン(サンゴモン)が、どうやって植物の形質を獲得して植物型デジモンへ進化したのか』や『植物型デジモンが、どうやって菌類型デジモン(マッシュモン)へ進化したのか』といった疑問を説明できるようになった。
サンゴモンが植物のデータを取り込んでパッチ進化したのが植物型デジモン。
植物型デジモンが菌類のデータを取り込んでパッチ進化したのがマッシュモンということだ。
パッチ進化は、様々なデジモンのルーツを説明可能となるだろう。
- 108 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 07:44:08.57 ID:Mr4XV8za0
- 戦力強化は必要なのにあんまり強いデジモンは採用できなくて頭数もそんなに増やせないジレンマ
- 109 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 07:47:00.42 ID:y9zVmxsCO
- ジョグレス進化とは、ジャガモンがやったような「2体以上のデジモンが完全に融合し、元に戻れなくなる進化」を指す。
当初は何がどうなればデジモン同士の合体ができるのかわけがわからなかったが…
どうやら複数のデジモンが、同次にパッチ進化をして、互いのデータを互いに吸収し合うことで一体化するという仕組みらしい。
ようはジョグレス進化は、パッチ進化の発展型なのだ。
デジクロスとは、エクスブイモンとスティングモンがやったような、「分離して元通りの個体に戻れる」タイプの一時的な合体のことだ。
当初我々は、パイルドラモンもジョグレス進化のひとつとして考えていたが…
合体したらそのままのジャガモンと、自在に分離・変形できるパイルドラモンは、明らかに異なる合体プロセスに基づいているのだ。
そういうわけで、一時的な合体を「デジクロス」と呼称し、ジョグレス進化と区別することにした。
デジクロスは、凄まじくエネルギーの消耗が激しいようで、短時間しか合体していられない。さらに分離後には疲労困憊の腹ペコ状態となる。
無理もない話だ。
宇宙から無限にエネルギーが供給されて無限に戦闘継続できる…というわけにはいかない。
成熟期2体の体から無理矢理レベル5デジモン相当のエネルギー出力を捻出しているのだから、無理があるといえば無理があるのだ。
だが、「一時的な戦闘力強化」という仕組みは、この上なく合理的だ。
喉から手が出るほど欲しいが…いかなる仕組みで実現しているのかは未解明だ。
- 110 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 07:50:17.56 ID:1clJoE2jO
- 最後の「レベルダウン進化」は…
ホエーモンやゲレモンがやったような、進化だ。
進化、といっても…
デジモン固有の、一個体の成長に伴う遺伝子変化のことではない。
次世代の個体を産むことによる、遺伝子変化…。我々の世界の生物の「進化」に近い意味合いの方の「進化」だ。
こちらは多少説明が難しいので…
「ホエーモン」の海での戦いと進化の映像を今一度見直して、理解を深めていこう。
- 111 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 08:06:06.66 ID:sNX/bD/Do
- クラッカー側は共食いとかお構いなしで高DP揃えまくったりして
- 112 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 08:10:52.33 ID:/G9uhTqTO
- つづく
- 113 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 08:14:40.44 ID:sQQdVS4q0
- どんな進化があるかは研究チームも把握できてるけどデジタマから愛情もって育てる方針だとどんな進化するかなんて人間が決められないのよね
デジモンの自由意思に任せた方向の進化の方が強いんだろうけど
- 114 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 08:22:24.07 ID:3T+38/vho
- 結局は
・良くて成長期まで
・そんな何匹も飼えない
・お金ない
という条件で戦力強化しなきゃならない
うーんメタルスライムでも狩ってレベル上げるか!
- 115 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 08:35:23.43 ID:FTfmq7YWo
- 人間の歴史では戦力差を戦略戦術で覆してきたけどデジモンに人間の兵法当てはまるのか分かんないしデジモンの適切な動かしかた人間はまだ誰も知らないよな
- 116 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 09:38:41.52 ID:2CtRW68z0
- エネルギー供給が重要な問題なら、ジュレイモンのデジタマでどうにかならんかなあ 太陽光はどうにか持ってくるとして
それが無理でも単純な食事以外でエネルギー摂れるようなパッチ進化とかさせられたりしないんかな
- 117 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 10:20:06.59 ID:H+g9S9Eb0
- とりあえずは成長期までしか進化させられないって前提で成長期でも高い能力秘めてそうなデジタマゲットしないとダメなんだよね
成長期時点で飛行能力が付くこと期待して空を飛びたいって欲望が強いあのピヨモンが生んだデジタマ狙ってみるとか
- 118 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 10:59:48.02 ID:waIQufnso
- コマンドラモンは格闘できないというなら格闘を出来るようにするとか
武術とか剣術とか軍用の格闘術お勉強させて
- 119 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 11:34:45.14 ID:HVZSmKI4O
- 変わり種で言えばポンチョモンのデジタマ欲しい
頭のいい相手には意味わからんものをぶつければいいんだ
- 120 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 11:38:35.47 ID:SrR+W8kf0
- 自然界のデジモンは子孫繁栄が主目的なんだから言葉が通じて子孫途絶えさせないようにしてやると約束出来れば案外快くデジタマくれるかな
- 121 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 15:58:33.66 ID:9wxxp0tro
- デジモンシリーズのデジモン達は敵味方問わず人間かデジモンの欲望を糧にして強くなることがよくあるけど
目的のために作られたスカモン達は人間の欲望はあっても自分の欲望は持っているのか
- 122 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:25:49.24 ID:y5GlZCe4O
- かつて森のエレキモンが川や海で生活するようになり、ルカモンに進化したことがあった。
研究員の一人が、ルカモンのその後を観察したら、とても興味深いことになったと報告を上げてきた。
さっそく見てみよう。
ルカモンは海へ進出し、海で狩りをしながら生活していた。
超音波によって敵デジモンを痺れさせてから、噛みつきで仕留めるのがルカモンの戦術だ。
肺呼吸であるがために長時間潜水してはいられないが、陸上で培った強靭な骨格や、高温性によって高い運動能力を維持する仕組みによって、生存競争では優位に立っていた。
ルカモンは子供を産んだ。なんと、掟破りの卵胎生だ。
デジタマではなく、幼年期デジモンを直接産んだのである。
産まれたのはウパモン。両生類型の幼年期デジモンだ。
- 123 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:26:31.87 ID:y5GlZCe4O
- ルカモンの胸部にはポケットがあり、幼年期デジモンはそこへ潜り込んだ。
息継ぎは大丈夫なのだろうか…と思ったが、なるほど両生類型デジモンなら、子供のうちは鰓呼吸ができるから溺れないのだ。
これは面白いことになった。イルカ型の水生動物型デジモンなのに、幼年期デジモンが両生類型の特徴へ回帰し、母体は有袋類の特徴を獲得した。
現実の動物の特徴から逸脱した形質を獲得した、デジモンらしい破天荒な進化である。
やがて、ウパモンはオタマジャクシ型デジモン、オタマモンへ進化した。
これは意外だった。てっきりゴマモンあたりの水生哺乳類型デジモンへ進化すると思っていたのだが。
そう…これがデジモンだ。
かつてシーラモンが、一世代で肺呼吸を獲得したように。
ルカモンの子供は、一世代で鰓呼吸を獲得したのである。
ルカモンの子供であるオタマモンは、かつて我々がサバンナで見たことのある、ベタモンの兄弟だった個体群に比べて、はるかに戦闘能力が高かった。
水中をスイスイと高速で泳ぎまわり、同じ成長期のスイムモンを捕食してしまうことも多々あった。
どうやらこのオタマモンは、両生類型というより、「鰓呼吸の哺乳類型デジモン」らしい。ややこしくなってきたぞ…!
- 124 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:27:16.02 ID:y5GlZCe4O
- さて、そんなルカモンだが…
ある時、二枚貝型成長期デジモンであるシャコモンを食べまくっていたときに、ルカモンは目をつけられた。
タコ型成熟期デジモンであるオクタモンと、イカ型成熟期デジモンであるゲソモン、そして…二本の強い腕と強い顎を持つ、巻貝型成熟期デジモン、シェルモンに。
この三体の軟体型デジモンは、オクタモンをリーダーとした「海のギャング」と呼ばれる強力な捕食者集団であった。
遊泳能力の高いゲソモン、硬い守りのシェルモン、そして知能の高いオクタモンのチームワークにかかれば、シードラモンのような強力な水棲デジモンですら餌食となってしまう。
恐るべき智略で狩りを確実に成功させる、危険な集団だ。
ある日、オタマモンが海底で狩りをしているとき…
砂の中を潜って迫っていたシェルモンが、突如オタマモンの目の前に出現し、一瞬でオタマモンを丸のみにしてしまったのである。
我が子が食われたのを見て激高するルカモン。
シェルモンへ一直線に襲い掛かった。
そこへ、横からゲソモンが飛んできて、ルカモンにタックルを浴びせた。
ルカモンは少しダメージを受けたが、軟体型デジモンのタックル程度では、頑丈な肉体はそうそう傷つかないようだ。
- 125 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:28:06.61 ID:y5GlZCe4O
- ゲソモンとシェルモンの二体を相手に善戦するルカモンだったが…
こっそり忍び寄っていたオクタモンに絡みつかれた後、頭部に空いた呼吸孔へ粘着質な墨汁を注入されてしまった。
急いで陸に上がろうと逃げるルカモン。しかし、オクタモンに加えてゲソモンに絡みつかれ、おまけにシェルモンにもしがみつかれてしまった。
そのまま海底へと引きずり込まれてしまうルカモン。
オクタモンは、ルカモンが肺呼吸であることを見抜いたのだろうか…?
このままルカモンを溺死させる気だ…!
絶体絶命の状況で、ルカモンの体は…
突如、光り輝いた。
進化の輝きだ。
全長2mほどだったルカモンの肉体は、一気に15mの巨体へと変わった。
頭部は硬質の外殻で覆われており、口もでかくなった。
これはイルカというより…マッコウクジラだ!!
これはとても珍しい…!
ルカモンは、スコピオモンへ進化したスナイモン以来となる、単独でのレベル5への進化に成功したのだ。
鯨型デジモン…ホエーモンは、全長15mのビッグサイズだ。
これだけの図体差を見せつけられたら、さすがに敵わないと思ったのだろう、ゲソモンとオクタモンは死に物狂いで逃げた。
だが、移動が遅いシェルモンはホエーモンに一口で丸のみにされた。
恐れをなしたゲソモンは、岩山の隙間に潜り込んで隠れた。
だがホエーモンは、ルカモン時代よりもさらに強大になった超音波攻撃を、爆発的な威力で岩山に向かって放った。
岩山は一気に吹き飛び、轟音とともに爆発した。
大量に沸き立つ泡、地面をえぐり舞い散る砂。
それらが止んだとき、こなみじんに吹き飛んだゲソモンの断片がそこにわずかに残っていた。
- 126 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:29:38.61 ID:y5GlZCe4O
- 明らかに桁違いの戦闘能力である。
リーダーのオクタモンは、必死に逃げている。
命乞いが通じる相手ではないのだ。逃げるしかない。
だがホエーモンは、泳ぐスピードも圧倒的だ。
オクタモンは、どんどん距離を詰められていく…!
その時。
ホエーモンは突如、動けなくなった。
岩場に乗り上げてしまい、座礁してしまったのである。
オクタモンは、浅瀬の方へ逃げていたのだ。
そして、子供を喰われたことで頭に血が上ったホエーモンは、岩場に気づかずにオクタモンを追跡してしまった。
そして…
オクタモンの策略に引っかかり、座礁したのである。
ホエーモンが動けない間に、オクタモンは遠くへ逃げていく。
遠くというか…さらに浅瀬のほうへ。
なんということだろう。オクタモンはそのまま、河口を登り、川へと逃げて行ったのである。
淡水でも生きていけるというのだろうか?
ホエーモンは、死に物狂いで暴れた。
そして…
先ほどの超音波攻撃によって岩場を粉砕して吹き飛ばすことで、脱出に成功したのであった。
ホエーモンを座礁させることで逃げおおせたオクタモンも大したものだが…
そこから自力で脱出したホエーモンも大したもんである。
- 127 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:32:19.21 ID:y5GlZCe4O
- その後のホエーモンは、かつてのスコピオモンを彷彿とさせる暴れっぷりを見せた。
その巨体を維持するために、毎日猛烈な数のデジモンを捕食しまくった。
ホエーモンの恐ろしさに、海のデジモン達は逃げ惑った。
かつてのジャガモンのように、太刀打ちできる対抗戦力は、いつか現れるのだろうか…?
しかし、その目立つ巨体はやがて警戒されるようになり、海のデジモン達はホエーモンの接近を察して避けるようになった。
ホエーモンは得られる餌の量が減っていき、どんどん痩せていった。
やがて、ホエーモンは子供を産んだ。
かつてと同じウパモン、そしてウパモンが進化したオタマモンだ。
順調に育ったオタマモンは、やがて成熟期へ進化した。
我々は、それらがルカモンに進化すると想像していたが…
なんと驚くべきことに、オタマモン達は直接ホエーモンへと進化したのである。
- 128 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:33:12.92 ID:y5GlZCe4O
- まさか一気にレベル5になったのか!?と思ったが…
このホエーモン達はレベル4…つまり成熟期デジモンと判定された。
体長は、15mある親よりもスケールダウンし、7mほどである。
親の半分ほどではあるが…それにしてもでかい。
おそらく基礎代謝量はグレイモン以上だろう。
もしかしたら、あのスコピオモンにすら勝てるかもしれない。
そうしてレベル4のホエーモン達もまた、海の覇者として君臨した。
ただし、親と違ってそれほど狂暴ではない。
食う餌の量も、そりゃ並みのデジモンに比べれば格段に多いが…親よりもずっと少ない。
超音波攻撃の威力も、親に比べれば控えめだが、それでもルカモンより格段に増していた。
だが、親の劣化版というわけではない。
過剰な筋力を削減した分、空腹に強くなったのだ。
必要以上の過剰戦力を得てしまったがために、四六時中死に物狂いで餌を探し回り、飢えに苦しんでいるレベル5ホエーモンに比べて…
それをスケールダウンさせて戦力低下したようなレベル4ホエーモンの方が、はるかに安定した生き方ができていた。
やがて、レベル5ホエーモンは姿を消した。
どこか我々のデジドローンでは観察できない領域へ泳いでいったのだろうか。
あるいは、どこかで骸となっているのだろうか…。
- 129 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:33:56.57 ID:y5GlZCe4O
- さて。
今回の観察で、最も目を惹いたのは…
レベル5ホエーモンの圧倒的な戦闘能力。
…ではなく。
「レベル5デジモンが、スケールダウンして、レベル4として最適化された」という現象である。
世代を超えたレベルダウン現象だ。
人によっては、これを「弱くなったのだから退化だ」と感じるかもしれないが…
私個人の主観でいうならば、これは「進化」だ。
デジモンの個体としての進化ではなく、遺伝子としての進化、という意味合いの方だ。
ホエーモンというレベル5デジモンの優れた点を引き継いだうえで、無駄を省いてダウンサイジングし、成長期から直接進化できるようになったことは、環境への更なる適応といえるだろう。
- 130 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:34:45.34 ID:y5GlZCe4O
- この「レベルダウン進化(仮称)」だが…
実は、陸上デジモンでも同じ例が目撃されている。
「ゴキモン」と「ヌメモン」だ。
ゴキモンはかつて、ゴキブリ型のレベル4デジモンだった。
レベル4なのだから、それなりの戦闘力と基礎代謝量があったのだが…
主に分解者として他のデジモンの糞や死骸を食べるゴキモンには、逃げ足さえあれば、戦闘力など不要だったのである。
そうしてゴキモンの子供達は、レベル3(成長期)にして、親と同じ姿に進化したのである。
戦闘力は親よりも低下したし、体のサイズも小さくなったが、逃げ足は親に負けず劣らず速い。
そうしてレベル3にレベルダウン進化したゴキモンは、レベル4の頃よりもはるかに広い生息域へ進出できるようになったのである。
ゴキモンはシンプルな例だが…
ヌメモンはさらに面白いことになっていた。
我々が一番最初に観察したデジモンは、ヌメモンだったわけだが…
湿地のヌメモン集落のその後を観察していた研究員がいたのだ。
次は、彼が記録した、ヌメモン一族のその後を紹介しよう。
- 131 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 20:37:40.45 ID:sQQdVS4q0
- そういやハーメルンではこの話してたけどここではしてなかったか
- 132 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:38:56.82 ID:y5GlZCe4O
- ヌメモンはレベル4のデジモンであった。
かつてはワームモンなどの弱いデジモンを捕食していた時期もあったが、陸上のデジモン達のパワーインフレはどんどん加速していく。
ヌメモンのような弱いデジモンは、戦いではもうついていけなくなった。
そこで、ヌメモンたちは開き直ったのである。
「戦いに勝てないなら、戦闘能力など無くしてしまってもいい」と。
いつしかヌメモンは、ゴキモン同様に、レベル3のデジモンとなっていた。
ホエーモンの例でも目撃された、レベルダウン進化である。
レベル4だった頃にわずかにあった戦闘能力を完全に捨て去り、代わりに強靭な胃腸と繁殖能力を発達させた。
その結果ヌメモンは、「だいたいなんでも食える」ようになり、レべル4になるのを待たずしてウジャウジャ殖えまくるようになったのである。
- 133 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:40:19.44 ID:y5GlZCe4O
- かつて、グレイモンやティラノモン達が森林を焼き払ったことがあったが…
木々の燃えカスは、ヌメモンたちによって食われ、きれいさっぱり片づけられた。
ヌメモンはとても嗅覚がよく、デジモンの死骸や排泄物を見つけると、すぐに寄ってきて食べてしまう。
嫌気性の細菌がウジャウジャ湧いていようがお構いなしだ。ヌメモンの胃はおそらくボツリヌス毒素ですらきれいさっぱり消化してしまうだろう。
そんなヌメモンにも弱点があった。
それは、身体が乾燥に弱いとう点である。
湿った皮膚を維持しなくてはならないため、カンカン照りの日には、日陰に避難するのが間に合わずに、熱射病になってそのまま干からびてしまうことがままあるようだ。
そんなある時、レベル3のヌメモンは、レベル4へ進化した。
カタツムリのような貝殻をもった、カラツキヌメモンである。
レベル4だけあって、この殻はとても硬い。
レベル3デジモン程度の攻撃では傷一つつかなかった。
そしてこの殻は、カラツキヌメモンを乾燥から護った。
強い日差しにさらされたときは、殻にこもることで水分の蒸発を防ぎ、日が暮れるのを待つのである。
そうして乾燥に強くなったカラツキヌメモンは、生息分布を広げ、サバンナ等への進出を試みた…。
- 134 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:43:07.00 ID:y5GlZCe4O
- しかし。
レベル4になるまで殻を獲得できず、レベル3まではヌメモンのような乾燥に弱い身体だ、という進化系統のままでは、真の意味でサバンナで「暮らす」ことはできないのである。
そこでカラツキヌメモンは、再びレベルダウン進化をした。
レベル3ですぐにカラツキヌメモンへ進化できるようにしたのだ。
さらに、幼年期の系統も一新した。
幼年期レベル1は、泡型デジモンのバブモン。
ワックス質の泡を纏うことで、軟体の体を乾燥から護る。
幼年期レベル2は、餅?に似た姿のモチモン。
身体の外側は焼けた餅の表面のように乾いた皮膚で覆われており、体内を乾燥から護る。
そしてレベル3でカラツキヌメモンとなるのである。
このように、幼年期のうちから乾燥に強くなり、成長期ですぐにカラツキヌメモンになることで、サバンナや乾燥地帯へ進出することに成功した。
代わりに、殻の硬度はレベル4だった頃よりも脆くなった。
レベル3の哺乳類や爬虫類型デジモン… ギザモンやガジモンに爪や牙で攻撃されたら、破砕されてしまうこともある。
- 135 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:46:18.66 ID:y5GlZCe4O
- そういった捕食者に対して、カラツキヌメモンがとった対応は…
マッシュモンのように毒素を持つことや、個々の戦闘力を底上げすることではない。
『ボス』を作ることだった。
そうして出現したのが、カラツキヌメモン達の親玉、モリシェルモンである。
レベル3のカラツキヌメモン達の中で、もっとも優秀な個体がレベル4のモリシェルモンへ進化する。
モリシェルモンの体長は3mほどもある。貝殻はカラツキヌメモンのヤワな装甲とはうってかわって巨大で頑丈だ。軟体動物デジモンではあるが、体内には軟骨のような支えがあり、重い体重でありながら高い運動能力を発揮できる。
二本の強い腕で敵をうちのめすことができるし、トゲの生えた殻にこもって回転することで攻防一体の突進攻撃もできる。
外敵が、弱いカラツキヌメモンを狙って狩りをしていると、カラツキヌメモン達が発する恐怖のフェロモンを感じ取り、回転する巨大な貝殻が飛来して敵をぶっとばす…ということだ。
直近モリシェルモンを見たときは、コカトリモンに瞬殺されていたので、あまり強い印象がないかもしれないが…
ヌメモン系統としては珍しく、まっとうに強いデジモンなのだ。
…獰猛な上に知能は低そうなので、飼いならすことは難しそうだが。
- 136 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:47:02.15 ID:y5GlZCe4O
- そんなモリシェルモンの主食は、なんと野生のマッシュモンである。
身体を毒素で守ることで、外敵から捕食されなくなり、どんどん増えていたマッシュモンだが…
ヌメモン時代に獲得した強靭すぎる消化器官をそのまま受け継いでいるモリシェルモンは、その毒素を消化可能になっていた。
モリシェルモンにとって、マッシュモンなど、捕獲しやすい餌にすぎない。
そうして、ヌメモンがモリシェルモンになるまでに、2回のレベルダウン進化を遂げているのだ。
近年では蜘蛛型デジモンのドクグモンがレベル3にレベルダウンした、コドクグモンという種も発見されている。
レべル5にならずして、レベル4デジモンの先へ進めるこの現象は…
進化の袋小路を突破することができるのかもしれない。
- 137 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:52:53.88 ID:y5GlZCe4O
- …
さて。
以上がレベルダウン進化についての報告だ。
それはさておき…
ホエーモンから命からがら逃げたオクタモンを、その後しばらく観察してみた。
https://i.imgur.com/5r10P00.jpg
タコ型デジモン、オクタモンは、淡水にこそ適応できたが…
海のハンターとして暴れまわっていたオクタモンはそこそこ高いDPを持つ。
川の低カロリーな餌では、空腹が満たされないようだ。
オクタモンは、陸上への進出を試みたが…
どうやら陸上では呼吸ができず、その軟体ボディを支えることもできないらしい。
落胆するオクタモン。
海には絶対戻りたくないようだ。
どうするのだろうか…
シーラモンのように子供を残すのか?
- 138 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 20:56:55.84 ID:y5GlZCe4O
- 川の中で頭を抱えたオクタモンは…
突然絶叫した。
凄まじい声だった。
海のデジモンに声帯などないとばかり思っていたのだが…
空気を震わすような大絶叫を発した。
そしてオクタモンの肉体は、光り輝き…
異様な姿へ変貌した。
https://i.imgur.com/qnoNZmD.jpg
- 139 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 20:59:37.77 ID:2CtRW68z0
- モリシェルモン、しっかり飼育が難しいって言われてる
今回出た中だと一番飼育に向いてそうなのはなにげにオクタモンだよなあ…… とか書こうとしてたら何だこれは知らないぞ!?
- 140 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 20:59:49.92 ID:sQQdVS4q0
- 面影一切ねえ…
- 141 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 21:03:04.81 ID:y5GlZCe4O
- な、なんだ、これは…?
タコのデジモンというより、所謂タコ型宇宙人のようなデジモンへと進化した。
大きな頭部は、まるで人間の脳のようにたくさんの皺が刻まれている。
人のような両腕を持ち、右手には光線銃のような武器を持っている。
たくさんあった筋肉質なタコ足は、ほっそりとした形状になり、細い胴体を支えている。
インベーダーのような姿のデジモン…ベーダモンは、ゆっくりと川から陸上した。
とても強そうには見えないが…
レベル5デジモンのようだ。
スコピオモン、ホエーモンに続き、独力でレベル5への到達に成功した3体目のデジモンとなった。
しかし、レベル5の割に、DPはかなり低い。
元のオクタモンより一回り低いDPだ。
どういうことだろうか…
レベル5になれば必ず強くなるというわけではないのだろうか?
ともかく、スペック上は史上最弱のレベル5デジモンであるベーダモンが…
これからどのように生きるか、見ものである。
- 142 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 21:15:28.01 ID:y5GlZCe4O
- このへんで切ろうとしたが…
…ええい、気になる!気になるぞ!
やはりベーダモンをもう少し見てみよう。
ベーダモンは、ニョロニョロした足で陸上を移動している。
そのスピードはお世辞にも速いとは言い難い。
やはり…タコの姿のデジモンが、いきなり陸上に適応しようとするのは無理があったのではないだろうか。
そこへ…
さっそく外敵がやってきた。
https://i.imgur.com/jsPiFvZ.jpg
レベル4の羽虫型デジモン、フライモンである。
こいつは素早く空中を飛び回り、尻尾の猛毒の針を飛ばして獲物を狩る恐るべきハンターである。
両者のDPを比較すると…
フライモンの方が上のようだ。
フライモンは、弱そうなベーダモンを見て、即座に襲いかかった。
細い胴体には針を飛ばしても当たらないとみたのか…
直接噛みつきにきたようだ。
- 143 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 21:17:55.86 ID:y5GlZCe4O
- フライモンを見つけたベーダモンは…
光線銃を向けて、引き金を引いた。
光線銃から光の輪がいくつも広がり、フライモンを包み込む。
すると…
フライモンは突如、襲いかかるのをやめて、地面に降り立った。
ん?どうしたんだ?
しばらく観察すると…
フライモンは前足で、自分の尻尾から毒針を引き抜いた。
そして…
その毒針で、己の喉を刺し貫いたのである。
- 144 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 21:19:51.51 ID:4maEGDzz0
- 急に今までのデジモンと全く違うことやってきやがったデジモン
- 145 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 21:21:47.32 ID:y5GlZCe4O
- なんだ!?
フライモンが自殺した…!?
ベーダモンは、フライモンの死骸へにじり寄ると…
傷口へ口を当てて、体液を啜った。
…
何がおきたんだ、今。
フライモンはなぜ自殺した!?
わけがわからないが…
言えることはただ一つ。
フライモンよりDPがはるかに劣っていたベーダモンが、フライモンを傷一つ負わず瞬殺したということだ。
…このデジモン、危険な匂いがする。
- 146 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 21:26:32.72 ID:y5GlZCe4O
- ベーダモンは、フライモンの体液を吸ったが…
硬い殻に覆われた肉はまだ残っている。
どうやらベーダモンは力が弱く、フライモンの殻をむいて肉を露出させることができないらしい。
するとベーダモンは、周囲をきょろきょろと見回した。
やがてベーダモンは、あるデジモンを見つけた。
鋭い爪と牙を持った、大きな耳の哺乳類型レベル3デジモン…ガジモンだ。
https://i.imgur.com/S8lH80M.jpg
ベーダモンは、ガジモンの方へ声を発した。
何事かと思って振り向いたガジモン。
…目の前には大きなフライモンの死骸がある。
ガジモンはにったりと笑い、フライモンの死骸へ近寄った。
- 147 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 21:29:05.42 ID:y5GlZCe4O
- するとベーダモンは、ガジモンに光線銃を浴びせた。
光の輪がガジモンを包み込む。
光線銃で光の輪を浴びせ続けられているガジモンは…
一心不乱にフライモンを解体した。
鋭い爪と牙で、殻を剥いて、肉を露出させ…
フライモンの肉を爪でバラバラに解体した。
そして、フライモンの肉を一口も食わずに、森の奥へ去っていった。
ガジモンが去った後、ベーダモンはフライモンの肉を食べ始めた。
…胃が小さめらしい。
大半を残して、そのまま去っていった。
- 148 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 21:31:45.06 ID:y5GlZCe4O
- どうやらベーダモンは…
光線銃から発する光の輪でデジモンを包んでいる間、そのデジモンを操ることができるようだ。
その一芸にのみ特化し、己の肉体の戦闘力を捨て去ったベーダモン。
こんな進化があるのか…
いよいよもってデジタルモンスターは、全くわけのわからない方向へと進化を始めた。
スコピオモンとはまた別の意味で、恐ろしいレベル5デジモンといえるだろう。
- 149 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/19(水) 21:32:32.07 ID:y5GlZCe4O
- つづく
- 150 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 21:34:43.04 ID:I0i7hip60
- 戦闘力捨てたとはいえこんなチート能力持ってるのに燃費も良いってヤバイな
- 151 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 21:47:45.64 ID:2CtRW68z0
- 乙
大分不気味だったけど生物の範疇な一面が見えると安心する
- 152 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 22:26:02.81 ID:sQQdVS4q0
- 自らの戦闘力を上げるのではなく他のものを利用するって発想は今研究チームが挑んでる課題への解答の1つとなるか?
- 153 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/19(水) 23:41:13.04 ID:MQ2XFA81o
- コスパの良さと戦闘力の低さを補って余りあるチートビームまで備えてたら逆に致命的な弱点あるかな
- 154 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 09:03:25.48 ID:td8Dt+aq0
- ベーダモンみたいに肉体の強さを捨てて特殊能力に特化させれば進化してもお腹空かさずに済むのか
リリモンみたいなサイズ小さいタイプなら完全体でも必要なエサそんなになさそう
- 155 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 12:20:29.13 ID:Zqrp3NBro
- デジタマ盗めるなら光線銃1つくらい隙があれば盗めるかな
- 156 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 16:01:44.14 ID:grEkE05L0
- マメモン系統が燃費面でヤベー奴になりそうだな
- 157 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 18:39:10.33 ID:amjEjJpo0
- 燃費を抑えながら戦闘力を上げるために巨大スカモンみたいなパワードスーツを作るとか?
素材は誰も食わなくて残したデジモンの死体の硬い部分集めて
- 158 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/20(木) 18:49:11.42 ID:eC/a9O5EO
- オペレーション・テイマーズ。
セキュリティデジモン達の飼育計画が始まろうとしている。
ケンこと私に課せられたタスクは…
デジモンの飼育ではなく。
「野生デジモンの観察」と「基礎研究」だった。
どうやら私が基礎研究を発展させていき、他の皆がそれを応用していく…という流れを期待しているらしい。
…デジタルワールドにはどんな変化があっただろうか。
私はデジドローンを飛ばし、デジタルワールドの生態観察を再開した。
- 159 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/20(木) 18:56:32.89 ID:eC/a9O5EO
- …
デジタルワールドと現実の生態系は異なる。
だが、現実の生態系と同じニッチのデジモンないしデジタル生命体は、だいたい存在しているようだ。
ときに…
「蝿」に相当するニッチのデジモンはいるだろうか。
いる。
蜂の幼虫に、小さな2つの翅が生えたような、小さな昆虫型デジモン。
ププモンである。
https://i.imgur.com/VIoEt17.jpg
デジモンの死骸が分解される様子を観察すると…
死んだデジモンは、やがて死臭が立ち始める。
そうすると、ヌメモンやゴキモンだけでなく、様々なスカベンジャーデジモンが寄ってくる。
ププモンはそのうちの一種だ。
ププモンにも色々な個体群がいるが…
スカベンジャーとして活動する個体群は、いわゆる「幼年期のまま産卵して殖える」タイプだ。
ププモンは死骸を食べながら、その場で産卵して、ププモンが殖えていく。
見た目が可愛らしいとはいえ…
どんどんププモンが湧いて死骸を食い尽くしていく様子は、見ていて心地がいいものでは決して無い。
- 160 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 19:12:27.75 ID:RoaLdmVC0
- なんでも食えるんだろうか
- 161 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/20(木) 19:13:22.18 ID:eC/a9O5EO
- デジモンの死骸はそうなるとして…
では、樹木やキノコの死骸は、何が分解するのだろうか?
私は当初、ヌメモンがそれを担うと考えていたが…
硬い樹木はリグニンという物質を含んでおり、ヌメモンの顎の力ではバキバキ食えないようだ。
森の中の朽木を観察すると…
ミノムシ型デジモン、ミノモンがたくさんいた。
https://i.imgur.com/Dpjywg0.jpg
まあこれは予想できる範疇だが…
全く予想していなかった、意外なデジモン達がいた。
それは…
https://i.imgur.com/FyuxBiE.jpg
ピチモンである。
これは意外すぎる発見だ。
ピチモンはてっきり水中にしかいないものだと思っていた。
だがこの個体群のピチモン達は、陸上で生活しているようだ。
硬い樹木を酵素で溶かしながらシャリシャリと食べて、やがて朽木にし、土へ還してしまう。
…勿論、デジタマを産んでピチモンを産みながら。
どうやらピチモンには陸生種が存在するようだ。
- 162 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 19:22:03.41 ID:ZuciAVRZ0
- こういうサイクルは幼年期が担ってる部分が大きいんだなあ
- 163 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/20(木) 19:22:13.37 ID:eC/a9O5EO
- ピチモンには陸生種がいる。
そう認識した上で、デジタルワールドを見回すと…
けっこうあちこちにいるようだ。
とても小さいため、今までは気にも留めていなかっただけのようだ。
海岸や砂浜に流れ着いたスイムモンなどの死骸には、半陸生種…
鰓を水で濡らすことで、陸上活動に適応したピチモンが群がって食べていた。
どうやらピチモンは、同じ見た目の「ピチモン」でありながらも、極めて多彩な種分化をしてようだ。
ガニモン等の成長期へ進化可能な個体群。
進化せずピチモンのまま、水中で殖える個体群。
陸上で殖える個体群…。
まだまだ色々な生活環のピチモンがいるかもしれない。
どうやらピチモンは、現実でいうところの「フナムシ」や「トビムシ」等のニッチを担っているようだ。
- 164 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 19:24:33.88 ID:cMOoA/UG0
- ある意味汎用性高くて高性能か?
- 165 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/20(木) 19:45:30.23 ID:eC/a9O5EO
- さて、先程ちらりと登場したミノムシ型幼年期デジモン、ミノモンだが…
ミノモンはレベル2、いわゆる幼年期第2形態であり、リーフモンというレベル1幼年期デジモンから進化するところがよく目撃されている。
https://i.imgur.com/qwkW57H.jpg
…我々は今まであまり、昆虫型デジモンについて詳しく触れてこなかった。
なぜなら、昆虫型デジモンはあまりにも進化系統(幼年期→成長期→成熟期の進化の流れ)が複雑怪奇すぎて、これといった仮説や結論を出せずにいたのである。
今でもまだ、昆虫型デジモンの進化の仕組みについて正しく説明できる気がしないが…
どれだけ研究がこんがらがっており、どれだけ我々の頭を悩ませているか。
急いでいないなら、少しだけ途中成果を聞いてもらいたい。
- 166 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 19:47:57.96 ID:RoaLdmVC0
- 現実世界の虫さんもすごいからね
- 167 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/20(木) 20:08:45.69 ID:eC/a9O5EO
- 成長期以上の昆虫型デジモンは大まかに、「羽虫型」「甲虫型」「幼虫型」「翅をもつが手な昆虫型」の4つに分けられるようだ。
…尚、ドクグモンはかつて昆虫型デジモンだと思われていたが、実は甲殻類型成長期デジモンであるガニモンの陸生種から進化したことが分かったので、昆虫型からは除外して考ええる。
昆虫型デジモンの幼年期のうち、既知の種は2系統ある。
ププモンから、蜂型デジモンのプロロモンに進化する系統。
https://i.imgur.com/yPJQKDN.jpg
もうひとつは、リーフモンからミノモンに進化する系統だ。
つまり、幼年期は幼虫型と羽虫型の2系統があるといえる。
- 168 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 20:12:10.07 ID:Yag3IJjvo
- クルエさんが好きそうなデジモンだ
- 169 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/20(木) 20:21:55.38 ID:eC/a9O5EO
- さて、幼年期デジモンは比較的すっきりしているのだが…
成長期以降が極めてややこしい。
羽虫型は…
蜂型のファンビーモンや、蝶型?のモルフォモンがいる。
https://i.imgur.com/Pvkfqpe.jpg
https://i.imgur.com/aJ9kpvl.png
甲虫型には、テントモン、コカブテリモンがいる。
幼虫型には、ワームモン、クネモン、ドクネモンがいる。
「翅をもつが飛ぶのが苦手な昆虫型」は、レベルダウン進化したレベル3ゴキモンのみだ。
- 170 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 20:23:56.21 ID:HwErOewP0
- 虫さんだから種類も多い
- 171 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/20(木) 20:34:32.73 ID:eC/a9O5EO
- 成熟期になると、それぞれの系統にもっと種類が増えていく。
羽虫型には、スティングモンやヤンマモン、モスモン、フライモン、ハニービーモン、バタフラモンなどがいる。
甲虫型は、カブテリモンとクワガーモン。
「翅をもつが飛ぶのが苦手な昆虫型」は、ゴキモンとスナイモン。
幼虫型の成熟期は存在しない。
…さて、こうして整理すると、割とすっきりした系統に見える。
各系統から、スムーズに成長していくのではないかと見えるが…
全くそんなことはない。
これがとんでもなくややこしいのだ。
何が何に進化するのか…
法則が見えてこないのである。
- 172 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 20:47:31.07 ID:RoaLdmVC0
- テントモンがカブテリモンに進化とかなんで?ってなるもんな
- 173 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/20(木) 20:50:25.52 ID:eC/a9O5EO
- まずは羽虫型の成熟期だが…。
たとえば、エクスブイモンとデジクロスしてパイルドラモンやディノビーモンになったスティングモン。
蜂型なので、やはり蜂型のプロロモンから進化するのか?と思いきや…
どうやら幼虫型のドクネモンから進化したようだ。
ちなみに、あのスコピオモンの子孫である。
しかし、スティングモンが産んだデジタマから産まれた幼年期は、やはり羽虫タイプでなく幼虫タイプ。
…ドクネモンでなくワームモンへ進化したようだ。
では、フライモンやハニービーモンやバタフラモンも同じく幼虫型から進化するのか?と思いきや…
これらはクネモンとファンビーモンの両方から進化するのである。
- 174 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 21:02:23.90 ID:TJqLutQco
- 昔から虫デジモンは法則性ないよな
- 175 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/20(木) 21:15:12.90 ID:eC/a9O5EO
- 「翅をもつが飛ぶのが苦手な昆虫型」だが…
スナイモンはドクネモンやワームモンから進化するようだ。
レベル4ゴキモンは、進化前の成長期デジモンが何なのか、我々はいまだに発見できていない。
予想としては、ワームモンでないかと考えている。
なぜならゴキモンの目は複眼や単眼でなく、ワームモンと同じレンズ眼だからだ。
…そして甲虫型の成熟期だが…
クワガーモンは、クネモンとテントモンから進化する。
カブテリモンは、クネモンとテントモンに加え、コカブテリモンからも進化する。
この通り…
昆虫型デジモンの進化系統図は、枝状になっておらず、枝分かれしては収束して…を繰り返しており、何がどう進化するかがまるで法則性が見えてこないのだ。
- 176 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 21:19:36.05 ID:ZuciAVRZ0
- ジョグレスに破れ暴食が欠点だったスコピオモンの子孫がスティングモンなの、いいな
- 177 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/20(木) 21:20:36.40 ID:eC/a9O5EO
- どうしてこんな複雑怪奇な進化系統になっているのだろうか…?
そもそも幼虫型デジモンとは何なのか、どんな経緯で発生したのか。
なぜ蛹型はいないのか。
…昆虫型デジモンは、あまりにも謎が深い。
脊椎動物型デジモンよりもずっと前から陸上で繁栄していただけあって、進化の歴史を紐解き読み解くのは難しそうである。
だが、おそらくこれら昆虫型デジモンにも、なにか共通の祖先がいたはずである。
冒頭で紹介した陸生型ピチモンは、昆虫型デジモンと近縁な遺伝子を持っているようであり…
何かしらの関係がありそうだ。
…解き明かされる日は来るのだろうか。
- 178 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/20(木) 21:21:36.52 ID:eC/a9O5EO
- つづく
- 179 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 21:28:15.87 ID:Lhx24/W30
- 「野生デジモンの観察」と「基礎研究」ってだけでも一番大変そうなのに全然わからないことだらけで大変そうだなケン
- 180 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 21:35:13.98 ID:kxpE8/GH0
- 乙
昆虫型の範囲内とはいえどの成長期もあらゆる成熟期になれる可能性があるってことはそれだけデジモン界の中でも潜在能力が高いってことかな
眠っている能力を全て引き出せれば昆虫型の成長期はコマンドラモンに匹敵しそう
- 181 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 21:47:56.23 ID:G34Od8FS0
- >>なぜ蛹型はいないのか。
いるにはいるんだよ
ただそいつはバイオハザードなんだよ
そいつが現れただけでデジタルワールドは滅亡するからむしろ出てこなくていいんだよ
- 182 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 21:53:49.71 ID:RoaLdmVC0
- カテゴリ不明のデジモンにはサナギいるのに昆虫型にはサナギいねえなあそういえば
- 183 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 22:02:41.40 ID:5G+JdM690
- 乙
- 184 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/20(木) 22:15:06.20 ID:ZuciAVRZ0
- 乙
まあ完全に無秩序って訳ではないんだなあ
カニがクモになったりはしても
- 185 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/21(金) 01:21:18.79 ID:FNp5Kb0p0
- 昆虫系も秘めたる可能性考えると成長期でも強くなれそうだしデジタマ狙ってみても良いかもしれないけど意志疎通出来る知能どのデジモンにあるのか問題だ
成長期はまだ出来ても成熟期に進化してカブテリモンみたいな知性無さそうなのになったらヤバいし
- 186 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/21(金) 12:02:15.83 ID:K4Wlpwbyo
- ある意味自由な昆虫さん達
- 187 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/21(金) 19:55:23.18 ID:CKSHJlGUo
- ケンの仕事は他の皆に無茶なオーダーされまくりそう
- 188 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/21(金) 19:59:03.66 ID:Bdzh5d6y0
- 進化先が同じなら、幼虫型より羽虫や甲虫型の成長期の方が生存に有利じゃね?って思うけどどうなんだろなあ 謎だ
- 189 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/21(金) 20:03:09.27 ID:F7bp7nij0
- クラッカーもデジタルワールド見れて同じものを見てるとしたら
今まで見てきた性能高いデジモン達をリスクとか倫理とかガン無視でデジモン捕まえられまくったらさらに差が広がりそう
- 190 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/21(金) 21:11:38.09 ID:Sg3NSaZqO
- 昆虫型デジモンは、外見が昆虫に似てはいるものの、厳密には我々の世界の昆虫とは体の構造がかけ離れていることが多い。
昆虫の体は、頭・胸・腹の3つに分かれている。
しかしテントモンなどの甲虫型デジモンやスティングモンは、「腹」に相当する部位が存在しないのだ。
https://i.imgur.com/cd70XDx.jpg
https://i.imgur.com/XexpzLv.jpg
https://i.imgur.com/dMeFaVD.jpg
https://i.imgur.com/CXTB5oA.jpg
その体型は、我々人間の体にもよく似ている。
直立二足歩行が可能な脚部や股関節も、昆虫には見られない特徴だ。
また、我々の世界の昆虫の眼は複眼なのだが…
一部の昆虫型デジモンは、複眼でなく脊椎動物のようなレンズ眼を持っている。
バタフラモン、ワームモン、ゴキモンなどだ。
https://i.imgur.com/S8qyoVz.jpg
https://i.imgur.com/SqOm60h.jpg
https://i.imgur.com/W7z3LP6.jpg
こういった違いから、昆虫型デジモンは我々の世界の昆虫に相当するものではなく、姿形が昆虫に似た全く別系統の生物と考えたほうが良さそうだ。
先入観は捨ててみるべきかもしれない。
- 191 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/21(金) 21:27:12.11 ID:Sg3NSaZqO
- また、顎の形も昆虫から大きく外れたものがいる。
昆虫というカテゴリーは、厳密には「節足動物門、六脚亜門、外顎綱」という。
外顎綱の名が指す通り、昆虫の口のはふたつの外顎が左右にくっついている。
中心には唇という器官があり、歯や舌はない…というのが基本構造だ。
ところが、クワガーモンやゴキモン、ヤンマモン等は、爬虫類や哺乳類と同じように、歯や舌がしっかりと生えているのである。
https://i.imgur.com/AlSpKlk.jpg
では、昆虫型デジモンの口は基本的に脊椎動物型デジモンと同じ構造なのか?というと…
実はそうでもない。
フライビーモンやフライモンのような羽虫型デジモン、コカブテリモン、クネモンのような幼虫型デジモンは、しっかりと昆虫らしい口の構造となっているのである。
あまりにも不可解だ。
複数の系統が、それぞれまばらに、昆虫らしい体組織を持っていたり持っていなかったりするのである。
私は、ここに法則性を全く見いだせずにいた。
- 192 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/21(金) 21:27:44.81 ID:q6nKl8uoo
- こうして見るとデジモンの公式絵って世代によってタッチが変化してきてるな
流石に伊達に生き残ってない
- 193 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/21(金) 21:28:44.27 ID:FNp5Kb0p0
- よく見るとあんま昆虫じゃねえなあ
- 194 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/21(金) 21:43:23.44 ID:Sg3NSaZqO
- 我々の世界には、人間と同サイズの昆虫はいない。
なぜなら、昆虫は身体構造上、巨大化できないからだ。
理由は2つある。
1つ目…外骨格生物は、体を外側の外殻で支えている。体が巨大化すると、体に対する外殻の体積比はどんどん小さくなっていく。
そのため、巨大昆虫の手足はゴムタイヤのようになり、頑丈さが無くなっていくのだ。
2つ目…昆虫は、気門というシステムでガス交換している。これは、建物で喩えるならファンのないダクト(通風孔)のようなものだ。
気門から入ってきた空気は、身体中に張り巡らされた細い管を通じて、体組織へ混ざる。そして浸透圧によって酸素と二酸化炭素を交換するのである。
そのため昆虫は、我々人類と違って、横隔膜を使って能動的に息を吐いたり吸ったりすることがなく、ヘモグロビンで酸素を運搬することもない。
これは小型動物においては低燃費な呼吸システムとして有効に働くのだが…
大型動物になるのには不向きなのだ。
なにせ、大きく息を吸って吐くことができないのだ。しかも心臓の鼓動を速くしても、酸素運搬が早くなるわけでもない。
そのため、大型動物の激しい運動に必要なエネルギー量を供給する前提の構造にはなっていないのだ。
- 195 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/21(金) 21:46:15.70 ID:Be4zQIylo
- やっぱデジモンって現実世界の動物の理屈に当てはまるとこ殆どないね
全く新しい理屈や概念や方程式作らないとダメっぽい
- 196 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/21(金) 21:49:50.84 ID:Sg3NSaZqO
- だが昆虫型デジモンは違う。
人間より大きなデジモンがいるのに、とても機敏に動くことができる。
成熟期最強クラスに君臨するスナイモンの戦闘力を見れば、先程述べたような「昆虫が巨大化できない理由」などぶっちぎっていることは明白だ。
昆虫デジモンを解剖して体内を詳細に観察できれば理解は深まるかもしれないが…
それができる戦力はうちには今のところ無い。
たとえスカモン大王を持ち出しても、スナイモンやスティングモンには瞬殺されるだろう。
…そういうわけで、昆虫デジモンの法則性を見出すには!体内の構造を調べるためのサンプルが欠けた状態で仮説を立てなければならないのである。
- 197 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/21(金) 21:57:05.48 ID:Sg3NSaZqO
- 現時点で、あえて仮説を立てるなら…
大型の昆虫型デジモンは、脊椎動物のように、体の内側にも骨格を持っており、閉鎖系の血管やガス交換システムを兼ね備えている。
…と考えなくては、あの高い運動能力は説明がつかない。
昆虫型デジモンは、脊椎動物の特徴と節足動物の特徴を併せ持っており、種によって各部位にどちらの特徴が顕現するかが異なっている。
…というのが、ひとつの仮説として挙げられる。
だが、いやそんなバカな。
脊椎動物デジモンと昆虫デジモンのハイブリッドなんて、どうやって生まれたというのか…
…
…ん?
なんか、聞いたことがあるぞ。そんな話をどこかで。
脊椎動物と脊椎動物の合体…?
- 198 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/21(金) 21:59:43.56 ID:Sg3NSaZqO
- 脊椎動物と節足動物の合体…
それを実際にやったやつを、我々は見たことがある。
パイルドラモン、そしてディノビーモンだ。
竜人型のエクスブイモンが、スティングモンを装甲のように纏うことでデジクロスを行い、一時的に誕生するデジモンだ。
もしかしたら、あの素っ頓狂なトンデモ合体は…
昆虫型デジモンのルーツに深く関わっているのかもしれない。
- 199 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/21(金) 22:08:23.29 ID:Sg3NSaZqO
- そういえば、我々は今までハニービーモンを「昆虫型デジモン」と呼んでいた。
https://i.imgur.com/FXf4I6o.jpg
だがこいつ…
本当に昆虫型デジモンであろうか?
私には、昆虫のような外装を纏った脊椎動物デジモンのようにしか見えない。
モルフォモンも同じだ。
体の作りは明らかに脊椎動物タイプだ。
昆虫のパーツは、どことなく外付け感がある。
https://i.imgur.com/aJ9kpvl.png
これらのデジモンを見て、あるひとつの特徴をもつデジモンを、我々は探した。
そして見つけた。
エビドラモンだ。
https://i.imgur.com/VaQLHMv.jpg
「脊椎動物の肉体を、節足動物の外殻が包んだような姿のデジモン」。
その水中種だ。
- 200 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/21(金) 22:14:19.76 ID:Be4zQIylo
- ハニービーモンは虫のコスプレにも見える
- 201 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2023/07/21(金) 22:15:10.86 ID:Sg3NSaZqO
- 私は、昆虫型デジモンについての仮説をひとつ考えた。
それはすなわち…
「昆虫型デジモンとは、はるか昔、海の中で魚型デジモンと甲殻類型デジモンが合体して誕生したデジモンを祖先としているのではないか」という仮説だ。
我々が、脊椎動物デジモンの上陸を実際に目撃したのは、シーラモンの子供であるオタマモンやベタモンが初めてだった。
だが実際には、それよりもはるか前に…
魚型デジモンが甲殻類型デジモンと合体して、陸上に上陸した。
その末裔が現在繁栄している、いわゆる「昆虫型デジモン」と呼ばれる種なのではないか…
という仮説だ。
つまり、脊椎動物のような顎を持つエビドラモンは、昆虫型デジモンの祖先から枝分かれした存在…
もしくは昆虫型デジモンの祖先そのものである可能性がある。
- 202 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2023/07/21(金) 22:20:20.06 ID:stRWOsF60
- 初めて合体したのが誰かはもはや知る術はないか
476.27 KB Speed:1.8
↑
VIP Service
SS速報VIP
更新
専用ブラウザ
検索
全部
前100
次100
最新50
続きを読む
スポンサードリンク
Check
荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service)
read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)