このスレッドは950レスを超えています。そろそろ次スレを建てないと書き込みができなくなりますよ。

【ガルパン】エリカ「私は、あなたに救われたから」

Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

486 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/08/19(日) 20:39:53.93 ID:e+K/iBP/o
乙わに
487 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/08/19(日) 20:42:30.52 ID:nWCe5C630
続きが待てなくて読みかえしてるが何度読んでも素晴らしいな
488 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/08/21(火) 20:58:26.41 ID:LmdnIgSBo
最後ってわけじゃあるまいし って言ったけど、これがエリカがお祝いした、みほの最後の誕生会になっちゃうのか。

何気ない一言が切なくさせる。
489 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2018/08/22(水) 18:56:23.88 ID:yjGUmthb0
490 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/08/23(木) 02:46:55.24 ID:U/gqJ23mO
どこでもボロカスに言われてるけどフェイズエリカってそんなにひどい内容なのか
491 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage saga]:2018/08/23(木) 07:10:34.72 ID:md6vGP7K0
個人的にがっかりだったわに
エリカにわに属性をつけた一点は感謝しているわに
492 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/08/23(木) 07:56:41.91 ID:5KmvNxoro
個人的感想としてはとにかく内容が薄かった

二次創作にあるようなエリカのみほへの感情の変化が描かれると思ったら、入学後いきなり勝負吹っかけてその後の中等部時代はカットされ高等部に飛んで愛着のない新キャラ描写がやたらと強い継続戦がありみほの転校に関してダイジェストで終わりとか
493 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/08/23(木) 23:27:26.13 ID:Sh+HbzD3o
痛たたたたたたwwwwwww
494 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/08/24(金) 07:42:29.26 ID:Ls+Y/RepO
二次創作は二次創作だから
495 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/08/24(金) 07:59:27.72 ID:X71Y/Kd7o
まあフェイズエリカはどう見ても打ち切りみたいな終わり方だったからな
496 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/08/25(土) 22:02:50.65 ID:1geMu67V0




秋の終わりが近づき、冬の気配が色濃くなってきた11月の頃。

山間部にある戦車道の試合会場で、黒森峰の高等部は聖グロリアーナ女学院との練習試合を行った。

結果はもちろん……などと自惚れるつもりは無い。

勝ちこそしたが、まだまだ課題の多い試合だったのは明白だったからだ。

来年はいよいよ10連覇に挑むのだから、油断や慢心などしていられない。

そんなわけでさっさと帰って今日の試合の反省点を纏めたいところなのだが、

私は今、撤収作業で慌ただしい会場を遠くに、待ち人を待っていた。



まほ「……」



高地だけあって風は冷たく、あまり長居するものでもないなと腕をこすりながら考えていると、

後ろから声を掛けられる。



「まほさん」



赤を基調としたパンツァージャケットを身に纏った貴婦人は、その身に違わぬ優雅さで、ゆっくりと歩み寄ってくる。

ダージリン。それが彼女の呼び名だ。

れっきとした日本人なのになんでそんな珍妙な呼び名なのかというと、

聖グロには戦車道の優秀な生徒には紅茶の名を与えるという風習があるらしい。

イギリスの影響を強く受けた学校なだけあって、紅茶へのこだわりは並々ならないということか。

だからといって呼び名にするのはどうかと思う。

自分の事を宇治抹茶と名乗るのと大差ないと思うが。

まぁ、他所の風習に口を出すほど無粋な事はない。

私は彼女に与えられたティーネームで呼びかける。

497 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/08/25(土) 22:11:30.16 ID:1geMu67V0


まほ「ダージリン。呼んだ側が待たせるというのはどうなんだ」

ダージリン「失礼。先輩方と今後についてお話をしていたから」



まったく悪びれた様子のないダージリンに、私は何か言い返そうかと思うも、

そんな事をしたところで、またひらりと交わされるのだろうから時間の無駄だと思い私は反論をあきらめた。



まほ「……まぁいい。別に急いでいるわけじゃないしな。それで?用件はなんだ」

ダージリン「大したことではないわよ。ただ、黒森峰の次期隊長と世間話をしたかっただけ」

まほ「……何故それを」

ダージリン「うちの諜報は優秀ですから」



その一言で察してしまう程度には聖グロの諜報は有名だ。

……諜報が有名というのは果たして良い事なのだろうか?

思わず首を捻ってしまうも、それは私が悩むことでもないかと、すぐに考えるのをやめる。



まほ「……まぁ別に隠すことでもないが」

ダージリン「ええ。どうせすぐに他校にも知れ渡るでしょうね」



どのみちいつまでも隠せるような事ではない。

なら精々今の内から警戒するがいい。私たちはその上を行く。

……そう思うのはちょっと傲慢だろうか?

なんて思っていると、ダージリンは私をじっと見つめる。

その瞳には敵意のような、決意のようなものを感じ取れた。




ダージリン「……今年はあなた達の優勝を阻止できなかったけれど、来年こそは。私たちはmいつまでもあなた方の下に甘んじてるつもりはないわ」

まほ「……ああ、期待しているよ」

498 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/08/25(土) 22:13:10.87 ID:1geMu67V0


ダージリンの才覚は同年代の中でも目を見張るものがある。

それこそ、聖グロでなければ隊長であってもおかしくないほどに。

逆に言えばそんなダージリンでさえ役職が付かないほど、聖グロの層が厚いという事でもある。

だから、ダージリンが慢心せず、上を目指そうという気概を持っているのは私にとっても嬉しい事なのだ。

壁が高ければ高いほど、乗り越え甲斐がある。なによりも、同年代の生徒の活躍に心強さを覚えるから。

しかし私の激励をどう受け取ったのか、ダージリンの目つきはますます鋭くなって、ともすれば怒っているような表情になってしまう。



ダージリン「……随分と余裕なんですね。嫌味だとしたら大したものね」

まほ「そう聞こえたか?」

ダージリン「ええ。……正直、あまりいい気分では無いわね」



……いつも余裕な態度のダージリンにここまで言わせてしまうとは。

相変わらず私はどうも言葉が足りないようだ。

私はあれこれと言い訳を考えるも、何よりもまず謝るのが先だという事に思い至り、謝罪を口にしようと襟を正した。



まほ「それなら謝るよ。すまなかった。私は……ただ楽しみなんだ」

ダージリン「楽しみ?」

まほ「来年、期待の新人が来てくれるからな」

ダージリン「……ああ、妹さんね。確かに西住流の娘が揃うのは脅威だけれど……」



私の言葉に早合点をしたダージリンが「でも、私たちだって優秀な後輩たちが上がってきますわ」。と胸を張る。

私たち姉妹が他校にとっての脅威だというのは、おそらく事実なのだろう。

私自身、みほの進学を心待ちにしている。

けれど、目下私の心弾ませているのはみほではない。

私は、呼び出されたのに待たされた意趣返しを込めて、得意げなダージリンに少し挑発的に返してみる。

499 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/08/25(土) 22:15:29.05 ID:1geMu67V0


まほ「なんだ知らないのか。聖グロの諜報網とやらも大したことないな」

ダージリン「……どういうこと?」



再び鋭くなる双眸。

思った以上に私の挑発は効いてしまったようで、内心焦ってしまう。

そ、そこまで怒らせるつもりは無かったんだが……

日ごろの人間関係の希薄さからくる距離感の測り違いがここに来て不和を産む羽目になってしまった。

いくらなんでも、このままダージリンを帰した日にはあることない事騒ぎ立てられ、とんでもない不躾隊長と揶揄されるやもしれん。

私は誤解(いや、挑発したのは紛れもない事実だが。)を解こうと説明を図る。



まほ「い、いや……みほもそうだが、私が一番待っているのは……エリカなんだ」

ダージリン「逸見、エリカさんの事?」



鋭く細められた瞳は、途端に真ん丸に開き、

ダージリンはあっけにとられたようになってしまう。

なんとか誤魔化せたか……?

私は努めて冷静に、言葉を続ける。



まほ「なんだ知ってるじゃないか」

ダージリン「言ったでしょ?うちの諜報は優秀だって。榴弾姉妹の片割れを知らないわけがないでしょ?」



やっぱり知ってたか。

みほとエリカが知ったらまた頭を痛めてしまうかもな。

まぁ、元をたどればあの二人が蒔いた種なのだから甘んじて受け入れてもらうしかないが。



ダージリン「だけど、エリカさんは今副隊長よ?もちろん優秀なのは間違いないけれど……妹のみほさんよりも期待をかけるだなんて」


500 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/08/25(土) 22:18:43.57 ID:1geMu67V0


それは、まぁ、確かにその通りなのかもしれない。

エリカは優秀な戦車乗りだ。それこそ黒森峰の中高合わせても上から数えたほうが早いのは間違いがない。

だが、残念ながらというと違うかもしれないが、エリカの実力はまだみほには及んでいない。

ダージリンからすれば9連覇を成し遂げ、来年には10連覇の大台がかかっている高校の次期隊長が期待をかけている存在が、みほ以外なのは不思議に思えてしまうのだろう。

私がエリカを待ち望んでいる一番の理由は、戦車道とは関係ない彼女自身の在り様ゆえなのだから。



まほ「……そうだな。はたから見ればそう思うのもまぁ、仕方ないか」



ダージリンはエリカを知らない。データとして知っていても、その人柄を知らない。

ならダージリンの発言も致し方ないのだ。



まほ「でも、エリカは凄いんだぞ?誰よりも努力して、それをひけらかさない。実力だって今はまだみほや私に及ばないが、きっといつか……」



そう、エリカならきっといつか。

ああも弱々しく、ああも優しく、ああも美しいエリカなら。

きっと、そう遠くないうちに



まほ「誰よりも強くなる。……私はそう信じているよ」



ダージリンを真っ直ぐ見据えて、そう告げる。

その言葉に疑いなんか一欠片もなく、

私の脳裏に浮かぶのは、煌めく銀髪をなびかせて指揮を執る彼女の姿だけだった。




ダージリン「あなた……いつのまに、そんな笑うようになったの?」



501 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/08/25(土) 22:22:40.54 ID:1geMu67V0


ダージリンは不思議そうに、驚いたように問いかける。

私はとっさに口の端に触れ、いつの間にか自分の口角が上がっていることに気づく。



まほ「……ああ、私は、人前で笑えるようになったんだな」



思えば他人の前では私はいつだって唇を緩めなかった。

学園艦に来てからは、みほの前ですらあまり笑わなくなっていった。

それはたぶん、誰かに私の内心を見せたくなかった、私自身の弱さだったからだろう。

弱さを認められない私は何よりも弱くて、それを認められない自分が情けなくてしょうがなかった。

だけど、今は違う。

私は、



まほ「……私は、もっと素直になろうって決めたんだ。強がらず、弱さから逃げず。そうすれば、もっと強くなれるって」



私の言葉に、ダージリンは納得したように微笑む。



ダージリン「……そう。変わったのね」

まほ「ああ。……そうしてくれたのがエリカなんだ」

ダージリン「……エリカさんね。一度、会ってみたいものね」



マイペースなダージリンはエリカと相性が悪い気がする。

あれこれ偉そうに講釈を垂れるダージリンに対して、呆れてため息ばかりをつくエリカが目に浮かぶようだ。

だが、それもまたエリカにとってはいい経験になるのかもしれない。

エリカの事だから案外上手くやるかもしれないし、いずれは試合で出会うことになるのだから一度くらい会わせても良いかもな。



まほ「いいんじゃないか?ただ、私が思うに……エリカはお前が苦手だと思うぞ?」

ダージリン「あらそう。ますます会ってみたくなったわ」



ダージリンはそう言うと、いたずらっぽく笑った。


502 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/08/25(土) 22:26:50.17 ID:1geMu67V0






まほが去って行った先を、ダージリンは一人見つめていた。

正確にはまほではなく、まほが帰る学園艦の方角を。



ダージリン「逸見、エリカね」



呟いた言葉は自分自身に向けて言っていた。



ダージリン「まさか、まほさんがあそこまで言うだなんて」


まほの事は中学から知っていたが、その頃の彼女は人前で笑うような人間ではなかった。

いや、お世辞や軽口に対して微笑みで返す程度はあったかもしれないが、心からの笑顔というものはダージリンは見た事がなかった。

そのまほが嬉しそうに、逸見エリカとその名を呼んだ。

あの鋼のように堅牢だった彼女の心をああもほぐしたエリカという存在を、ダージリンは知りたくてしょうがなくなっていた。

戦車道の能力だけではない、エリカの持つ何かがまほを変えたのなら、それを知りたいと。

写真でしか見た事のないエリカの姿を脳裏に浮かべていると、後ろから声がかけられる。



アッサム「また何か変な事を考えてますね」



前髪を上げたブロンドのロングヘア―に大きな黒いリボン。

冷静沈着な面持ちを称えたその容姿はダージリンとはまた違う『淑女』の姿を現していた。



ダージリン「あら、わざわざ迎えに来てくれたの?」

アッサム「いつまでも帰ってこないからですよ」

ダージリン「ちゃんと集合時間には間に合わせるわ」

アッサム「それが信用できないからわざわざ来たんです……それで、どうでした?黒森峰の次期隊長は」

ダージリン「ええ、なかなか面白い話を聞けたわ」



その言葉に、アッサムはピクリと眉を動かす。

ダージリンが面白いという場合、面倒な事になる場合が多いのだ。


503 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/08/25(土) 22:28:27.88 ID:1geMu67V0


アッサム「……どんな話ですか?」

ダージリン「逸見エリカを知ってる?」

アッサム「当然です。というより私が調べてあなたに伝えたんですよ」

ダージリン「そうだったわね。……まほさんがね、エリカさんを随分と買っていたのよ」

アッサム「中等部の副隊長なんですから、それは当然じゃないですか?」

ダージリン「一番期待している。とも言ってたのよ?」

アッサム「……確か、中等部の隊長は彼女の妹だったはずじゃ」

ダージリン「ええ、それなのに。まほさん、よっぽど良い事があったのかもね。エリカさんの事を話してる時ずっと笑顔だったわ」



ダージリンは思い出し笑いをしてしまう。

だってあの鉄面皮がまるで一端の少女のように緩んでいたのだから。



ダージリン「私は、それが気になるわ。あの西住流の娘がそこまで持ち上げる存在がどんな人なのか」

アッサム「そうですか。ならまた調査しないといけないですね」



やれやれといった風にアッサムはダージリンの願いを聞き入れる。

相変わらず面倒ごとを押し付けてくる人だとアッサムは思うも、

調査は自分の得意分野であると同時に、一種の趣味みたいなものだというのも自覚しているので、

拒否するつもりは毛頭ない。

ダージリンもそれを理解しているからこそ、アッサムに頼んだのだから。



ダージリン「頼んだわ。……ねぇ、アッサム?」

アッサム「なんですか」



ダージリンの声色が急にねちっこくへばりつくようなものになる。

そしてアッサムは知っていた。

それがダージリンがおかしなことを思いついた時に出す兆候なのだと。


504 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/08/25(土) 22:36:48.64 ID:1geMu67V0


ダージリン「私も、もっと優雅に余裕を持とうと思うの」

アッサム「いまでも充分余裕ぶってますよ」



だからそのまま何も言わずいつも通りすごせ。

言外にそう言ったつもりであったが、残念ながらダージリンには伝わらず、あるいは無視したのか。

ダージリンは遠足前日の小学生のようにウキウキと語る。



ダージリン「そうね……格言、なんてどうかしら?」

アッサム「は?」



名案ね。と自画自賛するダージリンを、アッサムは何を言っているんだこいつはという表情で見つめる。

そんな視線に気づかず、ダージリンのテンションはどんどん上がっていく。



ダージリン「そうよ、そう。偉人の言葉は現在の私たちに経験からくる知慧を与えてくれる。私もそれにあやかって余裕をもっていられるようにしましょう」

アッサム「また変な事を……」



聖グロの生徒というのは他校と比べて世間知らずな生徒が多いが、それと比べてもダージリンはなかなか個性的な性格をしている。

……オブラートに包んだ言い方だなと、アッサムは思った。

そんな内心などいざ知らず、ダージリンは小走りで自分たちの集合場所へ向かおうとする。



ダージリン「そうと決まれば善は急げよ。帰ったら書店に寄りましょう」



キラキラと目を輝かせる姿には普段の優雅さがまるで感じられず、けれども心から楽しそうに笑う様子に、

アッサムも嬉しくなってしまう。

だから、ダージリンの淑女らしくない小走りに、同じようについていく。





アッサム「……はいはい。どこまでもついていきますよ」





505 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/08/25(土) 22:37:26.21 ID:1geMu67V0
ちょっと短めだけどここまで。
また来週。
506 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/08/25(土) 22:51:15.60 ID:Gt28FJwvo
乙です
生まれたころから格言言ってるわけじゃないよなww
507 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/08/26(日) 01:04:32.43 ID:KHFAQSMg0
色んな人物の過去が掘り返されて、面白い。
次回も楽しみにしています。
508 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/08/26(日) 02:20:43.03 ID:/ccrAMIM0

間違いなく明るく楽しい内容なのに、黒森峰時代終わりの始まりがどんどん見えてきて辛ひ
509 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/08/26(日) 22:44:12.23 ID:/p8TQmMs0

ダージリンの格言癖が新しいものだとしたら、それに応えることができる(予定の)ペコさん…
510 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 22:41:47.43 ID:NvqPYlie0





〜中等部三年 2月〜





目の前の少女は呆然と、一点を見つめている。

私はそんな彼女を同じく呆然と見つめている。

少女の長い銀髪が風に揺らめいてて、いつもならそれを何時間見つめていても飽きないのに、

私の視線はふと、彼女が見つめている物に向けられる。

彼女の銀髪と同じように風になびく白い旗。

それが意味するは敗北。

それが意味するは相手の勝利。





その旗は、私の乗る戦車から出ていた。




511 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 22:43:36.76 ID:NvqPYlie0





「おいおい、マジかよ……」

「あの子、勝っちゃった……」

「えっと……妹が手加減したとかじゃないよな?」

「……そもそもそんな暇があったようには見えなかったわ」

「……かぁーっ!!なんなんだあいつ。たった3年で西住流の娘を追い抜いたってのか!?」

「いやぁ……ジャイアントキリングって言ったらあの子怒るでしょうけど……」

「なんていうか、才能ってだけで終わらせたくないな」

「……そうね、あの子は誰よりも努力していたもの。なら喜びましょう。称えましょう、あの子たちの健闘を」

「だな。……ん?あれって、副隊長じゃん。見に来てたんだ」

「ホントだ」

「妹の試合だからって、色々やることあるだろうによく来るなぁ」

「……それ、私たちにも刺さらない?」

「あはは……まぁ、私たちはヒラ隊員なんだからさ。……それにしても隊長、随分と難しい顔してるな」


512 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 22:48:59.14 ID:NvqPYlie0

>>511 「だな。……ん?あれって、副隊長じゃん。見に来てたんだ」
            ↓
    「だな。……ん?あれって、隊長じゃん。見に来てたんだ」


上記のように訂正いたします
513 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 22:50:26.73 ID:NvqPYlie0





エリカ「……」



試合終了の合図はとっくに出ていて、ほかのチームメイトたちはすでに戻ってあとは戦車を回収するのを待つばかりなのだが、

エリカさんは戦車を降りてもなお、呆然と信じられないような目で白旗を見つめている。

このままでは回収車の人たちが困ってしまうと考えた私は、エリカさんに恐る恐る声を掛ける。



みほ「え、エリカさん……?」

エリカ「みほ、私、勝ったの?」



まるで抑揚のない、呟くような声。

その視線は白旗を見つめたまま動かない。



みほ「う、うん。エリカさんの勝ちだよ」

エリカ「……った」

みほ「?」

エリカ「やったああああああああああっ!!勝った、勝ったわよっ!!ついにみほに勝ったっ!!」



両手を天に向けて歓喜の声を上げるエリカさん。

突然の轟音に耳がキーンとなった私は、喜びはしゃぐエリカさんに何と声を掛けていいかわからずオロオロしてしまう。



エリカ「あはははははは!!ざまぁーないわ西住みほっ!!私の勝ちよぉーーー!!」

みほ「え、えっと……エリカさん?」

小梅「最高潮に調子乗ってますね……」



私があっけにとられていると、

いつの間にか隣に立っていた赤星さんが呆れたように言う。



エリカ「あら、赤星さんじゃない。何?私を称えに来たの?残念ねぇ?私についていたらこの勝利の栄光のおこぼれにあずかれたのに」

小梅「うーんめんどくさいテンション……」

みほ「あはは……」



赤星さんは何度か私たちの決闘に参加していてくれたが最近は、

「私はみほさんとエリカさんの両方に肩入れしてるんで、試合には参加しませんよ」、

との事で今回も見学をしていたのだ。


514 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 22:55:31.78 ID:NvqPYlie0



小梅「まぁ、それはそれとして。お二人とも、試合見させてもらいましたよ。相変わらず凄いですね」

エリカ「私の華麗なる戦術はどうだった?」

小梅「そうですねぇ……実のところ、よくわからないとしか……」



顎に手を当てて難しい顔をする赤星さんに、エリカさんは不満げに唇を尖らせる。



エリカ「もう、何見てたのよ」

小梅「だって……エリカさんたちの動きが速すぎて……」

みほ「……うん」



戦車道の試合というのは通常、数時間、長ければ数十時間に渡る。

まず広大なフィールドでの戦車戦は接敵するだけでも時間がかかるからだ。

学園艦での試合の場合、流石に陸ほどのフィールドは確保できないため試合時間自体は短くなるが、それでも2,3時間は優にかかるのが当たり前だ。

しかし、今回の試合にかかった時間はおそらく1時間もないだろう。

私は、エリカさんの強襲に成すすべもなくやられたのだから。



エリカ「そりゃあ、さっさと終わらせるつもりだったからね」

小梅「それにしたって、チーム率いてなんであんな速度で動けるんですか……」

エリカ「元々スタート地点は決まってるし、勝手知ったる学園艦よ?ルートなんてある程度絞れるわ」

小梅「で、でもそんなのみほさんだってわかってたはずじゃ……」

みほ「うん、最近の試合傾向からエリカさんが最短でフラッグ車を狙ってくるのは想定していたし、ルートも見当ついてたけど……」



赤星さんの言う通り、こちらはエリカさんの進路ををいくつか絞り込み、それを迎え撃つ『準備』をしていた。

そう、『準備』をしていたのだ。

陣形を組み、索敵を出して相手を補足、迎え撃つ。

これまでもそうやってエリカさんを倒してきた。

しかし、



みほ「びっくりしたぁ……いきなり現れたんだもの」

小梅「はい……ほんとうにいきなり森から現れるんですもの、どうやってあんな速度を……」

エリカ「別にチームメイトに難しい事を頼んだわけじゃないわ。『このルートを全力で進んで。私が合図したら止まって』。それだけよ」

小梅「そ、それだけであんなタイミングで強襲って……」



戦車道において隊列を組むという事は戦車を動かせるようになって最初に教えられることだ。

だがしかし、隊列を組むことは基礎にして初歩ではない。

チームの練度はもちろん天候、戦車の状態、相手の状況、その他さまざまな要因で隊列というのは乱れてしまう。

そういった中でスピードと間隔を合わせて移動するという事は、それだけで指揮官としての能力を図れるほど重要なものなのだ。


515 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 22:59:40.31 ID:NvqPYlie0


エリカ「スタート地点は決まってる。チームメイトの練度だって把握してるわ。それに車両の種類と、路面の状況、

    あなた達が取る作戦と進路を予想してそれを組み込めば大体の到着時間は割り出せる。あとはこっちが合わせればいいってわけ」

小梅「か、簡単に言ってますけどどんだけ調べ上げたんですか……」

エリカ「何回この子とやってると思ってんのよ。この子のクセぐらいある程度わかってるわ」

みほ「だけど……チームメイトもよくついて行けたね」

エリカ「言ったでしょ。難しい事は何も言ってない。ただ、ついてこいってだけ」



それであんな速度で移動できたのなら世の戦車道選手は苦労しないだろう。

こちらが迎え撃つ準備を終える直前にエリカさんたちは私たちの横腹に突撃してきた。

それがただの無鉄砲な突撃であるのなら対処もできるのだが、そうではなかったという事は私が身をもって知っている。

エリカさんは私たちの進路と速度を完璧に予想して、一番統率が乱れるタイミングを突いたのだ。

どれだけ必勝の策があろうとも、それを弄することが出来なければ何の意味もない。

そう、私は今日、文字通りエリカさんに手も足も出ず負けたのだ。

私が心から感服していると、エリカさんは緩んでいた表情をスッと引き締め、私を見つめる。



エリカ「みほ、あなたは戦車道だけは強いわ。経験と才能からくる正確な予想と的確な判断力。悔しいけど、今の私はまだあなたのレベルまで至れていない」



突然の告白。プライドが高いエリカさんが、私だけでなく赤星さんもいる場で自分が弱いと認めた事に私は驚いてしまう。

そんなことは無い。現にあなたは私に勝ったでしょ。私がそう言う前にエリカさんは、固く結んでいた唇を緩め、



エリカ「だから、あなたに付き合うのはやめたわ。あなたが何かする前に叩く。『電撃<ブリッツ>』それが、私があなたに勝つために磨いた必勝法よ」



強い決意と覚悟を込めて、笑った。



小梅「なんていうか……エリカさん凄いですね」



エリカさんの雰囲気に圧倒され、何も言えない私を横に、

赤星さんは感心と呆れの両方を含んだ言葉を呟く。

それを聞いたエリカさんは嬉しそうに鼻を鳴らす。



エリカ「ふふん、当然でしょ?」

みほ「うん、ほんとに凄いよ……」

エリカ「……とは言え、まだまだ不完全ね」

小梅「え?何がですか?」

エリカ「ホントは二手に分かれたかったわ。挟撃すればもっと確実にフラッグ車を倒せたもの」



赤星さんの疑問に、エリカさんは自分にも説明するように語る。


516 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/09/01(土) 23:00:16.97 ID:/B+xUCyGo
>小梅「うーんめんどくさいテンション……」

517 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:06:17.03 ID:NvqPYlie0


エリカ「でも、今の私じゃ離れた部隊まで細やかな指揮を届けられない。だから、正直賭けの部分も大きかった」

みほ「そ、そんな事無いと思うよ?だって、あの時私たちは何もできずに――――」

エリカ「みほ、私の勝因はあなたの予想を超えた速さで動けた事。……でもね、あなたの敗因はそこじゃないわ」



じっと、どこか非難するような目でエリカさんは私を見つめる。



小梅「どういうことですか?」

エリカ「みほ、あなた最後の瞬間、自分で私を撃とうとしたでしょ」

みほ「う、うん……」



突然の襲撃、混乱の最中でエリカさんの乗るフラッグ車を目視した私は、相打ち覚悟でエリカさんに近づいて行った。

しかし、私の思惑は成らず、結果私たちは殆どの車両を残しながらも、フラッグ車を撃破され敗北を喫することとなった。



エリカ「あなたならきっとそうすると思った。チームが混乱して、自分の制御を離れた時、あなたは自分だけで何とかしようとする。そっちの方が早いと思ってるから」

みほ「それは……」

エリカ「でもね、あなたはあの時、僚車を盾に下がるべきだったのよ。僚車の一輌や二輌やられても、あなたならすぐ立て直せたはず」

みほ「……」

518 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:11:24.49 ID:NvqPYlie0


それは、あまりに非情な判断だと私は思う。

仲間を盾にすることは、私にとって仲間を道具のように扱ってしまうようで、どうしても拒否感が出てしまうから。



エリカ「できないといけないの。勝つためには、非情な決断を下す時がある。あなたはいつか、その立場になるのよ」



言葉にしない私の内心を読み取ったかのようなエリカさんの言葉。

その言葉に私は何か反論しようとして、結局何も言えず口を閉じたままになってしまう。

そんな私を見たエリカさんは、自分の胸に手を当ててため息を一つつくと、



エリカ「……もっと仲間を信じなさい。あなたは、一人で戦ってるわけじゃないのよ」



その言葉には責めるような色は全くなく、

ただただ私への思いやりに溢れているように感じた。



みほ「……そっか、そうだよね」



だから、私はその言葉を素直に受け止める。

そして、心からの想いを込めて



みほ「……エリカさん」

エリカ「何?」

みほ「……初勝利、おめでとう」



彼女への称賛を送った。



519 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:16:29.32 ID:NvqPYlie0


エリカさんは私の称賛に気恥ずかしそうに「うっさいわよ、バーカ」と返すと、今度はにやりと笑って私を見つめる。



エリカ「それじゃあみほぉ?罰ゲームのグラウンド30周行ってもらいましょうか?」

みほ「うぇ……」

小梅「あはは……頑張ってください」

エリカ「私は横から応援してあげてるからさっさと行きなさい」

みほ「絶対馬鹿にするつもりだよぉ……」





まほ「悪いがそれは後にしてもらえるか」






突然かけられた声に私たちは一様に振り向く。

そこにはお姉ちゃんが立っていた。



みほ「お姉ちゃん?」

エリカ「まほさん?どうして中等部に?」

まほ「お前たちの中学最後の対決なんだ。見ておきたいと思うのは当然だろ?―――エリカ」

エリカ「は、はいっ!」

まほ「強くなったな。今回の勝利は運や偶然なんかじゃない、ひたむきな努力の末に手に入れたお前の実力だ。そして、お前はもっと強くなる。期待しているよ」

エリカ「っ……ありがとうございますっ!!」



お姉ちゃんの激励に目元に涙を浮かべたエリカさんは、それを隠すかのようにお辞儀をする。

それを感慨深げに見ていたお姉ちゃんは、しかしすぐにその感情を表情から消して私の方を向く。


520 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:17:49.24 ID:NvqPYlie0


まほ「……みほ、すまないがちょっと来てくれるか?」

みほ「えっ、でも……」

エリカ「別に明日で良いわよ。ランニングなんてあなたからすれば日常茶飯事なんだろうし」

みほ「そ、そう?それじゃあ大丈夫だよ」

まほ「そうか。ならついてきてくれ」

みほ「う、うん……」

小梅「あ、じゃあ私たち校門で待ってますね」

エリカ「えー……?」

小梅「そんな嫌そうな顔しないでくださいよ……」

まほ「いや、二人は先に帰っててくれ。もしかしたら長くなるかもしれないからな」

みほ「え?そうなの?」

エリカ「何の用事なんですか?」

まほ「……すまないがそれは言えない」



無表情なお姉ちゃんが、唇の端をわずかに噛みしめていることに気づく。

いつだって冷静なお姉ちゃんがこんな表情をするだなんて一体どうしたのだろうか。



みほ「お姉ちゃん、本当にどうしたの?」

まほ「……とにかく来てくれ」



私の質問に答えず、お姉ちゃんはすたすたと行ってしまう。

私はそれを慌てて追いかけようとして、エリカさんと赤星さんを振りかえる。



みほ「そ、それじゃあ二人とも、また明日」

小梅「はい……」

エリカ「また明日ね。……それじゃあ、さっさと帰りましょうか」

小梅「……」

521 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:21:01.78 ID:NvqPYlie0




お姉ちゃんは私を連れて高等部の校舎へと入って行った。

高等部なのだから何か中等部と違うのかと思えば別にそんなことは無く、来年度進学する高等部への期待が一つ潰されたように思いちょっとだけガッカリしてしまう。

なんてことを思いながら廊下を歩く私は、先ほどから一言もしゃべらないお姉ちゃんに声を掛ける。



みほ「お姉ちゃん、どこに行くの?」

まほ「高等部の隊長室だ」

みほ「え……?なんで?」



そこは、名前の通り隊長でないと使えない場所だ。

同じ隊長とは言え、中等部の人間である私が用のある場所では無いと思うのだが……



まほ「行けば分かる。……みほ、さっきの試合どうだった?」



話題を変えるようなお姉ちゃんの態度。

けれども、その話題は私にとっても話したい事だったから何も言わず受け入れる。



みほ「……私は、本気で戦ったよ。本気でエリカさんを倒そうとして、負けたの」

まほ「……そうか」

みほ「ホント、びっくりだよ。まさか私が負けるだなんて」

まほ「なんだ、敗北を悔しがるなんてお前らしくないな。それに、エリカの実力はお前が一番知ってるんじゃないのか?」



意外そうなお姉ちゃんの表情。

実際私自身、自分が勝ち負けにここまで思い入れるとは思わなかった。

もちろんエリカさんを見下していたわけではない。

彼女の努力が私に届くであろう事は彼女と戦ってきた私が一番よく知っている。

……でも、それでもこんなにも負けた事が残念なのには訳がある。


522 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:23:41.79 ID:NvqPYlie0


みほ「……私ね、まだ負けたくなかったな」

まほ「何故だ?」

みほ「お姉ちゃん、エリカさんが私と一緒にいる理由知ってる?」

まほ「エリカは……お前より強くなりたいと」

みほ「そう。私が私らしさを見つけるためにエリカさんと一緒にいるように、エリカさんは私より強くなるために、私と一緒にいてくれるの。私たちは、そういう協力関係なの」



あの日、今日のような夕暮れ時に結んだ協定。

エリカさんは、何もない私に、それでも価値を見出してくれた。

私は、そんなエリカさんの煌めくような美しさに惹かれ、その抱きしめるような強さを学びたいと思った。

そうすればいつか、私だけの私が見つけられると思って。



みほ「でもね……私、負けちゃった。それも、私がまったく成長していなかった部分で」



戦車道。それは彼女が認めてくれた私の強さで、だから、私にとっても大事なものになってて、

なのに、私は負けてしまった。



みほ「私ね、仲間を信じてなかった。あれだけ友達だなんだ言ってたのに。エリカさんは仲間を信じてた。だから、全力で突っ込んでこれた」



混乱の最中、私は仲間よりも自分を信じて前に出た。

仲間を信じたエリカさんは振り返らず前に進んできた。

たぶん、その時点で勝ち負けは決まっていたのだろう。



みほ「私はさ、自惚れてたんだよ。戦車道なら、戦車道だけなら、私一人でもなんとかなるって」



私にとって戦車道は生まれたころから共にあるものだった。

お母さんやたくさんの人たちに教えられた経験は誰も持っていないものだと理解していた。

でも、それだけじゃ勝てないという事を、私は理解していなかった。

仲間だ友達だなんだと、散々言っていたのに、私は私一人で戦車道をしていた。



みほ「人としても、戦車道の選手としても、エリカさんは私よりも大事な事を知ってたんだよ。エリカさんは今日の結果は運が良かったって言ってたけど……違う。

   私が今日までエリカさんに勝てていた事こそ、運が良かったんだ」



個人の強さなんて大したことではない。

数に、チームワークに勝る力なんて無いのだから。


523 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:26:45.80 ID:NvqPYlie0


みほ「……でもね、負けて悔しい理由はそれじゃない。むしろ、エリカさんが凄い人だって再確認出来て嬉しいくらいなんだから」

まほ「……なら、何故」

みほ「言ったでしょ?エリカさんは私から戦車道を学ぶために一緒にいてくれているの。……だから、」





みほ「私に勝ったら、エリカさんにはもう、私と一緒にいてくれないんじゃって」





黒森峰に入って早3年。

その時間のほとんどでエリカさんは私のそばにいてくれた。

それが、無くなってしまうかもしれない。

私の視界にあの煌めくような銀髪が映らなくなるかもしれない。

それは、私にとって死ぬよりも恐ろしい事のように思えた。



まほ「……みほ、お前はエリカをそういう風に思っていたのか」



お姉ちゃんの言葉に怒りが灯ったのを感じる。

あまり感情を表に出さないお姉ちゃんが、怒りをあらわにしている。

それはつまり、お姉ちゃんにとってエリカさんがそれほどの存在になったという事だ。

それが、なんだか嬉しくて、そんなお姉ちゃんが眩しくて私は自嘲してしまう。



みほ「……わかってるはずなのにね。エリカさんがそんな人じゃ無いなんてこと」

まほ「……」

みほ「私は……まだまだ弱いままだよ。仲間も、ずっと隣にいたエリカさんも信じ切れていなかった」

524 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:32:07.38 ID:NvqPYlie0


もしかしたら私がエリカさんと積み重ねてきたのは時間だけなのかもしれない。

共に過ごした日々は、ただの数字の連なりでしかなかったのかもしれない。

エリカさんが見せてくれた優しさは、彼女を構成するほんのわずかな部分でしかないのかもしれない。

それでも、私は。



みほ「でも、今日負けてわかった。私、エリカさんとまだまだ一緒にいたい。たとえエリカさんが離れていくとしても、追いかけて、隣に立ちたいの」

まほ「……」



過ごした時間がただの数字だとしても。例えそれがエリカさんの全てではないとしても、彼女がくれた優しさに私は救われたのだから。



みほ「だから、今度は私からエリカさんに挑むよ。私が、エリカさんに本当の意味で勝てるまで」



元より、私はずっとエリカさんの背中を追いかけていたのだ。

それが、私が挑戦者になるという、もっとわかりやすい形になるだけだ。



まほ「……そうか。それは、私も卒業まで退屈しそうにないな」



先ほどまでの怒りはどこへ行ったのか、そっと微笑むお姉ちゃん。

そんな様子に私も安心して口が軽くなってしまう。

525 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:36:09.46 ID:NvqPYlie0



みほ「まぁ、私としては肩の荷が下りた部分もあるかなって」

まほ「なんでだ?」

みほ「だって私、副隊長やらなくていいんだもの」

まほ「……そういえば、あの決闘は副隊長の座を賭けたものだったな」



思えば私たちの関係はエリカさんが私の副隊長という肩書に異議を唱えた事から始まる。

最初の決闘は私の愚かな行いで不意にしてしまったが、それがきっかけで私はエリカさんと一緒にいられるようになったのだ。

もう二度としないと固く誓っているが、それはそれとして、あの戦い自体が全て無駄だったとは思えない。

……たぶん、そんなこと言ったらエリカさんは本気で怒るだろうけど。

なんにしても、副隊長という役職は私とエリカさんを結び付けた因縁なのだ。

そして今日の決闘でその因縁に一つの決着がついた。



みほ「エリカさん、ずっとお姉ちゃんの副官になりたがってたでしょ?そこに実力が備わった以上、エリカさん以上の適任はいないと思う」



少なくとも、指揮能力においてエリカさんは私を上回っているだろう。

個人として強い私よりも、チームとして強いエリカさんの方が、隊を纏めるのにふさわしいはずだ。

私の言葉に、お姉ちゃんは少し逡巡するかのように黙るも、やがて納得したように頷く。



まほ「……ああ、そうかもな」

みほ「でしょ?もう隊長はお姉ちゃんなんだから、実力重視で選んでね?」

まほ「別に私だけの意見で選ぶわけじゃ……」



なんだか不服そうな様子のお姉ちゃんに、私は先ほどから思っていた疑問をぶつける。



みほ「ところでお姉ちゃんさ、エリカさんと何かあったの?」

まほ「……何でそう思う?」



先ほどあれだけ感情豊かだったのが嘘のようにお姉ちゃんから表情が消える。



みほ「お姉ちゃん、最近会うたびにエリカさんのことばっか聞くから。今だって、エリカさんのために怒ろうとしてたでしょ?」

まほ「……」

526 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:37:26.77 ID:NvqPYlie0


お姉ちゃんは、痛いところを突かれたといった様子で唇を尖らせる。

私が回答を待っていると、お姉ちゃんは、視線を外して夕日を見つめだす。

じっと、言葉もなく。どこか潤んだように見える瞳に、私が首を傾げると、ため息をついてこちらに向き直る。

そして決意したように口を開くと。



まほ「……内緒だ」

みほ「えー!?ずるい!!」



私の当然の不満にお姉ちゃんもまた不満げに返す。



まほ「内緒なものは内緒なんだ。姉のプライドにかけて、お前にだけは絶対に言わない」

みほ「むー……」



お姉ちゃんはお姉ちゃんなだけあって、意外と私に甘い部分があったと思うのだが、お互い年を重ねるにつれ、色々変わってきているのかもしれない。

ならばと、私がより強く追及しようと口を開くとするも、私はその口を閉じてしまう。



まほ「……みほ?」



思えば、お姉ちゃんもずいぶんと変わった。

先ほども思ったが、お姉ちゃんはあまり感情を表に出すタイプではない。それは、幼い頃からだ。

別に世の無常を儚んでいるとかではなく、ただただ、感情を表に出すのが苦手なだけだ。

だから、怒りをあらわにしたお姉ちゃんに私は驚いたし、先ほどから笑ったり、不満げに唇を尖らせたりと、表情豊かなお姉ちゃんに違和感すら覚えてしまっている。

それはたぶん、エリカさんがきっかけなのだと思う。

だって、エリカさんの事を話すときのお姉ちゃんは、私だって見た事のない笑顔で笑うのだから。

私の知らないところで、二人に何かあったのかもしれない。

少なくとも、お姉ちゃんを変える程の何かが。

それに、少し嫉妬してしまうのはあまりにもワガママだろうか。

……ワガママなんだろうなぁ。

友達にすらなれていないのにその交友関係にあれこれと口に出すのは間違いなくうざったがられるだろう。

でも、それはもう仕方ないのだ。

私があれだけ友達になりたいと言っているのに素っ気ないエリカさんが悪いのだ。

私はそう開き直る事にした。



まほ「……お前こそ、最近エリカと何かあったのか?ほら、誕生日の時なんかやたら長文でメールを送ってきたじゃないか。私寝てたのに」

みほ「ああ、あれはね、、エリカさんがすっごく優しくて、赤星さんもすっごく優しくて、でもエリカさんがね――――」
527 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:38:08.62 ID:NvqPYlie0





「負けたというのに随分と楽しそうですね」




528 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:38:34.49 ID:NvqPYlie0


みほ「……え?」




弾みあがっていた私の声色は割り入ってきた声によって一気に地へと叩き落される。




529 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:41:18.31 ID:NvqPYlie0


「西住流に敗北は許されないという事を忘れたのですか?」



みほ「な、なんで……」



私たちの視線の先には腕を組んでこちらを見据える黒い影が一つ。

鉄のように、鋼のように冷たい声色は、私の心臓を掴んで圧し潰そうとしているかのように締め付けてくる。



「……まぁ、まずは挨拶からですね」




530 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:43:22.84 ID:NvqPYlie0





しほ「久しぶりですね、みほ。元気なようでなによりです」

みほ「お、お母さん……」




531 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:44:03.06 ID:NvqPYlie0





母との久しぶりの再会というにはあまりにも、不吉なものを感じた。




532 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/09/01(土) 23:45:37.45 ID:NvqPYlie0
投稿日名言してるくせにギリギリに投稿するのはマジであれだと思います(自嘲)

また来週。
533 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/09/01(土) 23:46:25.82 ID:/B+xUCyGo
おちゅー
534 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/09/02(日) 00:10:13.42 ID:uUNWhf2pO
乙ー
これでまた一週間頑張れる
535 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/09/02(日) 00:44:37.26 ID:GZw8jCjR0

このSSがどれだけ暗い方向に進んで行こうと公式が西住サンドしてくれるから安心だね!
536 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2018/09/02(日) 00:57:36.65 ID:ZOWWUmLC0
あと一週間待つのがつらい
537 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/09/02(日) 03:32:50.41 ID:JZ2f1ToM0
安定した投稿頻度、投稿量、クオリティーで提供してくれる>>1に感謝ですよ
538 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage saga]:2018/09/02(日) 04:07:49.14 ID:r26tUv0e0
元気なくしてしぽりんがしおりんになってたママ住殿じゃないですか
まだ覇気がある頃か……
539 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/09/03(月) 09:53:17.82 ID:ACryeP4Q0
このSSと公式西住サンドがあるんだ。また9月も頑張ってのりきっていきたい
540 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2018/10/16(火) 18:07:45.74 ID:exY01CCrO
復活あげっっっっっ!
541 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2018/10/17(水) 14:46:42.28 ID:zit7YkIiO
復活あげ
542 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [age]:2018/10/19(金) 17:46:14.55 ID:jCCiSDZCo
>>1はここ復活したの知ってるのかな??
543 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2018/10/19(金) 20:17:01.79 ID:xzloBq9BO
Twitterの内容からしてもう少しすれば帰ってきそうな感じはする
544 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/10/19(金) 23:44:21.02 ID:629q6JCjo
>>543
サンキュー有能
545 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2018/10/24(水) 23:41:08.92 ID:uVEE8Dv1O
喜べ作者がTwitterで今週から投稿再開宣言したぞ
546 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [age]:2018/10/25(木) 00:44:57.99 ID:nwjTKlCto
>>545
歓喜
547 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/10/26(金) 10:24:26.88 ID:C7m8SLElO
作者Twitterのアドレスを教えて欲しいであります!
548 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/10/26(金) 17:06:03.94 ID:liTh12KHO
作者の酉で検索かければ出てくるよ
549 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/10/27(土) 20:04:14.90 ID:apQ6Z5XO0


沈みゆく夕日が廊下を、私たちを照らす。


しほ「みほ」

みほ「お、お母さんなんで……」


私たちの母、西住しほ。

実家が家元を務めている流派、西住流の師範にして、高校戦車道連盟の理事長でもある、日本の戦車道における重鎮の一人だ。

その役職ゆえに多忙を極め、加えて私たちが一年のほとんどを学園艦で暮らしている事もあり、家族である私たちと顔を合わせることは数えるほどしかない。

しかし、そんなお母さんが今、私たちの前に立っている。

動揺を隠せない私を横にお姉ちゃんが声を出す。


まほ「お母様、隊長室で待ってるんじゃ……」

しほ「あなた達がいつまでたっても来ないと思ったら、随分と楽し気な声が聞こえたので」


どうやらお姉ちゃんはお母さんが黒森峰に来ていたことを知っていたようだ。

というより、お姉ちゃんが私を呼んだ理由がこれというわけか。


みほ「お母さん、何で学園艦に……」

しほ「少し時間が空いたので、あなた達の様子を見るついでに母校に寄っただけですよ」

みほ「そ、そうなんだ」

しほ「それよりも。……みほ、さっきの試合見させてもらいました。まだまだ未熟ですね」


鉄のような視線が更に鋭く私を貫く。

喉が引きつったように動かなくなる。

550 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/10/27(土) 20:11:22.24 ID:apQ6Z5XO0



しほ「初動が遅い。隊員の統率が出来ていないから動き出しが遅くなるのです。……みほ、西住流とは何ですか」

みほ「……撃てば必中 守りは固く 進む姿は乱れ無し 鉄の掟 鋼の心。それが……西住流」


西住流の理念。幼い頃から耳にし、復唱してきたそれは私の戦車道にも深く刻まれている。

……良くも悪くも。


しほ「その通りです。それが分かっていながら先ほどの醜態はどういうわけですか」


お母さんはそう問いかけるも私の返事を待たずさらに続ける。


しほ「相手の逸見さんという方は確かに実力のある子でした。しかし、あなたはそれ以上の才を持ち、研鑽を積み重ねてきたはずです」

みほ「で、でも……」

しほ「油断は戦いにおいて最初に排除すべきもの。黒森峰はまほとあなたが率いていかねばならないのに情けない姿を隊員たちに見せつけてはいけません」


油断。お母さんはそう断じた。私にとってそれはつまり、あの戦いでのエリカさんの勝利を、それに至るまでの努力を否定したに等しい。

私は本気で戦った。エリカさんの本気を本気で受け止めた。油断なんて欠片もなかった。そして今日、エリカさんの本気が私の本気を上回った。

それがどれだけ尊い事なのか。どれだけ眩い事なのか。

何も知らないくせに。私が、エリカさんがどんな思いで今日まで戦ってきたのか、知ろうともしなかったくせに。

心の奥底でふつふつと黒い何かが沸き立つ。

拳が無意識のうちに強く握られる。

周囲の音が遠くなっていく。

自分が何をしようとしてるのか自分でもわからない。だけど、そんな事どうでもいい。

ただ、ただ、私とエリカさんの戦いを侮辱されたことが許せない。

私は感情のまま一歩踏み出そうとして―――――


551 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/10/27(土) 20:17:42.68 ID:apQ6Z5XO0


まほ「申しわけありませんお母様」


その歩みは、前に出てきたお姉ちゃんによって遮られた。


まほ「今回の事は私の責任です。自分の事にかまけてみほへの指導を怠っていました」


頭を下げるお姉ちゃんは一瞬私の方を見る。

その瞳は『何もするな』と語っていた。

お母さんはそんなお姉ちゃんの姿を見てため息を一つ吐く。


しほ「……まほ、あなたが多忙な事は重々承知しています。国際強化選手に選ばれたことも含めてあなたの活躍は私にとっても誇らしいものです」


お母さんにしては珍しい、ストレートな称賛。

母から子へのそれは、おそらく普通の親子であれば微笑ましく温かなものなのだろうが、

お母さんの表情はピクリともせず、冷たい視線に熱がこもることもなく、その内心を読み取ることはできない。


しほ「ですがあなたとみほは姉妹です。みほの評価があなたの評価に繋がる事もあるのです。それが、良い物であっても悪い物であっても」


視線がお姉ちゃんから私に向けられる。

エリカさんとの試合がお姉ちゃんにとって悪い評価に繋がる。

それがお母さんの言いたい事なのだろう。

お姉ちゃんが前にいなければ私は大声で叫んでいただろう。

ふざけないで。馬鹿にしないで。エリカさんを、侮辱しないで!、と。

しかし、今ここで激情を発露すればお姉ちゃんにまで迷惑がかかってしまう。

それを無視できるほど私はワガママにはなれなかった。

552 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/10/27(土) 20:21:55.53 ID:apQ6Z5XO0


しほ「私の目が届かない分、あなたがみほを指導するのです。……忘れてはなりません、あなた達姉妹は黒森峰を、西住流の未来を背負っているのだと」

まほ「……はい」

しほ「来年度の全国大会はあなた達の力を見せつけなさい……以上です」

まほ「ご指導、ありがとうございます」


お姉ちゃんは再度お母さんに頭を下げる。

お母さんはその姿を見下ろし、腕時計に視線をやると少し考えるように口を閉ざす。

そして、相変わらず温度のない声を私たちにかける。


しほ「できれば食事でもと思いましたが、残念ながら時間です。次に会うときは家族での時間が取れるようにしておきます。それではみほ、まほ、また」


そう言い残すと、もう用は無いと言わんばかりに振り向きもせず去っていった。

残された私たちはしばらく何も言わずうつ向いていたが、

やがてお姉ちゃんが顔を上げる。


まほ「……エリカは、強いよ」

みほ「……うん」


そんなの、私が一番よく知ってるよ。


まほ「それでも……みほ、副隊長はお前だ」


私の目を見ず、消えるような声でそう言うと、お姉ちゃんは去っていった。

残された私は動くことができず、どうしようもない感情を拳を握ることで抑え込んでいた。

553 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/10/27(土) 20:23:51.15 ID:apQ6Z5XO0
今日はここまでで。
SS速報が復旧してくれて良かったです。
投稿はこれまで通り毎週土曜を予定しているのでよろしくおねがいします。
それではまた来週。
554 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [age]:2018/10/27(土) 20:59:43.67 ID:mMSYvk5po
乙。待ってたよ〜。
また土曜日が楽しみな生活キタコレ
555 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/10/27(土) 21:22:20.82 ID:btD2TBrXO
乙ー
久しぶりの更新に心が震えた
556 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/10/27(土) 23:03:46.12 ID:fncCNhl8o
意地の土曜更新乙
復活オメ
557 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/10/28(日) 02:12:25.02 ID:nYCKg0wK0
乙々 待ちに待ってたよ
しかししぽりん表情筋硬そうやな
558 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/10/28(日) 15:35:58.55 ID:tDhgcFv6O
ssではアホになり同人誌では寝取られてばかりの家元さんチィース
559 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/10/29(月) 00:10:04.46 ID:poP0vLP5o
(寝取られてるのは旦那の方では…?)
560 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/03(土) 18:40:54.42 ID:WAWLSor50




どれだけ佇んでいたのだろう、ようやく気持ちを持ち直せた私が外に出ると、夕日は沈み切り、月が出ていた。

その光があの人を思い出させてくれて、少しだけ安らぎが戻る。

しかしそんな灯は肌を刺すような寒風にあっさりと攫われてしまい、ただただ体を動かすことにだけ集中しようとする。

そうしないと、どんどん黒い感情が湧き上がってくるから。

久しく忘れていたその感情は、私が黒森峰に来た時より抱えていたもので、

きっといつか、私を飲み込んでいたものだ。

そうなっていたら私はきっとここにはいなかっただろう。

逃げ出すのか、壊すのか。どうするのかはわからないが、少なくとも楽しい学園生活なんて霧散していたのは間違いない。



『忘れてはなりません、あなた達姉妹は黒森峰を、西住流の未来を背負っているのだと』



『……みほ、副隊長はお前だ』



誰かへの期待のために、誰かの努力を、情熱を踏みにじるのが戦車道なら、

それが西住流だというのなら、

私はそんなもの―――――


561 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/03(土) 18:45:34.69 ID:WAWLSor50






エリカ「ずいぶん遅かったわね」






562 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/03(土) 18:47:12.43 ID:WAWLSor50


黒く染まりかけた思考が、聞き知った声によって掬い上げられる。

いつの間にか私は校門を出ていて、声の主はそこに寄りかかるように私を見つめていた。



みほ「エリカさん……?なんで……」

エリカ「赤星さんに待っててやれって頼まれたのよ」



声の主―――エリカさんは気だるげに髪を掻きあげると、私に向かって不満そうな視線を向ける。

そんな姿ですら、私からすればちょっとした芸術作品のように見えて、この人と自分が同じ人間なのか疑問に思ってしまう。



みほ「でも……こんな時間まで」



いくら頼まれたからってこんな寒い中待っててくれるだなんて……

私の疑問と驚きにエリカさんは声を荒げて返してくる。


563 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/03(土) 18:49:50.77 ID:WAWLSor50


エリカ「そうよそう!全く何時間待たせたのよあなた!?この寒空の下、あと5秒遅かったら帰ってたわ!!」



怒鳴りながら近づいてきたエリカさんはしかし私の顔を見るや途端に落ち着きを取り戻し、じっと私を見つめると呆れたようにため息を吐く。



エリカ「……はぁ。何があったか知らないけど、その泣きそうな顔やめてくれる?ただでさえ寒さでイラついてるのに余計にイライラするんだけど」



相変わらず嫌味ったらしい、けれどもどこか私を気遣うようなエリカさんの言葉に、私は安心感と申し訳無さがないまぜになって涙がこらえきれなくなってしまう。



みほ「エリカさん私、私……」

エリカ「ちょ、ホントに泣くやつがある?……どうしたのよ」



ぽろぽろと涙が零れだした私を見てエリカさんは慌てたように駆け寄って、そっと肩に手を置く。

彼女の優しい声色に私は、呟くように、謝るように答える。

564 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/03(土) 18:51:44.88 ID:WAWLSor50


みほ「私、副隊長に任命された」

エリカ「……そう」

みほ「エリカさん、ごめんなさい……」



私が嗚咽をこらえながら謝罪の言葉を口にすると、エリカさんは目端を吊り上げ不快感を欠片も隠さない表情をする。



エリカ「はぁ?あなた、随分な嫌味を言えるようになったのね?」

みほ「私、エリカさんが副隊長に相応しいってお姉ちゃんに言ったけど、ダメだった……」

エリカ「……みほ、あなた」



エリカさんの声に怒りがこもる。

当然だ。私は、エリカさんの努力を、エリカさんの想いを守れなかったのだから。

あの時、お姉ちゃんの制止を振り切ってお母さんに叫べばよかった。

エリカさんを馬鹿にしないでと。エリカさんは強いのだと。

それが出来なかった私に、謝られたところで何の意味があるのか。

それでも、私にできる事はひたすら謝罪をすることしかない。

せめて、私に怒りをぶつけることで彼女の気が晴れるのなら。

565 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/03(土) 18:54:24.20 ID:WAWLSor50


みほ「ごめんなさいっ……ごめんなさいっ……エリカさんは副隊長の座を賭けた試合に勝ったのにっ……」

エリカ「……………………ん?」



ただただ、謝罪を繰り返す。

自分が情けなくて、それ以上に悔しくて涙が出る。

私はなんて無力なのだろうか。

大切な人の、大切なものすら守れないのに、副隊長の座は私に与えられる。

こんな理不尽があるのだろうか。



みほ「エリカさんがどれだけあの試合に懸けてたのか私も、お姉ちゃんも知ってるのに、なのにあなたの努力を、結果を不意にした。ごめんなさいっ、エリカさんごめんなさいっ……」

エリカ「ちょ、ちょっとまって?」

みほ「だから――――どうしたの?」

566 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/03(土) 18:59:18.04 ID:WAWLSor50


エリカさんの制止に私が言葉を止めると、エリカさんは先ほどとは違う何というか、凄く微妙な表情になっていた。



エリカ「えっと…………………………え?あれそういう試合だったの?」

みほ「…………………………え?」

エリカ「いや、私はただあなたと戦えば私の勉強になると思ってたから、期末試験みたいなつもりで挑んでたんだけど」



一瞬、エリカさんが私に嫌味を言っているのかと思った。

言われても仕方のない事を私はしたのだから。

だけどエリカさんの表情はこう語っている『何を言ってるんだこいつは』と。



みほ「え、だ、だって勝った奴が副隊長だって……」

エリカ「それは最初の2回だけでしょ?それ以後の試合は副隊長の席の代わりに罰ゲームにしたつもりだったんだけど……」

みほ「え?え?だってエリカさん副隊長っていうか、お姉ちゃんの副官になりたいんじゃ……」

エリカ「そりゃあ、なりたいけど。あなたを押しのけてなったところで意味ないわよ」

567 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/03(土) 19:16:30.58 ID:WAWLSor50


お互い頭上に無数の『?』を浮かべながら要領のつかめない会話をする。

だってエリカさんはお姉ちゃんに憧れてて、私よりも強くなって副隊長になりたいって……

そして何よりも、



みほ「でも私に勝ったんだよ?」



今日の試合でエリカさんは証明したはずなのに。

逸見エリカは西住みほを超えたのだと。

不屈の闘志とたゆまぬ努力がついに実を結んだのだと。

だというのに目の前のエリカさんは簡単な算数すらできない子供に向けるような呆れた目で私を見つめる。



エリカ「あのねぇ、一回勝った程度で何よ。それ以外全敗よ?そんな成績であなたより上だなんて言えるわけないでしょ恥ずかしい」

みほ「そ、それは……」

エリカ「まったく……高等部の副隊長はあなた。中等部の3年間、あなたがどれだけ貢献してきたか。わからないやつなんていないわ」



エリカさんは白い吐息を吐きながら真っ直ぐに言い放つ。

その言葉には過大評価も過小評価もなく、ただただエリカさんにとっての事実を伝えていると感じた。

568 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/03(土) 19:19:21.96 ID:WAWLSor50


みほ「……私が、副隊長で良いの?」

エリカ「良いも悪いもない。あなたは、その席に着く義務があるの」



恐る恐る尋ねた私の言葉を甘えも、泣き言も許さないという風にバッサリと言い切る。

僅かな沈黙が私たちの間に訪れると、エリカさんは二度三度、左右に視線を揺らし、そして思い出したかのように声を出す。



エリカ「……あ、だからって油断しない事ね。私はいつだってあなたの席を狙ってるんだから。せいぜい寝首を掻かれないよう気を付けなさい!!」



その言葉が私への気遣いなのだとすぐに気づく。

エリカさんはいつだってそうだから。優しいのに、思慮深いのに、それを表に出すのを恥ずかしがる。

だから、私は思わず笑ってしまう。



みほ「……っふ、あははっエリカさんはエリカさんだね」

エリカ「ケンカなら買うわよ?」

みほ「もー違うってば」

569 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/03(土) 19:22:51.64 ID:WAWLSor50


その言葉は、私がエリカさんに伝えられる最大級の賛辞だ。

強いのに優しくて、誇り高いのに嫌味っぽい。

ちぐはぐなようで誰よりも真っ直ぐなエリカさんは、今の私にとって無くてはならない人生の道標で、

そんなエリカさんと一緒にいると私の不安なんて小さなものだと思えてしまう。

私は火照った体を冷ますように、夜の冷気を胸いっぱいに吸い込む。

そして少しだけ冷めた頭で、冷え切った唇で、私の覚悟を伝える。



みほ「エリカさん、私はこれからも貴女の挑戦を待ってます。全力で挑んできてください。全力で、迎え撃つから」



私の覚悟にエリカさんは嬉しそうに微笑む。



エリカ「……言うようになったわね。見てなさい?私は、いつか必ずあなたを下して黒森峰のトップに立って見せるから」

570 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/03(土) 19:26:02.41 ID:WAWLSor50


きっとこれからもエリカさんは私に向かってきてくれるのだろう。

納得するまで、何度も、何度も。

だから私も全力で走って行こう。

例えいつか追い抜かされる日が来るとしても、今度は追いかけられるように。

私は、誰よりも貴女の近くにいたいから。



みほ「エリカさん」

エリカ「何よ」

みほ「一緒に帰ろう?」

エリカ「……散々待たせておいて一人で帰ったらぶっ飛ばすわよ」



そう言ってエリカさんはつかつかと歩いていく。

私は、その背中を小走りで追いかけて―――――その手をぎゅっと握った。

571 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/03(土) 19:26:42.58 ID:WAWLSor50
ここまで。
次回はエリカさんお誕生日スペシャルを予定しております。

また来週。
572 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/11/03(土) 21:26:38.72 ID:GEvKI423O
乙ー
誕生日スペシャル…上がれば上がるだけこれからの展開が辛いな
573 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2018/11/04(日) 23:18:18.36 ID:ShVhrT/Uo
おつー
574 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/10(土) 21:55:22.07 ID:84Q0qfUC0







中等部三年 〜3月6日〜




時間はおそらく18時くらいだろうか。

カーテンが閉め切られ暗い部屋では時計で時間を確認することができず、だからといって携帯を開いては雰囲気が台無しだ。



小梅「それじゃあそろそろはじめましょうか」

エリカ「ねぇ、ホントにいいんだけど……」



私に向かって促す赤星さんにエリカさんが何とも言えない声色で遠慮を示す。

今私たちがいるのはエリカさんの部屋。

とても花の10代のものとは思えない殺風景な部屋は逆にエリカさんらしく、ついつい見回してしまうも、

「行儀悪いわよ」と嗜められて私は再び正面に向き直る。

いつぞやのように、部屋の中央に置かれた四角い座卓でエリカさんを上座に、向かいに私。その間に赤星さんが座っている。

そして私たちの目の前にはろうそくが立てられたケーキがある。

プレートには可愛らしく『お誕生日おめでとう エリカさん』と書かれていて、

ケーキ屋さんに取りに行った時、店員さんに「お友達の誕生日パーティーですか?楽しんでください」と笑顔で言われたのを思い出して私も笑顔になってしまう。

そんな私を見て赤星さんは微笑みながら促してくる。

小梅「それじゃあみほさん」

みほ「うん!」


私たちは二人そろって息を吸い、そして。

575 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/10(土) 21:57:23.17 ID:84Q0qfUC0







『Happy Birhday to You. Happy Birhday to You.』







手拍子を鳴らしながら練習したわけでもない誕生日の歌を綺麗に合わせて私たちは歌う。

頬を染めているエリカさんは照れているのかそれともろうそくに照らされているからなのか。



576 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/10(土) 21:58:25.81 ID:84Q0qfUC0






『Happy birthday, dear エリカさん』






今宵は彼女の誕生日。

貴女が私を祝ってくれた以上に私は貴女の誕生日を祝いたい。

そんな思いを歌に込めて、今日という日が少しでも貴女にとって幸せな日であって欲しくて。


577 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/10(土) 22:03:10.28 ID:84Q0qfUC0







Happy Birhday to You.







578 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/10(土) 22:04:50.40 ID:84Q0qfUC0


それほど大きくない部屋に静寂が戻ってくる。

私たちがエリカさんを見つめると、エリカさん同じように見つめ返す、

そして、諦めたようにため息を吐くと、再び息を吸って、ふっ……と、ロウソクを吹き消した。



小梅「誕生日おめでとうございます、エリカさん」

みほ「おめでとう!」



赤星さんが電灯のスイッチをいれ、部屋に明りが戻る。

私は手が痛くなるくらい全力で拍手をすると、エリカさんは照れ臭そうに笑う。



エリカ「もう、恥ずかしいわね……小学生じゃないんだから」

小梅「ふふっ、小学生だろうと中学生だろうと大人だろうと。祝い事は全力で祝うのが一番なんですよ?」

エリカ「そう……なら、仕方ないわね」



エリカさんは肩をすくめると、そっと微笑んだ。

その様子に少なくとも彼女が悪感情を抱いていない事が分かって安心する。

……そんな人じゃ無いってわかっているのに不安になってしまうのは、私が弱いせいなのかもしれない。



579 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/10(土) 22:06:27.99 ID:84Q0qfUC0



小梅「ほら、早くご飯食べちゃいましょう?せっかくエリカさんの好きなハンバーグ作ったんですから」



私の内心をよそに、赤星さんはてきぱきと準備を進める。

ケーキは冷蔵庫に避難させられ、今度は卓上を様々な料理が埋めていく。

私の時はエリカさんと赤星さんが作ってくれたが、今度は私と赤星さんが手分けをして作った。

……まぁ、ほとんど赤星さん任せで私は大した事出来なかったけど。



エリカ「随分豪勢ね……」

小梅「言ったでしょう?お祝い事は全力でって」

エリカ「……そうね」

小梅「それじゃあ、いただきましょう」

エリカ「ええ、いただきます」

みほ「いただきます」



和やかに始まった食事の時間。

だけど私と赤星さんは料理に手を付けず、じっとエリカさんを見つめる。

その視線に一瞬煩わしいといった表情をするも、すぐに視線を戻してメイン料理の一つ、ハンバーグに箸を入れる。

赤星さん曰く『それなりに準備と練習を重ねた自信作』なハンバーグは箸でもすっと切り分けることができ、エリカさんはその欠片をそっと口に含む。

目を閉じ咀嚼をする姿がなんだか妙に艶めかしく思えてしまい頬が熱くなる。

私がそわそわしていると、エリカさんの細い喉がごくりと動く。

恐る恐る声を掛ける。



580 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/10(土) 22:09:17.77 ID:84Q0qfUC0



みほ「……どう?」

エリカ「……美味しいわ」

みほ「やった!」

小梅「良かったですねっ」



どこか悔しそうに呟いたその言葉は私たちにとっての勝利宣言であり、私たちは揚揚とハイタッチを交わした。



エリカ「もー……人が食べてるところをじっと見るんじゃないわよ。緊張するじゃない」



恥ずかしそうに愚痴るエリカさん。

その姿に微笑ましさをおぼえながら、私たちも料理に手を付け始める。

……うん、よくできました。



小梅「はい、チーズ」



舌鼓を打っていた私とエリカさんの横顔にシャッター音が浴びせられる。



エリカ「あなたまた……」

小梅「お誕生日に記念写真はつきものですよ」



ファインダー越しに得意げに返す赤星さん。

その様子に最初は不満げだったエリカさんも抗議する気が失せたようで、ため息交じりに赤星さんの隣に行くと、デジカメの表示画面をのぞき込む。


581 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/10(土) 22:11:53.36 ID:84Q0qfUC0



エリカ「どうせ撮るならもっとちゃんとした所を残して欲しいわね。ほら、これなんか口あいてるじゃない」



表示画面には先ほど取られたばかりの写真――――ハンバーグを口に運ぼうとしているエリカさんと、それをじっと見つめてる私が写っていた。



エリカ「もう、もの食べてる時の写真ってちょっと行儀悪くない?」

小梅「いいじゃないですか、生活感というか日常の一コマって感じで」

みほ「私もそう思うな」

エリカ「あんまり撮りすぎてもありがたみが薄くなるでしょ」



そう言うエリカさんの顔に微笑みが浮かんでいるのに私たちは何も言わない。

もはやエリカさんが素直じゃないだなんて公然の事実なのだから今さらあれこれ指摘するだけ野暮なのだ。



小梅「思い出せるものはたくさんあるに越したことがありません」



自信満々なその言葉にエリカさんは観念したように肩をすくめる。



エリカ「そ。なら、せめて綺麗に撮ってね?」

小梅「任せてください。カメラ歴一年の腕が火を噴きます」

エリカ「あんま信頼できないわね……」

みほ「大丈夫だよ、エリカさんならどんな写真だって綺麗に写ってるから」



だって私の瞳(ファインダー)に映る貴女はいつだって輝いているから。

……流石に臭すぎるので、言葉にはできないけど。



582 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/10(土) 22:15:43.18 ID:84Q0qfUC0








料理もケーキも楽しんで、ある意味今回のメインイベント、プレゼント贈呈の時間が来た。

エリカさんもそれは察していたようで、いつのまにか正座してどこかソワソワしている。

エリカさんにもそんな情緒があったんだなと失礼極まりない事を思ってしまうも、

そんなにも心待ちにしてくれることが嬉しくてたまらない。

だから、私が最初にプレゼントを渡すことにした。



みほ「エリカさん。はい、誕生日おめでとう」

差し出したプレゼントを、エリカさんは恐る恐る受け取る。

チラチラと私の顔を見てる姿はなんだか小動物的だ。



エリカ「……ありがとう」

みほ「開けて?」

エリカ「なんでそっちから催促するのよ……まぁ、開けるけど」



しぶしぶといった様子で包み紙を綺麗に開き、そっと箱を開けると、

中に入っていたのは一枚のハンドタオル。

ワインレッドで彩られたそれは、私が苦心の末に選び抜いたものだ。
583 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/10(土) 22:19:34.50 ID:84Q0qfUC0


みほ「普段から使える物が良いなぁって思って」

エリカ「ハンドタオルね……あなたにしては良いセンスしてるじゃない?」

みほ「それ褒めてるの?」

エリカ「褒めてるわよ。手触りも良いし……」

小梅「色もパンツァージャケットに合わせられますね」

みほ「というか、パンツァージャケット着てる時に使ってもらいたいからね」



戦車の中というのは想像以上に蒸し暑いものだ。

夏はもちろん冬だって人の熱気となによりもエンジンの熱がこもって酷い暑さになる。

そんな時に汗を拭えるハンカチがあればと。



エリカ「プレゼントに気を使いすぎじゃない?」

みほ「プレゼントだから気を使うんでしょ」

エリカ「それは……そうね」

小梅「ほらほら、みほさんだけずるいですよ。次は私の番です」



割って入るように赤星さんが身を乗り出して、両手に持った小箱をエリカさんに差し出す。



小梅「私からはこれです」



小さな箱をまるで結婚指輪を差し出すように開く。

その中に鎮座しているのはシルバーのレディース腕時計。

小さく可愛らしい見た目と、気品を感じる色合いが安物ではない事を私たちに語り掛けてくる。



エリカ「……ちょっと、これ高くなかった?」

小梅「まぁ、少しだけ……」

エリカ「だめよ、こんなの受け取れないわ。ほら、あなたの方が似合って……」

小梅「エリカさん」


ピシャリと、エリカさんの言葉を遮る。


584 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/10(土) 22:23:04.27 ID:84Q0qfUC0


小梅「その時計は、私がエリカさんに付けて欲しくて、エリカさんに相応しいものを選んだつもりです。気に入らないのであれば仕方がないですが、

   遠慮して受け取らないだなんてやめてください。……私の気持ちは邪魔でしたか?」

エリカ「……ずるいわよそんな言い方」

小梅「知ってます。まぁ、エリカさんに言われる筋合いはありませんが」



まるで意趣返しのように悪戯っぽく笑う小梅さん。

エリカさんはそれに応えるようにふふん、と鼻を鳴らす。



エリカ「そうね。わかった。プレゼント、ありがたくいただくわ」

小梅「ええ。そのために贈ったんですから。それに高いと言ってもあくまでプレゼントとしてはってだけで、時計としては相応のものですよ」

エリカ「わかったから。……ほら、どう?」


エリカさんは私たちに見えるように、手首に巻いた腕時計を掲げる。

小さな腕時計が電灯の明りを反射してシルバーの輝きと共にその存在を主張する。


小梅「よく似合ってますよ」

みほ「うん、エリカさんにピッタリ」

エリカ「……もう」

エリカさんははにかむ様に笑うと、視線を時計に落として何度も何度も、その輝きを楽しんでいた。


585 : ◆eltIyP8eDQ [saga]:2018/11/10(土) 22:25:18.28 ID:84Q0qfUC0



みほ「それとこれも」


私たちのプレゼントは充分堪能してもらったので、ここでもう一つ。

未だ時計の輝きに目を奪われているエリカさんに、そっと小箱を差し出す。


エリカ「え?二つも?」

みほ「ううん、ハンドタオルは私からで、これはお姉ちゃんから」

エリカ「……まほさんが」



『これ、エリカに渡しておいてくれ』



相変わらずの無表情で言葉少なめに渡されたエリカさんへのプレゼント。

いきなり私の部屋に来たと思えばなんてことは無い、お姉ちゃんもエリカさんの誕生日を祝いたかったらしい。

だから、一緒に行こうと誘ったのにお姉ちゃんはなぜか固辞してさっさと帰ってしまった。



小梅「先輩も来ればよかったのに……」

みほ「新年度が近いからお姉ちゃんも色々忙しいのかも」



お姉ちゃんは新隊長なのだから、私たちを迎えるにあたって色々頭を悩ませているのかもしれない。

……新副隊長である私が呑気にしていていいのかと罪悪感が芽生えるが、今日だけは許してほしい。

明日、何か手伝えることが無いかお姉ちゃんに聞きに行こう。



エリカ「これ、開けて良いのかしら……」

みほ「いいに決まってるでしょ。ほら、早く早く」

エリカ「急かさないでよ」



お姉ちゃんからのプレゼントを手に逡巡しまくってるエリカさんを急かして箱を開けさせると、

中から出てきたのは一本のペンだった。



みほ「……これって、万年筆?」

エリカ「……」

小梅「なかなか渋いプレゼントですね」

みほ「でも、お姉ちゃんの事だからちゃんとしたのだろうし、良い物だと思うよ」



よく見ればその万年筆はお姉ちゃんがいつも使っているのと同じやつのようだ。

なるほど、自分が使ってて使い心地が良かったものをプレゼントしたというわけか。

お姉ちゃんらしい相手の事をよく考えたプレゼントだなと思う。

それにしても、

708.34 KB Speed:0.3   VIP Service SS速報VIP 更新 専用ブラウザ 検索 全部 前100 次100 最新50 続きを読む
名前: E-mail(省略可)

256ビットSSL暗号化送信っぽいです 最大6000バイト 最大85行
画像アップロードに対応中!(http://fsmから始まるひらめアップローダからの画像URLがサムネイルで表示されるようになります)


スポンサードリンク


Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service) read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)