他の閲覧方法【
専用ブラウザ
ガラケー版リーダー
スマホ版リーダー
BBS2ch
DAT
】
↓
VIP Service
SS速報VIP
更新
検索
全部
最新50
男「頼む!英語教えてくれ!」
Check
Tweet
61 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2018/03/09(金) 20:31:40.43 ID:zz3OykTvo
thanの後が主格ってのは知らなかった
勉強になるわ
62 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/09(金) 20:32:33.39 ID:D36I1Fsa0
to 不定詞@
友「次にto 不定詞と呼ばれるものをやる」
男「なんじゃそりゃ」
友「形はto 動詞の原形で、使い方は3パターンある」
友「まずは名詞的用法から見ていくぞ」
To play tenis is fun.
テニスをすることは楽しいです。
I want to watch TV.
私はテレビが観たいです。
(私はテレビを見ることを欲している)
男「動名詞みたいだな」
友「実際使い方は動名詞と変わらない。要はこの塊を名詞と捉えてるんだ」
男「じゃあ別に特別説明することもないな」
友「そうだな。1つの先に言っておくと、否定にしたいならどの用法もto 不定詞の前にnotをつければいいぞ」
男「それも動名詞と同じだな」
63 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/09(金) 20:36:53.56 ID:D36I1Fsa0
>>61
口語的な英語では目的格になったりもしますね
64 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/09(金) 20:44:28.84 ID:D36I1Fsa0
to 不定詞A
友「次に形容詞的用法だ」
友「これもそのまま、形容詞として使う」
It is a chair to watch.
その椅子は見るためのものです。
友「普通の形容詞と違うところは、修飾したい名詞の後に置くってところだ」
友「...」
友「以上」
65 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/09(金) 21:07:45.87 ID:D36I1Fsa0
to 不定詞B
友「最後に副詞的用法だ」
友「これも修飾したいものの直後に置く」
友「名詞的用法と組み合わせた例文を挙げてみよう」
I want to work to get money.
私はお金を得るために働きたいです。
友「to get moneyの部分が副詞的用法だな」
男「〜するためにって言いたい時に使えるな」
友「もっと簡単な例だとこんな感じだ」
She ran to live.
彼女は生きるために走りました。
男「スピードかな?」
友「面倒臭いから接続詞の説明は省くつもりだが、becauseとこれを覚えとくだけで理由の説明がほぼできるようになるぞ」
男「接続詞やらないの?」
友「文をつなぐ接続詞の後ろは完全文、それだけ覚えとけ」
66 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/09(金) 21:10:04.92 ID:D36I1Fsa0
全く関係ない話ですけど、今年スマブラ新作出るらしいですね。キャラ発表の時の外国人の反応を見るのが楽しみの一つです
67 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/09(金) 21:17:20.75 ID:D36I1Fsa0
命令文@
友「これは超簡単、動詞の原形を先頭に持ってくるだけ」
Be quiet.
静かにしなさい。
Run.
走れ。
男「簡単だな。今までで一番簡単じゃね?」
友「本当に簡単だ。ちなみに命令よりお願いの感じにしたいならpleaseを付ければいい。簡単だな?」
Close the window please.
Please close the window.
その窓を閉めてください。
男「前でも後ろでもいいんだな。簡単じゃん」
友「逆に禁止する場合は先頭にDon'tをつけるだけだ。簡単だろ?」
Don't speak here.
ここで話すのはやめなさい。
男「簡単だァ!」
友「なんて簡単なんだ!」
男「これ洗脳って言うんだぞ」
友「ちなみに感嘆文もやらないからな」
68 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/09(金) 21:30:11.81 ID:D36I1Fsa0
命令文A
友「Let's〜ってよく聞くだろ。あれも命令文のひとつだ」
男「〜しようって感じだよな」
友「その通り。例文を見てみよう」
Let's study English!
英語を勉強しましょう!
友「命令文の前にLet'sを入れるだけだ」
友「この類としてshallもやっておこう。これは命令文の形ではなくShall〜?の疑問文の形で使う」
Shall we go to that park?
あの公園へ行きませんか?
Shall I help you?
お手伝いしましょうか?
友「Shall we〜?はLet'sと同じだと思ってていい」
男「Shall I〜?は〜をしてあげようか?って感じかな」
友「Let's、Shall we〜?はお誘い、Shall I 〜?は申し出と覚えておけ」
男「お誘いと申し出ね」
友「ちなみにお誘い、申し出と言うからには返事の仕方もセットであるんだが、多いから自分で調べてくれ」
男「そういうとこやぞ」
69 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/09(金) 21:54:55.74 ID:D36I1Fsa0
命令文B
友「最後にちょっとしたテクニックだ」
友「命令文の後にor/andを加えることで予測される結果を表すことが出来る」
男「意味わからん」
友「例で見てみよう」
Be kind to women,and you will be chick magnet.
女性にやさしくしたら、モテるようになるでしょう。
Don't speak,or I'll kill you.
喋るな、でなきゃ殺すぞ。
男「なるほど、andが命令に従った時、orが命令に従わなかった時の結果って感じだな」
友「とくにorの方は並び替えなんかでもよく出るから覚えとけよ」
70 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/09(金) 21:56:10.28 ID:D36I1Fsa0
今日はここまでです。明日は21時から再開します。
分詞構文と関係詞をやるつもりです。
71 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2018/03/09(金) 21:58:52.60 ID:ftlfIA+yo
おつおつ
わかりやすいしタメになる
72 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2018/03/10(土) 00:54:57.46 ID:g5497inW0
教え方が学校にいた優秀な先生に似てるな
おつおつ
73 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/10(土) 21:01:11.68 ID:eJnipuP20
分詞@
友「分詞だ」
男「おお!分詞か」
友「知ってるのか?」
男「いや、知らん」
友「だろうな。分詞には現在分詞と過去分詞があるんだが、過去分詞はもう知ってるな?」
男「P.P.だろ、完了とか受け身で使った」
友「そう。それに対して現在分詞というのは所謂ing形の事だ」
友「使い方の前にそれぞれのニュアンスを説明しておく」
〜ing 現在分詞→〜している
P.P. 過去分詞→〜される(された)
友「今回はこいつらの形容詞的な使い方と副詞的な使い方を教える。ちなみにing形は名詞的用法でも使えるが、これは分詞とは言わない」
男「動名詞だな」
友「分詞は形容詞的、もしくは副詞的な使い方をするものだから、動名詞は分詞とは別物だ」
友「まぁ説明しちゃった方が早いな」
74 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/10(土) 21:15:24.13 ID:eJnipuP20
分詞A
友「まずは形容詞的用法からだ。普通に形容詞のように使うんだが、名詞の前に置く場合と後ろに置く場合がある」
友「例文を挙げよう」
There is a sleeping boy.
眠っている男の子がいます。
There is a broken watch.
壊れた(壊された)時計があります。
友「これが名詞の前に置く場合で」
There is a boy sleeping under the tree.
木の下で眠ってる男の子がいます。
There is a watch broken by Jack.
ジャックに壊された時計があります。
友「これが後に置く場合だ。違い分かるか?」
男「うーん...なんか後に置く方がごちゃごちゃしてる...みたいな?」
友「大体合ってる。1語だと名詞の前に置くんだが、2語以上組み合わさると名詞の後ろに置かなくちゃいけないというルールだ」
男「なるほど」
友「ちなみに今説明したのは限定用法の方だが、叙述は要は進行形と受け身の事だから省くぞ」
75 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/10(土) 21:30:01.97 ID:eJnipuP20
分詞B
友「次に副詞的用法だ。これは分詞構文と言うんだが、分詞構文=分詞の副詞的な用法と覚えて置けばOKだ」
友「この分詞構文(分詞の副詞的用法)は6つのイメージがある」
男「というと」
時を表す(〜する時) 条件を表す(〜ならば)
理由を表す(〜ので) 譲歩を表す(〜けども)
結果を表す(そして〜する)
付帯状況を表す(〜しながら)
男「多いな...」
友「とは言え、これは何となくこういうのがある、くらいの知識でいい」
友「実際読む時は大体意味を推測出来るからな。例文を見てみよう」
時を表す場合
Seeing me, the cat ran away.
私を見て、その猫は走り去っていきました。
(私を見た時)
友「6つのイメージを正確に覚えてなくても、主節(メイン)の文が読めれば分かるだろ」
男「まぁ何となくな」
友「英作となるともっと深く掘り下げなきゃいけないんだが、読むだけならこれで読めるぞ」
So tired, I went to bed early.
〜〜〜、私は早く眠りました。
(tired:疲れた)
Respecting your opinion, I disagree.
あなたの意見は〜〜、私は賛成しません。
(respect:尊敬、尊重する)
I have done my homework, listening to music.
音楽を〜〜、宿題をしました。
男「上から とても疲れて、尊重するが、聞きながらってとこかな」
友「わからない時はとりあえず 〜して と訳しておけばたいてい読めるぞ」
76 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/10(土) 21:44:37.70 ID:eJnipuP20
番外編C 単語1
男「単語ってどうやって覚えればいいんだ?」
友「中学レベルなら何回も使うから自然に覚えるが、高校レベルは意識して覚えないとだめだ」
友「といってもこれは本当にいろんなやり方がある。だから俺の実践した方法だけ教えるぞ」
友「まず単語帳は何でもいいとよく言われるが、有名どころを使うのがオススメだ。ターゲットとかシス単なんかだな」
男「語彙数はそれだけで足りるのか?」
友「センター、関関同立MARCH、中堅国立くらいまでなら単語帳1冊で十分だ。ひとつの長文でわからない単語は2〜3個くらいに抑えられる」
友「もう少し難関の大学なら速読英単語上級編、リンダメタリカ辺りを覚えれば大丈夫だろう。すまんが京大東大は分からん」
男「まぁ憶測で語るのはダメだよな」
友「ちなみに熟語も有名どころを1冊買っとくのがいい。速読英熟語やターゲットなんかだ」
男「有名どころを買うのが失敗しない参考書選びの基本だよな」
77 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/10(土) 21:54:25.23 ID:eJnipuP20
番外編C 単語2
友「で、肝心の覚え方だ」
友「まず大体の指標だが、1日1時間と5分で単語100個を覚える」
男「1日でそんなに覚えられるのか?」
友「1回で覚えきるわけじゃない。というか1日で覚えられる奴がいてたまるか」
友「やり方はシンプルだ、まず赤シートを使わずに4回単語と意味を音読する。これを一番下の単語までやったらまた最初に戻って、次は赤シートを使って4回音読する」
男「なんで4回なんだ?」
友「別に4回以上なら何回でもいいが、あんまり無茶しても続かないからな」
男「それもそうか」
友「で、赤シートを使って音読できたら、最後にもう一度上から下まで音読する。つまりここまでで合計9回音読する」
友「注意としては絶対発音は正しくする事だ。発音問題うんぬんもあるが、それ以前に正しい発音の方が1.5倍くらい覚えやすい」
男「まぁちゃんと覚えといた方がいいよな」
友「これを100単語分で1セットだ。単語帳は大体1セクション100語になってることが多い」
友「そして次の日の午前中に復習も済ませてしまう。復習と言っても赤シートを使わずに1回ずつ読むだけだ」
男「じゃあ合計10回読むのか」
友「これを5日サイクル、500単語ずつやる。このセットを4回行うぞ」
1〜100→101〜200→201...〜500→1〜100...
1日 2日 〜5日 6日
男「えっと...合計で20日か」
友「60日、2ヶ月あれば1500単語を一通り覚えられる。とは言え完璧に覚えられる訳じゃないからまた1から同じ事をやるぞ」
友「とは言えこれを2回もすればほぼ完璧だ。もしどうしても覚えられない単語があれば、そういう単語だけを単語カードに書いて個別に覚えるといい」
男「完璧になるのは120日、4ヶ月だな」
友「1周目はちょうど1時間ほどかかるが、2週目3週目は慣れてきて40分程でできるようになる。とは言え1週目は結構しんどいからそこが踏ん張りどころだな」
友「単語は1日サボると連鎖して3〜7日程サボってしまうから1日もサボらないことだ。風呂に入ったあとやってしまうのがオススメだ」
78 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/10(土) 21:55:06.58 ID:eJnipuP20
よくわかんなかったと思うのでまとめます
4回普通に音読→4回赤シートで隠して音読→念押しで1回赤シートで隠して音読
これを1ページ分やったら次のページへ、というのを100単語分やる
復習は次の日の午前中にサラッとでいいのでやる。(あんまりガッツリやらなくていい)
スケジュール
100単語×5日×4セット つまり500単語20日
これを単語帳1冊分やる
単語帳1周だけでは不安なので2週もしくは3週するのがベスト
もしどうしても覚えられない単語があれば、それらだけ単語カードに書いて個別に覚える
熟語も同じ感じで覚えられますが、単語より覚える量が少ないので1日30〜50個程でOK
単語の覚え方は山ほどあるので、あくまで1つの参考として貰えれば結構です。CDがあるならそれも聞いた方がいいですね。あとはいっぱい長文を読むことですかね。覚えた単語は使えば使うほど身につきます
79 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/10(土) 22:13:02.36 ID:eJnipuP20
関係詞@
友「関係詞...ついにきてしまったか」
男「なんだよ」
友「英語の要だ。めちゃくちゃ大事なんだが、説明も大変なんだよ」
男「関係詞って言われてもピンとこないな」
友「英語特有だからな」
友「関係詞には大きく2種類ある。関係代名詞と関係副詞だ。まず関係代名詞からやる」
友「関係代名詞とはwho、which、thatを使って名詞を修飾するものだ」
男「形容詞とは違うのか?」
友「そこなんだが、形容詞は単語で修飾するが、関係代名詞は文で修飾する」
男「???」
友「1回例を見てみよう」
John lives in Kyoto.
ジョンは京都に住んでいます。
John is a man who lives in Kyoto.
ジョンは京都に住んでいる人です。
男「なんじゃこりゃ」
友「who lives in Kyotoがa manの説明をしている」
友「関係代名詞とはこのように文で名詞を説明するものだ。とりあえずいろんなパターンを紹介していこう」
80 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/10(土) 22:33:46.16 ID:eJnipuP20
関係詞A
友「使う関係詞は先行詞によって決まる」
男「先行詞?」
友「修飾する名詞のことだ。必ず前に来るから先行詞だ」
友「これは使い方そのまんま、先行詞が人ならwho、モノならwhichといった具合だな」
男「whichはものなんだな」
友「ただしthatは人でもモノでもいける」
男「that強いな」
友「例を挙げよう」
I have a book that was written by Tanaka.
私は田中さんに書かれた本を持っています。
He likes the woman that has two children.
彼は二人の子供がいるその女性が好きです。
友「さらに先行詞が関係代名詞節の目的語に当たる場合は目的格にする」
男「え?」
友「まぁ言葉で言っても分からんだろう」
I like the man who lives here.
私はここに住んでる男性が好きです。
I don't like the man whom I will kill.
私は殺すであろうその男が好きじゃない。
友「先行詞を見てみると、それぞれ関係詞の文の主語、目的語になってるのがわかるな」
男「それに応じて形を変えればいいんだな」
友「参考までに」
主格 所有格 目的格
who whose whom
which whose which
that that that
81 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/10(土) 22:34:35.40 ID:eJnipuP20
関係詞B
友「そして関係副詞だ」
友「関係副詞はwhere、when、why、howの4つだ」
男「てことは先行詞は場所、時、理由、方法か?」
友「8割正解だ。ただhowは先行詞を取らないんだ」
友「それぞれ例文を見てみよう」
I like the place where she lives.
私は彼女の住んでる場所が好きです。
It is time when you go to bed.
もう寝る時間です。
This is the reason why I was late.
これが私が遅刻した理由です。
This is how I learned English.
これが私が英語を勉強したやり方です。
友「見てわかるとおり、関係代名詞と違って関係副詞の場合、関係詞の後ろは完全文になる」
友「ちなみに、the wayときたらhowを使いたくなるが、howではなく関係代名詞のwhichかthatを使う」
82 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/10(土) 22:35:11.83 ID:eJnipuP20
関係詞C
友「最後に関係代名詞の前に前置詞を持ってくるパターンだ」
友「次の文」
That is the house which she lives in.
あれは彼女が住んでいる家です。
友「これを」
That is the house in which she lives.
あれは彼女が住んでいる家です。
友「こう出来る」
男「whichの前にinが来たな」
友「前置詞+関係代名詞の形で関係副詞の役割を果たすことが出来る」
友「例えば」
in which=where
for which=why
男「おお」
友「関係副詞と同じ役割だから、後ろは完全文になるぞ」
友「並び替え、言い換えでよく問われるからしっかり覚えとけよ」
83 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/10(土) 22:35:45.28 ID:eJnipuP20
友「よし、これだけやればそれなりに英語できるようになったんじゃないか?」
男「ああ!ありがとう!さっそく女さんと話してくる!」
友「え」
84 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/10(土) 22:36:25.59 ID:eJnipuP20
男「女さん!俺結構英語得意なんだよね!」
女「本当?じゃあちょっと英語で会話してみよっか」
女「Hello, how are you doing?」
男「え?お、OK...」
女「What's the matter?」
男「しゅ、Sure.」
女「Uh-huh,OK,thank you」
男「Oh...」
友「英語が読めても話せるわけじゃないから気をつけような」
85 :
◆CVNazqjhSbf9
[saga]:2018/03/10(土) 22:39:33.89 ID:eJnipuP20
以上です。関係詞の説明難し過ぎますね...英語の教師やってる人はすごいなぁと思った。英語読めると日本語訳されてないゲームができたり洋書読めたりして便利だから、ぜひ勉強してみてはいかがでしょうか
それでは読んでいただきありがとうございました。
86 :
34
[sage]:2018/03/11(日) 00:12:04.30 ID:hOmZ0hDGo
バカだけど英語できるようになってみたいから勉強頑張ろ
87 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2018/03/11(日) 17:02:17.46 ID:5/qvJqwBo
乙
終わりかぁ。いい復習になったからパート2も欲しい所
88 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2018/03/12(月) 22:12:21.11 ID:LwZNTSiPO
文法やっても結局語彙力に収束するんだよな
57.24 KB
Speed:0
[ Aramaki★
クオリティの高いサービスを貴方に
VIPService!]
↑
VIP Service
SS速報VIP
更新
専用ブラウザ
検索
全部
前100
次100
最新50
新着レスを表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
書き込み後にスレをトップに移動しません
特殊変換を無効
本文を赤くします
本文を蒼くします
本文をピンクにします
本文を緑にします
本文を紫にします
256ビットSSL暗号化送信っぽいです
最大6000バイト 最大85行
画像アップロードに対応中!
(http://fsmから始まる
ひらめアップローダ
からの画像URLがサムネイルで表示されるようになります)
スポンサードリンク
Check
Tweet
荒巻@中の人 ★
VIP(Powered By VIP Service)
read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By
http://www.toshinari.net/
@Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)