他の閲覧方法【
専用ブラウザ
ガラケー版リーダー
スマホ版リーダー
BBS2ch
DAT
】
↓
VIP Service
SS速報VIP
更新
検索
全部
最新50
高垣楓「君の名は!」P「はい?」
Check
Tweet
1 :
◆PL.V193blo
[sage]:2018/04/18(水) 18:31:33.57 ID:hD9nuK1M0
シン撰組ガールズ回を見ていて思いついたお話です。
エロssを書く合間に書いていたらなぜか先に完成してしまいました。
※注意
地の文多しです
長めです
歴史もの要素があります。
よろしければご覧ください。
長いので数回に分けて投稿します。
SSWiki :
http://ss.vip2ch.com/jmp/1524043893
2 :
◆PL.V193blo
[sage]:2018/04/18(水) 18:32:19.27 ID:hD9nuK1M0
「――――を、最近ようやく観まして」
「へえ」
思いついたように楓さんが、そんなことを言った。
「Pさんはご覧になりました?」
「公開初日に行きましたよ」
「あら、さすがですね」
「公開前から話題でしたからね。芸能プロデューサーとしてそういうリサーチの手間は惜しみませんよ」
「後悔しないプロデュースを心掛けたいですものね」
「41点ですね」
「えーっ」
まあ、楓さんの話題が思い付きでないほうが少ないのだけど。
そんな子供みたいに膨れたってダメです。
これでも甘い採点ですよ、貴女は30点や20点出すと本気でヘコみますから。
「ラストシーン、逢えないんじゃないかとやきもきしてしまいました」
「ああー……あの監督ならやりかねませんからね」
前々からのあの監督のファンは、きっとあのシーンをヒヤヒヤして観ていたに違いない。
「Pさんは、遠距離恋愛のご経験は?」
「ありませんね、あいにく」
「実は地元に残してきた生き別れの幼馴染みが」
「無いですって」
なんですか、生き別れの幼馴染みって。
それ単純に疎遠でしょうよ。
「そもそも、ぼくが東京に出てきたのってあんまり前向きな理由じゃないですからね。新卒で入った会社が何年もしないうちに倒産しまして」
「とうさん」
「ド田舎すぎて再就職出来るような先もありませんでしたから、体当たり的に身一つでこっちに出てきたんですよ。言っちまえば、破れかぶれってやつです」
「とうさん……はーさん、ひーさん……いや……」
「無理矢理過ぎませんか?」
他人の苦労話も笑い話に変えようとするポジティブさはすごい。
3 :
◆PL.V193blo
[sage]:2018/04/18(水) 18:33:48.16 ID:hD9nuK1M0
「まあ、それでいま、こうして楓さんと仕事出来てるんですから、世の中わからないものですけどね」
いや、もはや笑い話以外の何者でもないか。あのまま地元に引きこもってたのなら、これほど毎日面白おかしく過ごす人生では無かったに違いない。
気苦労もそりゃ多いし、毎日気忙しいけれど。
「そうですね。私も貴方に逢えました」
そんな僕の胸のうちを読み取ったのか、なにかたくらんでる、あの笑みを浮かべた。
「「それもまた結び」」
「……ですねっ、ふふっ」
映画のキーワードが狙い通り俺とハモったのが面白かったのか、楓さんはくすくすと笑う。
打ち解けるまで時間がかかるから、外向きにはずっと「神秘の女神」のイメージだけど、実際の彼女はとてもひょうきんで、本当にどうでも良いことのなかにもポイントを見つけて、よく笑う。
この人はきっと、箸が転げても面白がってるんじゃないだろうか。
……きっと、笑うんだろうな。また掛かってるんだか掛かってないんだかよく分からない駄洒落で。
なんて洒落を飛ばすかはわからないが、その時の表情は……あぁ、ありありと想像できる。
「あ、失礼な事考えてる」
「今日も暑くなりそうですねぇ」
「あ、露骨に話そらした」
「……楓さんはどうなんですか? 地元にそういう……残してきた人、なんかは」
「……ふふっ。さあ……どうでしょーか?」
僕よりも若干高いくらいの身長の彼女が、両手を後ろで組んで、頭をかしげるようにして見上げてくる。
その悪戯な笑みに、おもわずこちらは面映ゆくなってしまう。
「Pさんは信じますか? そういうの」
「え?」
「前世の結びとか、縁(えにし)とか、そういう、運命みたいなものです」
左右で違う風に輝く瞳は、時々本当に吸い込まれそうな錯覚に陥る。
「ぼくは……」
碧の瞳の奥に棲まう虹彩の輪が、僕の意識を絡めとろうとするようだった。
4 :
◆PL.V193blo
[sage]:2018/04/18(水) 18:34:31.05 ID:hD9nuK1M0
「――――――信じませんね。僕は、信じません」
わりとはっきり、言ったかもしれない。
その時、彼女はどんな顔をしただろうか。
「二度目、三度目があるなんて考えたら、きっと甘えちゃいますから。生きてる間の事は、生きてるうちになんとかしなきゃ駄目だと思います。万事、後がないと思って臨むのみです」
「……なんか」
ぱちくり、と、大きな瞬きをした。
「お侍さんみたいですね、Pさん」
「へ?」
「ちょっと“弾正じゃ、弾正久秀の仕業じゃあ”って言ってみてください」
「うるっせえですよ高垣」
「“謀ったか三郎右衛門尉”でもいいので」
「クーデターですか? 僕クーデターされんの?」
なんでそんな腹黒いやつばかりなんですか。
こないだ楓さんの出演した時代劇、江戸時代の話じゃないでしたっけ。そいつら戦国の謀将なんですけど。
「私は……信じたいですね」
ひとしきり僕をからかったあと、おもむろに言う。
「信じたいです。縁えにしがあるということ」
「そう、ですか」
にっこりと、笑う。
それをみたら、僕も笑うしかなかった。
(……貴方に逢えました、か)
そりゃあこっちの台詞です、なんて。
言わないですけどね。
「あ、そうだ」
一瞬の沈黙ののちに、ポン、と楓さんは両手を叩いた。
「お侍さんと言えば、私の地元に侍神社ってあるんですけど、その近くに隠れ温泉が有ってですね」
「へえ」
「明日はオフですよね」
「そうですね」
「そこで一日のんびり過ごすというのはいかがでしょう」
「ああ、いいんじゃないですか? 久しぶりにご実家や地元の友人とも会ってきては」
「あら……いきなり実家へごあいさつ下さるなんて、気が早いですね、プロデューサー♪」
「え?」
「私、電車と温泉の予約しておきますので、荷造り、しておいてくださいねっ」
「……え、ちょっと待って下さい!? 僕も行く流れなんですかコレ!?」
「……?」
「いや意味わかんないみたいな小首かしげないで! ていうか、私明日仕事! 聞いてますか楓さん? 楓さーん!?」
5 :
◆PL.V193blo
[sage]:2018/04/18(水) 18:35:35.07 ID:hD9nuK1M0
「信じたいです。縁えにしがあるということ」 →「信じたいです。縁があるということ」
で、お読み替え下さい、スミマセン。
6 :
◆PL.V193blo
[sage]:2018/04/18(水) 18:40:11.16 ID:hD9nuK1M0
◆◆◆◆
『泣くなよ、楓。泣くんじゃない』
膝を抱えて泣く少女に、男の子はどうすることもできず、背中をさすった。
目の前に横たわる故郷の川は、何も語りかけてくることはない。良いことなど何もなかった故郷であるけれども、年端もいかぬ二人にそれでも、何も応えてはくれなかった。
『泣きっはらしたらな、泣きぼくろになってしまうぞ。泣きぼくろが出来たおなごはな、一生泣くことになってしまうんや。俺はそんなん、嫌じゃ。楓は、笑ってるほうが絶対にええ』
大粒の涙が流れる瞳は、緑と青が融けた絵の具のように混じる、互い違いの妖瞳である。
猫の瞳のようにきらきら光る、不思議な色をした瞳から落ちる涙を、男の子はまるでほほを濡らさせまいとするかのように、両の親指で何度も何度もぬぐった。
『泣いてなど、おりません』
ずび、と、赤い鼻を鳴らして、少女は唇をキッと結んだ。
『楓は、悲しいことなどありません。楓はうれしいのです。どうして泣く事があるのです』
『泣いとるじゃないか』
『泣いてません』
『泣いとる』
『泣いてません』
『じゃあそれはなんじゃ』
『心の汗です。』
『……』
『大人は、目から心の汗が出るんです。まだ童のおまえさまには、わからないでしょうけど』
男の子の小さな両掌にすっぽり収まったまま、りんごのようなあからほっぺがうそぶいた。
『楓は、うれしいのです。ほんとう、ですよ』
きらきらの眼は、真っ赤になってしまっている。
『楓は、京でたらふく白いおまんまさ食べて、綺麗なべべを着るのです。そしたらととさまもかかさまも、腹いっぱい食べれて、この冬さ越せるのです。
こったな妖瞳の気味の悪い子供でも、みなのお役に立つことができます。楓にはもったいない果報な事です。』
零れ落ちそうなふたつの目がぱちぱちと輝いたとき、男の子はたまらなくなって、遮二無二、少女を抱き締めてしまった。
そうするほかに、その子が出来ることは何も無かったからだ。
『……そうやな。京はきっと、ええとこじゃろな。ええことも、いっぱいあろうな。こったな村より、ずっと。友達も、いっぱいできるぞ。新しいおっかさんも、きっと雅でええ人に違いねぇ』
7 :
◆PL.V193blo
[sage]:2018/04/18(水) 18:42:44.53 ID:hD9nuK1M0
少女の小さな頭を胸の中に、しまい込むように抱いた。
楓の強がりが、心臓の鼓動が送る温さに融けていき、やがて、しゃくり上げるような嗚咽に変わる。
男の子はぎゅっと目を瞑って、一層きつく、楓の頭を自らに押し付けるように強く抱いた。
――どうか、楓の涙が、俺の胸の奥に少しでも、移っていってはくれねえじゃろうか。
堪えきれぬ涙と共に流るる辛さを。ほんの少しだけでも、俺の胸に置いていって、楓の心を軽くしてはくれねえじゃろうか。
『こったな気味の悪い目ばしてて、好かれるはずがなか。ぶきっちょでろくに手伝いも出来んし、きっとすぐ捨てられます』
『馬鹿言うな。おまんは綺麗じゃ。ずっとずっと言うとるじゃないか。おまんは綺麗で、おぼこい。それになにより、優しい。きっときっと好かれる』
"島原に行けば白いおまんまが食えるよ、綺麗な着物も着られるよ"
そったな謳い文句が嘘っぱちだということは、子供だってわかっとった。まして楓はおつむが良え、自分が売られてゆくのだという事は、はっきりわかっておったに違いねぇ。
白いおまんまをたらふく食うのは、ろくすっぽ楓のことを可愛がらぬまま売り飛ばしてしまう、楓の父どと母がだけじゃ。
――楓はその引き換えに、これから地獄のような苦労を背負わされるはめになる。
瞳の色が互い違いというだけで疎まれ、人より少し口下手というだけで、己が貧乏の大本のように責められ。
捨てられて行く先でも、どうせまた捨てられてしまうのじゃと怯えておる。
自分の幼さが憎らしかった。腹の足しにもならない気休めを、語りかけることくらいしかできない。
『そったなひょうげたこと言うの、おまえさまだけです。楓という名前だって、きっと楓は忘れてしまいます』
『ほなら俺が呼んだる。うんざりごたるほど呼んだる。おまんの名を。楓、と。天下の誰もが、たとえおまん自身が忘れたとて、俺が忘れん。おまんの耳元で呼ばわって、必ず思い出させちゃる』
肩を柔らかに掴んで、楓の顔を上げさせる。
真っ赤に泣き腫らした目に、綺麗な顔立ちも涎と鼻水でぐちゃぐちゃじゃ。
『のう、おまん、歌が好きじゃろ。』
男の子は、少女に向けて、にかッと笑った。
『おまんはひとりになると、必ずここで歌った。俺はその声で、いつでもおまんに会いに行けた。おまんの綺麗な声は、きっと京でも人気になるぞ。遠く離れた京からでも、必ず俺の耳に届く』
8 :
◆PL.V193blo
[sage]:2018/04/18(水) 18:44:22.42 ID:hD9nuK1M0
うまく笑えていたのかはわからぬ。
じゃが、楓に笑えと言いながら、男の己が泣くわけにはいかぬと思うた。
ゆえに、少年は、精一杯の力を込めて笑顔を作った。
『たとえ千両でも用意できるようになれる立派な男になって、おまんを迎えに行くから。じゃから、俺がいのいちに見付けられるように、天下一等の歌い手になってけろ』
このとき、この少年の生きる目的が、その意味がはっきり決まったのだ。
9 :
◆PL.V193blo
[sage]:2018/04/18(水) 18:47:18.09 ID:hD9nuK1M0
「見棹屋ぁ、鯉風太夫、道中まかりこしまするゥ」
月明かりに浮かぶ、紅の着物。禿が両袖を胸に添え、きんきら声を張り上げる。
しゃなり、しゃなり。
花車の後ろから、内八字を練る三本下駄。
その艶姿が島原提灯に露にされた瞬間、沿道でやんやと喝采していた群衆の声が、ぴたりと静まる。
美しかった。ハッと、息することを忘れるほど。
――慶応三年の冬、天下は荒れていた。史上例をみない冷害と飢饉が毎年のように続き、民衆は疲弊していた。加えて諸外国の干渉による政情不安、反体制派によるテロリズムとその取り締まりで、連日血の雨が降った。
洛中は脱藩者やお役目を放棄した御家人くずれ、元は武士ではなかった農民町人出の金上げ侍ややくざものが溢れ、社会秩序の崩壊を如実に顕していた。
まさに、乱世である。
そのような末法の世にあって、島原の花魁たちはまさに時代の最後の残り火の如く、妖しくも鮮やかに咲き誇っていた。
「見棹屋ぁ、鯉風太夫、千尋屋さんまでえ、道中まかりこしまするゥ」
朱の番傘に美白面、白百合の精が人に化けたれば、このような出で姿であろう。
寄って見ればその双眸は、右と左で輝きが異なる。色の違う二つの空が映されているかのようだ。
「はぁ……綺麗やなぁ。なんやうち、ため息出てしまいそうやわぁ」
「島原の太夫いうたらお天朝様から正五位を下賜されとる格式やからなぁ。しかも鯉風太夫はあんどえらい別嬪さだけやのうて、歌と舞は迦陵頻伽の如しやっちゅうで。ほんま生身のおなごとは思われへんな」
「なーんや詳しいなぁ。まさか、あんたはんのお馴染みやないどすやろな?」
「滅多なこというなや。太夫のお相手言うたらおまえ、十万石のお大名様で、身請けなんちゅう話になったら千両ものの銭の話や。
わしみたいな木っ端商人の倅じゃあ、遊びとォてもとてもかなわんわな」
「ほーん……お矢銭があったら遊びたい思わはるっちゅうことやんなぁ。そやろなぁ、背丈もすらーっとしてはるしなぁ。
うちみたいなちんちくりんじゃあ、あんたはんにもよう満足してもらえへんのやろしなぁ」
「いけずすんない、お紗枝、去年の祇園祭り一緒に行けへんかったこと、まだ根にもっとるんか」
ふと、見物する京雀たちに太夫が流し目を遣り、笑顔をにじませた。
これに、目が合ったとばかりに男が思わず鼻を伸ばして手を振ってしまったのがいけない。
傍らの少女が可愛らしい顔に険を作って、思い切り男の腰をつねった。
「ぎゃおっ!?」
「ふんっ、お・き・ば・り・や・す!」
「ちょっ、すまんかったって、お紗枝、待ちや、お紗枝」
10 :
◆PL.V193blo
[sage]:2018/04/18(水) 18:49:18.32 ID:hD9nuK1M0
「――――おまねき頂き、ありがとうございます。見棹屋鯉風太夫、ご逢状承り、ただいままかりこしました。」
気の狂うような鮮やかな朱色の天井と金屏風を背に、上座からうやうやしく頭を下げる。
「……公卿の座敷にでも赴くが如き道中、窓から見ておったが、贅沢というべきか、嫌みというべきか」
筋金が入ったように腰をピンと立てて座した侍が、何とも言えぬ表情を浮かべた。
「それと、そのうやうやしい口調も、よしてくれぬか。やりにくくてかなわん」
「……そうどすなあ。お前様がそのだんだら羽織、脱いでくれはったら、童の頃のように話してもよいでありんす」
にっこりと笑った太夫のまなじりに、たちまち侍は、腰に立てた筋金がくずおれてしまった。
「もとは紀州の百姓ですやのに、久しぶりに会うたら尊王攘夷だの公武合体だの言うて血の雨降らして。そんな危なげな事に首突っ込まはってたとは、まったく夢にも思うてませんでした」
「おまんもその紀州の百姓じゃろ。すっかり京者が如きしゃべり方になりおって」
「お前様は、童の頃からちっとも変っておりませんね」
つん、と太夫は澄ましているが、侍はすっかり砕けてしまい、胡坐をかいた膝に肘をつき、酌を受ける。
「……おまんは」
ちびり、と口をつけ、ぼそり。
口当たりはするりとした、京流の伏見酒であった。
「……美しゅう、なった。あの日の言葉通り、押しも押されぬ天下一の芸者じゃ。まったく天晴よ」
侍が酌を返す。太夫の妖瞳に節くれだった手が移り、同時にほのかに香った、血の匂い。
それを認めて、不意に太夫の杯が乱れ、酒がこぼれた。
11 :
◆PL.V193blo
[sage]:2018/04/18(水) 18:51:10.48 ID:hD9nuK1M0
「おっとっと」
「……なんして」
ひょうとした声の侍と裏腹に、太夫は絞り出すような声を、耐えるように零した。
「なんして、こったなところまで来てしまいんしたの。十月に公方様が大政を奉還なされて、世の中はますますどうなるかわからん。
お前様はわっちの事など忘れて、村で嫁でも貰うて大人しゅう百姓をしておれば良かったのに、なんしてよりによってこのどん詰まりの土壇場に、二本差しを気取ってこったなところまで来てしまいんしたか」
噛み切るように、言葉をつむぐ。
ぽたり、ぽたりと、堪え切れぬ雫が畳を濡らした。
「泣かんでくれよ、楓」
侍の手が頬に添えられ、昔のままの声色で名を呼ばれた。
「泣いてたら泣きぼくろが出来てしまうぞ。涙の筋にほくろが出来たおなごは、一生泣く事になってしまう。」
昔日の記憶が、太夫に蘇った。
貧しい百姓の子であった頃、まだ親に貰った名で呼ばれていた頃。
左右で色の違う妖瞳を気味悪がられて、村ではひとりも友達が居なかった。
一人で膝を抱えてめそめそとしていると、この男は決まってどこからともなく飛んできて、このように言った。
『楓、くよくよすな。泣きぼくろになってしまうぞ。泣きたくなったら、洒落のひとつでもうそぶいて、笑い飛ばしてやればええんじゃ』
涙を拭う親指を、太夫の掌が捕まえる。
この手から、血の臭いがこびり付いて離れない。
お前様は、この手で人を斬ってしまいんしたのか。
あの時と少しも変わらぬこの優し気な手で、人を斬ってしまいんしたのか。
「楓。昔から言うとるじゃろう、おまんは笑顔が一番じゃ」
12 :
◆PL.V193blo
[sage]:2018/04/18(水) 18:52:57.49 ID:hD9nuK1M0
六つか七つの頃、売られてゆくわっちにお前様はこういいあんした。
『のう、楓。どうせ芸者になるなら、天下一の芸者になってけろ。わしも天下に名乗りさ上げて、おまんの座敷ば呼ばれるような男になる。じゃからその時まで、決して泣くな。泣きたくなったら上向いて、洒落でも言うて笑い飛ばせ』
幼い時分とて、賢いお前様ですから。売られていく、というのがどういうことかはわかっていたのでしょう。
拳を固めてぶるぶる震わせながら、それでもニッカリと笑ってくれあんした。
そん言葉だけを糧に、わっちは今日までやってこれたようなもんであんした。
お前様はそう言ってくれあんしたけど、島原の芸妓とお百姓が一緒になることは無理でござんす。ゆえにわっちは、同じ空の下に生きていてくれるならそれで良いと、芸の道に努め、辛いしきたりも姉さま方からの折檻にも耐えられあんした。
よしんば来世のご縁におすがり出来たら、それでええなと思いながら。
「ばか」
「ばかか、わしは」
「ばか、あほ、ぼけ、唐変木、すけこまし」
「そこまで言うか」
「……お前様は、ばかです」
「すまん」
「虫も殺せないような人のくせに」
「……すまんな」
会津中将様のお座敷にお呼ばれ致したとき、お廊下にはべり、氷のような眼をして一分の隙もなく座していたお前様を見付けてしまった時、心の臓が止まるような心地でした。
13 :
◆PL.V193blo
[sage]:2018/04/18(水) 18:54:06.99 ID:hD9nuK1M0
『浅葱のだんだら血に染めて、四条の辻を鬼が通る』
数年前の池田屋と蛤御門の事変の折より、京でその名を知らぬものはありんせん。
いかな貴人であろうとも、お役目とあらば問答無用で叩き斬ってしまう、泣く子も黙る恐ろ恐ろしい壬生浪。
否、壬生狼の事でござんす。
わっちが、過ぎた望みを胸に秘していんしたから、御神仏さまがかような悪戯をしてしまいんしたか。
お前様が日ごろ言っていたような、下らぬ洒落話であれば、何かの見間違いであればどれほど良かったことか。
お前様は、あの時と変わらぬ顔のまま、人斬りの顔になってしまっておりました。
「……お逢いしとう、ございました」
「……わしもじゃ」
わっちが、どれほどその想いを胸のうちで焦がしてきたか。
その一念が、わっちを今日まで生かしました。
今生では叶わぬであろう思いつつも、せめて一目、息上がる前に、そのように夢想して、雨の日も風の日も、なんとか生きて参りやんした。
まさかこったな形になろうとは。
およそ、人斬りなぞ出来るようなお前様ではございませんでしたのに。
どれほど身と心を削ってこられたのか。
この先、血にまみれた末の報いが来ぬわけはございませぬのに。
「……お前様は」
「うん」
「来世のご縁というのを、信じておりますか」
世の中の行く末がどうなるかわからずとも、人を斬り続けたお人の行く末がどうなるかは、明らかです。
その知れ切った往生の、わからぬお前様ではありますまい。
「信じぬよ。わしは信じぬ」
まして尊王攘夷だの大義だの、そんな志士めいたお題目をただの百姓であった、お前様が胸に秘めていたわけではありますまい。
幼い日の、とるに足らぬままごとのような約束を守るために、生き方も変え、何もかも棄てて、こったなところまで来てしまいましたのでしょう。
もはや引き返せぬところまで、来てしまいましたのでしょう。
「今世の縁は、今世のうちに果たさねばならん。来世の縁にすがって望みを託すなど、男子の生き方ではあるまいよ」
お前様は、ばかです。
145.27 KB
Speed:0
[ Aramaki★
クオリティの高いサービスを貴方に
VIPService!]
↑
VIP Service
SS速報VIP
更新
専用ブラウザ
検索
全部
前100
次100
最新50
続きを読む
名前:
E-mail
(省略可)
:
書き込み後にスレをトップに移動しません
特殊変換を無効
本文を赤くします
本文を蒼くします
本文をピンクにします
本文を緑にします
本文を紫にします
256ビットSSL暗号化送信っぽいです
最大6000バイト 最大85行
画像アップロードに対応中!
(http://fsmから始まる
ひらめアップローダ
からの画像URLがサムネイルで表示されるようになります)
スポンサードリンク
Check
Tweet
荒巻@中の人 ★
VIP(Powered By VIP Service)
read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By
http://www.toshinari.net/
@Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)