他の閲覧方法【
専用ブラウザ
ガラケー版リーダー
スマホ版リーダー
BBS2ch
DAT
】
↓
VIP Service
SS速報VIP
更新
検索
全部
最新50
【シャニマス SS】P「プロポーズの暴発」夏葉「賞味期限切れの夢」
Check
Tweet
1 :
◆/rHuADhITI
[saga]:2019/08/18(日) 02:15:41.93 ID:oj63shz20
「夏葉……いや、夏葉さん。俺があなたを幸せにします」
きらびやかな夜景をバックにして、俺は意を決し、懐から用意していた小箱を取り出した。
都内某所の高層ビルにある高級レストランにて。まともに予約を取ろうとすれば何年待ちともいわれる席で、俺は元担当アイドルと向き合っていた。夜景の中心には、東京の顔となって久しい電波塔が据えられている。
彼女がアイドルだったのはつい三ヶ月前までのこと。九年のアイドル生活に円満な終止符を打ち、プロデューサーとアイドルという関係は既に解消されていた。この日は単なる知人として、しかし、単なる食事会ではないことを匂わせて彼女を呼び出していた。
社長に憧れて用意した一張羅の白スーツに身を包み、俺はなけなしの勇気を奮い立たせる。ひとつ小さく息をつき、手の中の小箱を開けた。ペリドットをあしらったダイヤモンドリングが姿を見せる。
「どうか、俺と結婚してくれませんか」
俺は彼女の目をみすえて迷いなく口にする。それと同時に、予定していた通り、電波塔のライトアップが色を変えた。通常の配色である紫から、放課後クライマックスガールズにちなんだ五色へとうつろっていく。赤に、黄に、青に、ピンクに、そして緑に染まって。
それで彼女は、きっと息をのんで――
SSWiki :
http://ss.vip2ch.com/jmp/1566062139
2 :
◆/rHuADhITI
[saga]:2019/08/18(日) 02:16:45.34 ID:oj63shz20
◇
実際のところ、夏葉がアイドルを引退したのは三週間ほど前のことだった。今月の頭――関東が梅雨入りする直前だったか――にユニットの解散ライブを行い、惜しまれつつも、約九年間のアイドル活動に幕を引いた。
俺と夏葉との関係は、いまだプロデューサーとアイドルのままだった。書類上の話だ。夏葉と事務所の契約は月末まで。この六月いっぱいは、形骸化したとはいえ、その関係が維持されることになっている。
「遅めのモラトリアムかしらね」
夏葉は現状を浮かない顔でそう評していた。俺はそれを「らしくない」とも思ったが同時に、「仕方がない」とも思っていた。
やれ『トップアイドル』だの『いま一番勢いのあるプロデューサー』だの、そう持て囃されていた三週間より以前ことが、もうずいぶんと昔のことのように感じられる。
夏葉がアイドルとしての活動を終えて、二人のスケジュール帳には空白が目立つようになった。端的に言えば、俺たちは急激な変化に戸惑っていたのだろう。慌ただしくも明確だった日常から放り出され、時間的なもの以上に、何か精力的なものを持て余していた。
そして、そういった変化に対するある種の必然として、俺は夏葉と出かけることが増えた。
夏葉は「六月の間は」と言って事務所に顔を出す。俺は一時的に仕事が減っている。夏葉は海を見るのが好きだ。俺は夏葉との時間が好きだ。だから、必然だ。
頻度にして三日に一回、さしたる目的もなく、俺と夏葉は海を見に行った。海に行く途中で、色んな寄り道をして、二人の時間を楽しんでいた。見ようによっては『デート』だと言えたかもしれない。
――今日だって、そういった日のひとつにすぎないはずだった。
いつも通りだった。昼前に事務所で待ち合わせて、二人で相談して目的地を決めて、ゆるりとドライブを楽しむ。何も変わらない。
脈絡もなかった。取り留めのない話をした。懐かしい話をした。二番目のアルバムのことだとか、メンバーの高校卒業を祝った時のことだとか。差し障りのない話を色々と。
それでいて唐突だった。話の切れ目に、夏葉の横顔がちらりと見えた時に、俺は言った。
「なあ、夏葉。結婚しないか」
3 :
◆/rHuADhITI
[saga]:2019/08/18(日) 02:20:04.75 ID:oj63shz20
俺は自分でわかるほどに目を丸くした。自身の口をついて出た言葉が信じられなかった。目をすぼめて、またたきを何度か繰り返す。対して、助手席に座っている夏葉はぴくりともしなかった。
あべこべだ、と思った。婚約を切り出した側が狼狽していて、切り出された側が平然としている。盗み見た夏葉の横顔は、神妙な面持ちで車の進行方向を見つめているだけだった。
もしかしたら聞こえなかったのかもしれない、と疑問が浮かぶ。今ならば発言をなかったことにできるのでは、と頭をよぎる。しかし首を軽く振って、その考えを打ち消した。夏葉に嘘をつきたくない。
「それも……いいかもしれないわね」
しばらくしてから、呟くように夏葉が言った。ちょうど車が赤信号に引っかかった時だった。
語調から否定的なニュアンスは感じ取れなかった。目元をよく見れば、わずかに緩んでいる。嫌がられてはいないようだった。だが、反応に乏しいというのはやはり不安になる。
「ひとつ確認していいか」
「ええ」
「その……結婚してもいいかもしれない、って言ってくれたよな。それはつまり、夏葉は俺のことを好いてくれている……ってことでいいんだよな?」
改めて言葉にすると、それは間抜けさを漂わせた問いになっていて、俺は無性に頬を掻きむしりたくなった。
「わざわざ確認することかしら。好きに決まっているじゃない。そうじゃなかったらすぐに断っているわよ」
「そ、そうか」
胸の内に薄っすらとした安堵が広がった。しかし、それで不安が消えてくれるわけではなかった。
正直なところ、夏葉の好意に関して自信があった。九年近く共に活動してきたのだ。好かれているという自負はあったし、好いているという自覚もある。それは夏葉も同じだろう。
こと好意に関しては、互いの気持ちを確信できている。それは間違いない。だからこそ、夏葉の態度が腑に落ちなかった。
そういう解せない感情を察したのか、俺が訊ねるより先に夏葉が口を開いた。
「想像できないのよ」
「……想像?」
「アナタとの生活が、どういうものになるのかわからなくて」
信号が赤から青に変わる。なるべく静かな発進になるよう心がけて、じわりとアクセルペダルを踏み込んだ。
4 :
◆/rHuADhITI
[saga]:2019/08/18(日) 02:20:43.71 ID:oj63shz20
「別に、結婚するのが嫌なわけじゃないの。そんなはずない。好きな人と一緒になれるのだから、嬉しいことに決まっているわ」
「なら何が引っかかってるんだ?」
「見えてこないのよ。その生活の中で、私は何をしていて、何を目指しているのか……それが、見えてこないの」
夏葉の声には抑揚がなくて、まるで自分自身に言い含めているようでもあった。
「……夏葉が、アイドルじゃなくなるからか」
「そう……ね。そういうことだと思うわ。アイドルじゃない自分なんて、今まで想像もしてこなかったもの」
夏葉が目を伏せた。俺は外れて欲しかった推測が当たっていたことを痛感した。夏葉の戸惑いは、俺の想像よりもはるかに大きく、根深そうだった。
逆の立場で、もし俺が明日にでもプロデューサーを辞めなくてはならない、となったらどうだろう。当面の金はある。住む場所もある。友人だっている。それでも、胸にぽっかりと穴が空いたような気分になるのは、避けられないのではないだろうか。
「想像、か」
夏葉の言葉を反芻した。
俺と夏葉の今後も想像が難しかった。今まではアイドルとプロデューサーでよかった。志を共にし、同じ高みを求め、手を取り合い支え合って進んできた。それだけでよかった。
しかし、その関係は終わった。あるいは終わろうとしている。ゴールにたどり着いてしまったからだ。無機質な言い方をすれば、関係の賞味期限切れだ。
5 :
◆/rHuADhITI
[saga]:2019/08/18(日) 02:21:33.85 ID:oj63shz20
「ねえ、プロデューサー」
「なんだ?」
大人しく夏葉の言葉を待った。俺は先の婚約の暴発を悔いていた。告白をしたこと自体に後悔はないが、気持ちが先走っていたのは疑いようがない。
夏葉が口を開く。
「次の信号、右よ」
「……え?」
「再確認になるけど、曲がったところすぐに駐車場の入り口があるわ」
「あ、ああ……了解だ」
運転に集中できていないことを見抜かれていたらしい。思考が切り替わる。漠然とした未来の想像を止め、現実的な運転における諸注意に集中する。
俺は今更のように安全運転を肝に銘じ、道路を右折して駐車場に入った。入口に立つ守衛さんに許可証を見せて、それと引き換えに駐車許可のステッカーをもらう。ステッカーには大きく大学の名前が書かれていた。
「来るのは卒業以来かしらね」
「駐車場に止めたことは全然なかったなあ。路駐ばっかりだった」
「送迎、いつも助かってたわよ」
車を停めて言葉を交わす。
今日まわろうとしている場所は三つだ。最後の目的地は海で、最初の目的地はこの場所。夏葉が七年前に卒業した大学だ。
この『デート』もどきでは、思い出の場所を巡るのがすっかり定番になっていた。
6 :
◆/rHuADhITI
[saga]:2019/08/18(日) 02:22:13.83 ID:oj63shz20
普段持ち歩いている手提げカバンは置いていくことにした。同様に夏葉も手ぶらで車を降りる。貴重品だけをポケットにしまって、俺たちは駐車場を後にした。
それは暗黙の了解であるような気がした。結婚、将来、幸福……そういった直ぐには答えが出ない問いを、取りあえず車内に置いていこうという同意だ。どうせ一時間とかからずに車に戻るのだから、と。
「こっちよ」
夏葉が一歩前に出て先導する。車で通って来た道を引き返していたので、行き先はすぐにわかった。
「わざわざ正門に回るのか?」
「昔はいつも正門で待ち合わせていたじゃない」
「それもそうか。……順序は大切だ」
歩いて五分とかからずに正門に到着する。七年前までは夏葉を迎えによく訪れた場所だ。目の前の光景に対して、「あまり変わってないな」と感想を抱けるくらいには記憶が残っていた。
平日の昼間なだけあって人通りは多い。学生や教員とおぼしき人たちが、思い思いに歩いている。能天気そうに空をボケっと見上げている人もいれば、何かに悩んでブツブツと呟いている人もいた。
「夏葉に気づかれて騒ぎにならないといいんだが」
「大丈夫よ。変装に抜かりはないわ。人も多いし、そんなに心配することないと思うけど」
夏葉がリネンの白地の中折れ帽子を目深に被りなおすと、薄茶色のサングラスが暗く光った。
「人気がある場所だと、むしろ気付かれにくいのは確かだが……いざそうなった時に騒ぎが大きくなるじゃないか」
「それも問題ないわ。アナタは私を誰だと思っているのかしら」
「対応には自信あり、か。夏葉らしいな。頼もしい」
「ふふっ、どういたしまして! それに実際もう慣れっこなのよ」
その言葉からは貫禄が滲み出ていた。俺は安心して辺りを見回す。思い出話のネタ探しだ。
7 :
◆/rHuADhITI
[saga]:2019/08/18(日) 02:22:41.89 ID:oj63shz20
「おっ」
「何かあった?」
「懐かしい物を見つけた。ほら、そこの掲示板だ。サークル勧誘のチラシが張ってある。……『アイドル研究会』のもあるぞ」
かつて夏葉を迎えに来た時のことだ。早めに着いた俺は掲示板を眺めて時間を潰していて、後から来た夏葉と、掲示された勧誘チラシについて会話に花を咲かせたことがある。その時に話題に上がったサークルの名前が『アイドル研究会』だった。
「あら、本当に懐かしいわ。チラシのレイアウトとかはさすがに変わっているみたいね」
「レイアウトなんてよく覚えてるな。俺はさっぱりだ」
「大切な思い出の一部だもの。アナタだって全部忘れたわけじゃないでしょう。ここにあるチラシを見て、アナタが私に言ったことは覚えてる?」
夏葉が指をさした。掲示板の上では、テニス、ラグビー、ワンダーフォーゲル、旅行……といった様々なチラシが、楽し気に青春の風情を醸し出している。今見ても心惹かれるものばかりで、当時の自分の言葉を思い出すのは容易だった。
「たしか『サークル、やりたいか』って聞いたと思う」
「それで、その後は?」
「夏葉に低い声で『どうして?』って聞き返された」
「……アナタも、よく覚えているじゃない」
夏葉はサークルに入っていなかった。大学の勉強とアイドル活動に手一杯で、そんな時間はなかった。それで俺は心配になったのだ。休むとか遊ぶとか、そういう『やりたいこと』が自由に出来ていないんじゃないのか、と。
「まあ結局、俺の独り相撲だったんだけどな」
夏葉にとってはアイドル活動こそが『やりたいこと』だったという落ちだ。俺にとってそれは失言をした思い出でしかなくて、だから、その後の夏葉の言葉は意外だった。
「でも、今ならアナタがそう言いたくなる気持ちもわかるのよ」
「夏葉?」
「なんて言えばいいのかしら。多分……私とアナタって、努力に対するスタンスが違うのよ。あの時はそんなこと考えもしなかったけど」
夏葉は掲示板を離れて歩き出した。俺もその後に続く。
8 :
◆/rHuADhITI
[saga]:2019/08/18(日) 02:23:16.56 ID:oj63shz20
「そうね。アナタは努力を『手段』と割り切れてしまうタイプだわ。必要だと思ったらどこまでも努力ができてしまう」
夏葉が人差し指を立てた。
その言葉の一部には思い当たる節があった。逆説的だが、いつかの夏葉が口にした、『これが努力の楽しいところよね!』というセリフに感銘を受けたのを思い出した。
「なら夏葉は努力そのものを楽しめるタイプだな。何に対しても真摯で、全力で……情熱的だった」
「別にアナタに情熱がなかったと言いたいわけじゃないのよ? むしろ逆だわ。アナタには誰にも負けないくらいの情熱があった。そうじゃなきゃ十数人、数ユニットを同時にプロデュースできたりしないはずだもの。ただ……」
「……ただ?」
「情熱とかいたわりとか、そういう感情が自分に向いてないんじゃないか、って思うことはあったわ。自分に対する割り切りがよすぎるのよ、アナタって」
そう言った夏葉の目は確信の色を帯びていた。俺は首をかしげる。自分はそんな殊勝な人間ではない。少なくとも仕事は楽しんでやれていたはずだ。
「そんなことないだろ。買い被りすぎだ」
「そんなことあるわよ。アナタはなんでも私たちに付き合ってくれたじゃない。買い物でも学校のことでも。本来仕事には関係ないことまで」
「必要なコミュニケーションだ」
「それに自分をいたわれる人は、自発的に過労で倒れるまで働いたりはしないわ」
「……それは、そうかもしれないが」
「『俺が怪我したって誰も困らないさ』。これ、アナタの言葉よ?」
「……い、言ったかな、そんなことも」
しどろもどろになり目を反らすと、夏葉が困ったように笑った。
9 :
◆/rHuADhITI
[saga]:2019/08/18(日) 02:24:07.36 ID:oj63shz20
「そういうアナタがたまに心配だったわ。気持ちがわかる、ってそういうことよ。きっと私たちは、お互いのずれた部分を意識し合っていたんじゃないかしら」
「ずれた部分、か」
「だからこそ噛み合っていたとも言えるわね。少しのずれが在るおかげで私たちは噛み合っていた。アナタの黙々とした努力を見て、私だってまだまだ頑張れるはずよ、っていつも自分を鼓舞していたわ」
脳裏にかっちりとした蒸気機関の歯車が浮かんだ。
たしかに夏葉の言う通りかもしれない。俺も同じだ。夏葉の情熱にあてられて、それに見合う人間にならねばと自分を奮起させてきた。夏葉の論は的を得ている気がした。
ならば夏葉の自分に対する評も、案外客観的な真実なのかもしれない。すなわち自分に対して頓着しない人間。努力を手段と割り切れてしまう人間。
「そういえば……」
ふと、どこかで似たような評価を受けたことがある気がした。「おまえは現状に対して割り切りがよすぎる」と誰かに言われたのだ。あれはいつのことだったか。視線をさまよわせて記憶をまさぐる。
壁に貼られている就職説明会のビラが目に入ったところで記憶が繋がった。
「『男というのは結果主義に囚われやすいものだ』……って言われたことがある」
「誰によ?」
「社長だ。天井社長。283プロダクションに入る時に」
夏葉と出会う半年前に、俺は天井社長に拾われて今の事務所に入った。もう九年半前ということになるのか。ぴしゃりとした言葉を投げかけられた記憶が蘇ってきた。
「……そういうアナタの昔話って、あまり聞いたことないわね」
「そりゃ俺の昔話なんて面白いことないからなあ」
「なら、いい機会じゃない?」
夏葉は足を止める。ちょうどよく隣の建物には学食が入っていた。興味津々と言った夏葉の目が俺を見つめている。
「いや、しかし……」
断ろうと言葉を濁す。改まっての自分の昔語りなど気恥ずかしくてしょうがない。そう考えると同時に、俺の腹の虫が鳴る。「決まりね」と夏葉が満足げに頷いた。
10 :
◆/rHuADhITI
[saga]:2019/08/18(日) 02:24:39.49 ID:oj63shz20
学食は活気ある賑わいと彩りを見せていた。変わらずの懸念事項であるのは目立つことだが、それも杞憂に終わりそうだ。冴えないスーツ男とサングラスの美女が混じっていても奇妙ではない程には多種多様な人がいる。
ぶかぶかのリクルートスーツを着た男女に、髪の天辺から爪先まで派手な色に染めている女性、よれよれの白衣に眠そうな目をした壮年の男性などなど。他にも一括りにできぬ人々が集団を成している。そして姿格好以上に、学食にいる各々が自分自身のことに手一杯であるという印象を受けた。無論、良い意味で。
俺はカツ丼を、夏葉はサンドウィッチを注文して席に着いた。
「先に断っておくが、俺の昔話なんか面白くないぞ。別につまらない人生を送ってきたわけじゃないが……普通すぎて話にする分にはつまらない」
嫌味を言うつもりは無かったのだが、暗に「君とは違って」というニュアンスが混じってしまったのは否めなかった。夏葉が可愛らしくむっとした。
「私だって面白おかしい人生を送ってきたわけじゃないわ。有栖川家に生まれて、親の期待にそって進学して、二十歳でトップアイドルを夢見て、九年間それに邁進して今に至る。話にすればこれくらいのものじゃない」
「それは色々と端折りすぎじゃないか?」
「話の愉快さは期待していないってこと。私のアナタに対する興味の問題よ」
夏葉は卵サンドに口をつけると、うつむきがちに瞳を揺らして「下世話だったかしら」と付け加えた。俺は「いや嬉しいよ」と答えて、割ったばかりの木箸を置いた。
11 :
◆/rHuADhITI
[saga]:2019/08/18(日) 02:25:12.84 ID:oj63shz20
「生まれは……いわゆる中流階級ってことになるのかな。中学までは地元で過ごして、高校大学は成績に見合ったところに進んだよ。卒業と同時に一般企業に就職した。そこに二年間勤めた後に、283プロに転職して今に至る」
こんな感じでいいのだろうか、と心の中で疑問符を浮かべた。人生の要約というのは案外難しい。
「成績はよかったの?」
「まあ、そうだな。トップクラスではなかったけど。要領だけは良かったから」
「目に浮かぶ気がするわ」
学年一位を目指す、といったタイプではなかったが、勉学に対しては真面目な生徒だったように思う。厳密に言えば通知表の数字の方に真摯であった。数学の公式の美しさを理解することよりも、成績のための『ちゃんとした』努力に心血を注いでいたのだろう。おそらく周囲の大多数と同じように。
自分にとっての通知表とは、五段階評価なら『5』を、優良可なら『優』を、ただ集めるだけのものにすぎなかった。
俺は再度割り箸を手に取って、閉じ卵を切り裂くように二つに割った。
「学生の頃から趣味はマフィン作りとアイドルだった」
「それは相変わらずなのね」
「どっちも不思議としっくりときたんだ。昔から妙に波長の合う趣味だった」
「……じゃあ、283プロに転職したのも?」
夏葉の声色が微妙に変化した。彼女の興味は最たる部分はここに在るらしい。俺は少し考えてから言った。
「アイドルというものに憧れて転職した、という意味なら……どうかな。違う気がする。憧れがあったのは間違いじゃないし、それが無関係というわけでもないんだけど……」
歯切れの悪い物言いになった。自分でも上手く転職当時のことをかみ砕けていないせいだ。夏葉も困惑の表情を浮かべている。いっそのこと事実をまとめずに話してしまった方がよさそうだ。
「前の職場は追い出されたんだ。世話になった上司に。勤務態度で」
「勤務態度? アナタが?」
夏葉はますます困惑の色を深めた。
84.32 KB
Speed:0
[ Aramaki★
クオリティの高いサービスを貴方に
VIPService!]
↑
VIP Service
SS速報VIP
更新
専用ブラウザ
検索
全部
前100
次100
最新50
続きを読む
名前:
E-mail
(省略可)
:
書き込み後にスレをトップに移動しません
特殊変換を無効
本文を赤くします
本文を蒼くします
本文をピンクにします
本文を緑にします
本文を紫にします
256ビットSSL暗号化送信っぽいです
最大6000バイト 最大85行
画像アップロードに対応中!
(http://fsmから始まる
ひらめアップローダ
からの画像URLがサムネイルで表示されるようになります)
スポンサードリンク
Check
Tweet
荒巻@中の人 ★
VIP(Powered By VIP Service)
read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By
http://www.toshinari.net/
@Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)