他の閲覧方法【
専用ブラウザ
ガラケー版リーダー
スマホ版リーダー
BBS2ch
DAT
】
↓
VIP Service
SS速報VIP
更新
検索
全部
最新50
このスレッドは950レスを超えています。そろそろ次スレを建てないと書き込みができなくなりますよ。
【艦これ】鳥海は空と海の狭間に
Check
Tweet
362 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/20(火) 23:57:10.15 ID:4Ie/W/GS0
「自分を押し殺して、んな顔して。何が悲しいんだよ、鳥海?」
「何がって……そんなの決まってるじゃない」
「だったら教えてくれよ」
挑発するように摩耶は体を前に乗り出す。
鳥海はそんな摩耶に腹を立てる。普段なら流せることが、今はできない。
生じた怒りを隠さずに言う。
「司令官さんがいないんだよ。どんなことになったのかも分からないのに……」
「提督のために笑いたくないってか? バカかよ」
摩耶は感情のままに吐き捨てる。
それは鳥海を動揺させた。摩耶の指摘は図星だった。
「お前が喪に服してるみたいになって提督が喜ぶような男かよ。それとも鳥海の中じゃ、あいつはそんなやつだったのか?」
「違うよ……」
言い返した鳥海の声は消え入りそうだった。間違いを突きつけられていた。
その様子を鼻で笑うように摩耶が言う。
「これじゃ浮かばれないな、あいつも」
「……殺さないで」
鳥海は俯いて呟く。
頭の中では摩耶の言葉が反響し、それは鳥海の自制を奪う。
飛びかかるように摩耶の胸ぐらに掴みかかって壁に押しつける。
摩耶は驚いたり怖がるどころか、逆に鳥海の目を見返してきた。
363 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/20(火) 23:57:48.66 ID:4Ie/W/GS0
「司令官さんを勝手に殺さないでよ!」
「はっ、怒ったのかよ!」
「いくら摩耶だって!」
「お前がそんなんじゃ、あいつだって殺されてるようなもんじゃねえのか!」
「そんなの……!」
……分かってる?
分かってるなら、なんで私はここでこうしてるの?
俯いた鳥海の腕から力が抜ける。摩耶は鳥海の指を優しくほぐすように胸ぐらから外す。
「何が悲しいんだよ、鳥海?」
最初と同じ質問。摩耶の声はあくまで優しかった。
「……出ていって」
絞り出すように鳥海は言うと、摩耶が息を呑む気配がした。
今はもう摩耶と、他の誰かと一緒にいるのが耐えられなくて鳥海は怒鳴っていた。
「お願いだから出ていってよ!」
二人とも目を合わせようとしないまま、摩耶は何も言わずに部屋を出て行った。
鳥海は独りになった部屋でベッドに身を投げ出す。頭の中は混乱していた。
摩耶が言っていたことは正しい。でも、それを認めてしまったら……。
そのうちに空腹感が出てきて摩耶が置いていったおにぎりを食べると、理由の分からない涙が出てくる。
みっともないと鳥海は思った。
364 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/20(火) 23:58:34.36 ID:4Ie/W/GS0
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
愛宕が摩耶と出くわしたのは、摩耶が鳥海の部屋から出てきた直後のことだった。
すぐに愛宕は摩耶に話しかける。
「様子はどうだった、摩耶?」
「ああああ愛宕姉さんか!」
「ちょっと興奮しすぎよ。どうしたの、そんなに慌てて?」
「あたしは別に慌ててなんか!」
しどろもどろな摩耶に愛宕はおかしくなる。
とはいえ、鳥海の部屋の前で身の上話を始める気はない。
筒抜けになってしまうのは好ましくなかった。
二人は歩きながら話す。
「それで何をそんなに慌ててたの」
「あたしは単に発破をかけようと思って……」
摩耶はしょげたように事のあらましを説明する。
愛宕はうんうん頷きながら話を聞いていたが、一通り聞くと気が抜けたように笑う。
「それはさすがに鳥海だって怒るわよ」
「だよなあ……けどさ、もう見てらんなくて」
摩耶はやきもきしている。
対する愛宕は穏やかな調子で言う。
「でも怒らせたのはよかったと思うわ」
「……そうなの?」
「怒る気力がないほうが重傷でしょ。まだ心は折れてないのよ」
365 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/20(火) 23:59:04.08 ID:4Ie/W/GS0
「そっか……うん、ならいいんだけどさ」
「私も摩耶の言ってることは間違ってないと思うしね」
愛宕がそう言うと摩耶は安心したらしく、口が軽くなった。
「……しかし怖かったなあ。やっぱ、鳥海は怒らせちゃダメなやつだ、うん」
「普段怒らない子が起こると怖いのは常識よ?」
「だな。となると姉さんも怒らせたら怖いわけか」
「試してみる?」
愛宕は摩耶に向かって面白そうに笑う。あまりに普段と変わらない態度だった。
「遠慮しとくかな」
「あらあら、やっぱり摩耶は素直ね」
「やっぱりってなんだよ、やっぱりって」
釈然としないというような顔をする摩耶だったが、ふと愛宕に尋ねる。
「そういや姉さんは会わないでいいの? それで近くにいたと思ったんだけど」
「そのつもりだったんだけど、話を聞いたら今はまだ行くべき時じゃないかなって。他に聞いておきたい話もあるし」
愛宕は怪訝そうな顔を浮かべる摩耶と適当なところで別れると、提督の執務室に向かう。
そこでは高雄が鳥海の代行をしていた。
366 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/20(火) 23:59:37.93 ID:4Ie/W/GS0
「代行の代行、お疲れ様」
「ややこしい言い方ね。私に何か用?」
「野暮用かな。遊びにきたのよ」
「あなたねえ……」
絶句する高雄を尻目に、愛宕は来客用のソファーに腰を下ろす。
高雄は秘書艦用の席に座っている。手は動いていない。
「お茶は出ないの? コーヒーでもいいけど」
「自分で入れなさいよ。急須もカップも置いてあるんだから」
「私は高雄が入れてくれた飲み物がほしいの」
「そっちは品切れよ」
「することなさそうなのに」
高雄は不満げな視線を愛宕に向ける。が、すぐに観念したように言う。
「その通りよ、やることがないの」
「本当にそうだったの?」
「あの子、できることは全部終わらせてたのよ……」
あの子とはもちろん鳥海のことだった。
高雄は嘆くように言う。
「できることは全てやってしまって、それで追いつかれてしまった」
「提督がいないということに?」
367 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/21(水) 00:00:06.92 ID:wP+fJQp60
「ええ。本当なら、あの子が一番動揺してるはずだもの。何か起きてるって気づいてたから」
愛宕も鳥海が異変を示唆していたのは覚えている。
話を聞いた時は半信半疑だったが、今となっては鳥海が正しかったのを疑うつもりはなかった。
もし信じていても……何も変わらなかったと愛宕は考える。だからこそ。
「悔しかったでしょうね……」
「ええ……今の鳥海を認める気はないけど、ああなってしまったのも仕方ないわ」
「そうだよねえ。私もそう思うよ」
「提督を失って一番悲しいのはあの子だもの」
そうかもね、と愛宕も頷く。
高雄の様子を見て、愛宕は意を決した。
「でも二番目に悲しんでるのはあなたかもしれないでしょ、高雄」
その言葉に高雄は固まった。愛宕は続ける。
「気づかないとでも思ってたの? 私は愛宕だよ」
「……全然理由になってないわ」
そう言いながらも高雄は愛宕の言葉そのものは否定しない。
愛宕は座ったまま待つ。リラックスして気負った様子はどこにもない。
高雄はやがて独白するように言う。
「私……提督と最後に話した時、あの子への嫉妬を話して……」
「うん」
「なんで、そんなこと話しちゃったのかな……こんなのが最後に話したことなんて、あんまりよ」
「いいよ、どんどん話そう。ここには私たちだけだもの。このぐらいはさせてよ」
愛宕の言葉をきっかけに、高雄は堰を切るように内心を吐露しはじめた。
368 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/21(水) 00:03:51.63 ID:wP+fJQp60
ここまで
もっとあれこれ書いたほうがいいのだろうかと思いつつ、これ以上増やすとくどくなりすぎる?
むしろ足りてない可能性もあるけど……ともあれ、次回は気合いが入れば木曜にでも
369 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/09/21(水) 05:58:41.97 ID:4HGNULf/0
乙です
370 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/09/21(水) 08:01:06.73 ID:LRa0Ndb+O
乙乙
色々知りたい気もするけど詰め込みすぎてもアレだしね
371 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/28(水) 00:49:19.61 ID:EaKkk2LU0
乙ありなのです。そして間隔が空いてしまったのに進んでない
>>370
やっぱりこのぐらいの塩梅で進めるのがいいみたいですね
書きたいこと優先で、変に増やすのはなしの方向で行きます
372 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/28(水) 00:49:50.44 ID:EaKkk2LU0
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
白露が時雨に連れてこられたのは、時雨が懇意にしている艦娘の部屋だった。
紅白の巫女のような格好をした扶桑と山城の姉妹が白露たちを迎える。
畳張りの室内に上がった白露と時雨は、座卓を挟んで扶桑たちと向かい合った。
開口一番、山城は気難しさを感じさせる顔で問う。
「それで、どうして私たちの所に来たの?」
「ボクたちだけじゃなくて他の目線からの意見が欲しかったからだよ」
山城の視線や物言いには相手を黙らせるような雰囲気はあるが、時雨は物怖じせず普段通りに話していた。
「つまり相談役? もっと向いた子がいくらでもいるじゃない」
「いいじゃない、山城。こういうのは頼られる内が華よ」
扶桑は山城をたしなめると時雨から白露を見る。
山城とは逆に柔和そうなほほ笑みが出ていた。
「時雨と言うよりあなたの相談なのかしら、白露?」
「はい。今日はよろしくお願いします」
普段よりもかしこまった白露が頭を下げる。
扶桑がすぐに手を横に振る。
「いいのよ、そんなに硬くならないで。普段通りの調子で話してくれたほうが嬉しいわ。時雨だって、あんなだし」
「ボクは自然体を心がけてるからね」
「分かりました……じゃなくって分かったね」
白露が言い直すと扶桑は満足げに頷く。
373 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/28(水) 00:50:36.63 ID:EaKkk2LU0
「それで相談というのは?」
「秘書艦さんのことで」
白露がそう告げると、扶桑と山城は顔を見合わせる。疑問を浮かべて。
反対側の白露と時雨も同じように顔を見合わせる。こちらは話そうという合図で。
白露が話し始める。
「秘書艦さんが塞いでるのは知ってるよね」
「当然じゃない……不幸だわ」
山城の言う不幸が誰を指しての言葉なのかは、白露には判断がつかなかった。
疑問をよそに白露は話を進める。
「あたしはすぐにでも秘書艦さんの相談に乗ったりとか、とにかくほっといちゃいけないって思ってる」
「ボクは反対に今はまだそっとしておくべきだと思ってる。参ってる時には何を言っても届かないだろうから」
「二人ならどう思うか教えてもらいたくて」
扶桑と山城はしばし沈思黙考し、扶桑が白露に聞く。
「ワルサメのことがあって、そう考えてるの?」
「うん。あたしはすぐに春雨に会えたけど、それでもあの子のことはずっと考えてた。その間、秘書艦さんはあたしに気を遣ってくれてて、思い返してみると助けられてたんだなって」
「借りがある、ということかしら?」
「そんなに大それた話じゃないけど、お返しに何かはしてあげられるんじゃないかなって」
374 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/28(水) 00:51:44.52 ID:EaKkk2LU0
「時雨はどうして?」
「ボクはあの時期の姉さんを知ってるからね。姉さんは報われてるんだと思う。春雨がいるんだから。でも鳥海はたぶんそうじゃない。
今の彼女を苦しめてるのは自責なんじゃないかって思えるし、それに鳥海は生真面目だ。そういう性格は……折れるとしんどいよ」
時雨の言葉を受けて山城が漏らす。
「折れてるとは思えないけど」
「……そうかな」
戸惑う顔の時雨に答えず、山城が改めて聞く。
「話は分かったけど、それでどうして私たちの所に?」
「言ったじゃないか。他の視点からの意見が欲しかったんだよ。こういう時、妹たちは聞くには近すぎる気がして」
扶桑は頬に手を当てて思案する。そうして山城に言う。
「山城はどう思う?」
「私ですか? そうですね……」
山城は白露と時雨を交互に見て、それから白露に向かって小さくため息をつく。
「あなた、私たちが時雨に肩入れするかもしれないって考えなかったの?」
「全っ然。普段の時雨から聞いてる限りじゃ、そんな人たちとは思えないし」
「安心してよ、褒めちぎってるからね」
「普段から何を言ってるのやら」
さも当然という態度の時雨に、山城は言葉とは裏腹に満更でもなさそうだった。
375 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/28(水) 00:54:13.52 ID:EaKkk2LU0
「まあ、そうね。冷たい言い方になるけど、私は正直にどっちでもいいと思うわ。あの子はたぶん自然と立ち直れる子よ」
「どうしてそう思うんだい?」
時雨が身を乗り出すように聞いてくる。山城の発言を使って白露を封殺しようとしているようだった。
「目力っていうか輝きっていうか……私が知る限り、鳥海には前進しようという意思を感じるもの。そういう子は立ち止まったとしても、自分からどうにかできるし」
「つまり、ほっといっていいってことだよね?」
「言ったでしょ、どっちでもいいって」
山城は時雨の意見を肯定も否定もしなかった。そのまま食いつき気味の時雨でなく白露に向かって言う。
「境遇というか近い立場で考えるなら白露の言い分が正解かも。その点では私より、あなたの感性のほうが正しいんじゃないかしら」
白露は自分の首を傾げる。
「むぅ……それって結局は好きにしなさいってこと?」
「その通り。大体あなたは私たちが何か言ったところで翻意するの?」
「ほんい?」
白露が初めて聞く言葉のように聞き返すと、山城は苦笑する。
「反対されたらやめるの?」
「やめたくない。あたしはそれでも話したいから」
言い切る白露に、山城は呆れと感心が混ざって苦笑いから自然な笑顔になる。
「あなた、やっぱり時雨のお姉さんね」
「え! 今のやり取りのどこにそんな要素が……」
山城の言葉に時雨のほうが驚いていた。ひとまず山城は時雨を置いておく。
376 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/28(水) 00:55:51.90 ID:EaKkk2LU0
「けれど一つ言っておくわ。安易に鳥海の気持ちが分かったなんて思わないほうがいいんじゃない。私なら自分の幸を簡単に共有されたり共感されたくないもの」
「はい……」
「とにかく相談の答えなら私は以上よ。そこまで言えるのなら当たってみればいいじゃない」
「分かりました!」
「扶桑のほうはどうなの?」
時雨に聞かれて扶桑は首肯する。
「私も山城と同じよ。こうするのが正解というのはないでしょうし」
「そう……」
「時雨、やっぱりあたしは話すよ」
「……分かった。ボクはもう止めないよ」
時雨は山城を見る。その目は剣呑だった。
「あーあ、山城なら加勢してくれると思ったんだけどね」
「何が加勢よ。安易に肩入れするわけないのに」
「山城にはガッカリだよ。ボクより姉さんを取るなんて……」
「見て、山城。貴重な拗ね時雨よ」
「動物みたいに言わないでよ」
377 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/28(水) 00:56:18.15 ID:EaKkk2LU0
「時雨もこうなると形無しだね」
白露型の姉妹の中でも時雨はからかう側に回るのがほとんどなだけに、逆にいじられているのは白露の目から見ても新鮮な光景だった。
ふと白露は扶桑が窓の先へと視線を移しているのを見た。その先には空が広がっているだけ。
白露の視線に気づいたのか、扶桑は白露にほほ笑みかける。
「空はあんなにも青いのに、鳥海の心は灰がかっているのではと思って」
「秘書艦さんの心も青いと思いますよ。同じ青でも雨降りの青かもしれないけど」
あたしがそうだったから、と白露は内心で続ける。
時雨はそんな白露の横顔を見ながら思わせ振りに呟く。
「……雨ならいつか止むさ」
「雨が降ってるなら傘を用意しなきゃダメじゃない」
白露は当然のことのように言っていた。
378 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/28(水) 00:58:22.49 ID:EaKkk2LU0
朝早いのでこれにて中断。二十二時間後ぐらいにもう四、五レスぐらいは投下したいと思ってます
379 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/28(水) 23:01:38.79 ID:EaKkk2LU0
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
真夜中になると多摩が部屋を抜け出している。
木曾がその事実に気づいたのは数日前からだった。
北上と大井だけは大井の熱烈な要望によって二人部屋になっているが、球磨型はトラック泊地に移ってからは個室を割り当てられていた。
木曾の部屋の両隣は多摩と北上・大井ペアとなっていて、隣室の音は聞こえてこないがドアを開け閉めする音は廊下から聞こえてくる。
夜中に多摩が部屋から出ていく音を聞いても、初めは花を詰みに行ってるのかと考えて気にしていなかった。
まどろみつつも完全には眠れていなかった木曾は、やがて多摩が一向に戻ってくる様子がないのに気づく。
それが二日続いて、日中の多摩は眠そうであくびを隠そうともしていなかった。
「まるで猫クマ」
「多摩は猫じゃないにゃ!」
夜中に抜け出しているらしいと気づかなければ、姉同士のやり取りも他愛ないものに過ぎないはずだった。
多摩が何かを隠していると感じた木曾は調べてみる気になる。
日頃の木曾ならそんなことはしないが、提督を失ったという時期が時期だけに多摩の身を案じていた。
その夜も多摩が部屋を抜け出したのを確認すると、木曾も慎重に部屋を出ると後をつけ始めた。
多摩と、その後を追う木曾は泊地を出て車道へ。
月と星の明かりを頼りに二人は夜更けを進んでいく。
道の両側に天高く伸びた木々が、腕を広げた怪物のような影を投げかけていても多摩は気にせず歩く。木曾も同じだった。
しばらく歩いていくと多摩はある場所で立ち止まる。
距離を置いたままの木曾は近くの茂みに隠れようかと考えたが、すぐに多摩が振り返らずに声をかけてきた。
「隠れなくてもいいにゃ、木曾」
「なんだ、やっぱり気づいてたのか」
「多摩を出し抜こうなんて修行が足りないにゃ」
「修行って何するんだよ」
木曾は堂々と多摩に近づいていく。そして、この場所に見覚えがあると気づいた。
380 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/28(水) 23:03:34.86 ID:EaKkk2LU0
「ここって」
「提督が乗っていた車が見つかった場所にゃ」
日中とでは見え方が違うが、確かにその通りだと木曾は思う。
「どうして……」
木曾は理由を聞こうとして口を噤んだ。理由は提督絡みしかなかった。
だから言い直す。
「あいつがいるのか?」
「いないにゃ。いるなら、とっくに連れてきてるにゃ」
「じゃあ、夜中にこんな所に来なくても」
「もしかしたらと考えてしまうにゃ。提督はまだこの森にいて、助けを待ってるんじゃないかって」
多摩は木曾に顔を向けずに肩を落とす。
「多摩は夜目が利くし耳もいいにゃ。もしかしたら提督が近くにいたら分かるかもしれないにゃ」
「多摩姉……」
「本当は分かってるにゃ。提督がここにいないのは。これは未練にゃ」
木曾はいたたまれない気持ちだった。
しかし振り返った多摩はひょうひょうとしている。
「これじゃ忠犬ハチ公にゃ。多摩は猫なのに……猫じゃないにゃ! キソー!」
「俺はまだ何も言ってないぞ!」
いきなりの多摩に木曾も慌てて言い返す。
対峙した二人の均衡は多摩が笑い出したことで崩れた。
381 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/28(水) 23:04:21.67 ID:EaKkk2LU0
「鳥海には悪いことをしたにゃ。多摩たちは提督を守れなかったにゃ」
「……あいつはそんな風には考えないと思うぞ」
「そうかにゃ? そうかもにゃ……でも歴史は繰り返してる気がするにゃ」
多摩の呟きの意味が木曾には分からない。
「どういう意味だよ?」
「木曾がいなくなった時みたいにゃ。あの時は提督が今の鳥海みたいだったにゃ」
木曾は小さな疼痛を感じて、苛立たしげに胸元を指先で叩く。
先代の木曾が戦没した時の話は、今でも木曾の気持ちを不安にさせることがある。
「前の俺の時か……けど、あいつはあんな鳥海は見たくないだろ」
「そんなのは当たり前にゃ。けど残されるほうは理屈じゃなくて、悲しいに決まってるにゃ。簡単に納得できてたまるかにゃ」
多摩の口調は強く、少なからず木曾へも怒りが込められている。多摩もまた残される側だった。
木曾は自分の失言に気づいたが、それには触れずに多摩に聞く。
「あいつは、提督はどうやって立ち直ったんだ?」
「自然にゃ」
「自然って……」
「他に言いようがなかったにゃ。提督は周囲と関わりを断って酒に溺れようとして、それが二三日続いて結局できなかったみたいにゃ」
382 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/28(水) 23:07:37.74 ID:EaKkk2LU0
「みんなはその時どうしてたんだ?」
「叢雲たちは何か言ったみたいだったけど、ほとんどは待ったにゃ。みんなもあの時は辛くて時間が必要だったにゃ。でも……」
多摩が肩を落とす。その体はとても小さく見えた。
「本当は提督を無視しちゃいけなかったんじゃないかって、今なら多摩は思えるにゃ」
「無視なんかしてなかったんじゃ」
「提督は多摩たちに『苦しい』とは言わなかったにゃ。苦しくないわけなかったのににゃ」
「それは提督が言わなかっただけなんじゃ?」
「提督にとって打ち明けられる相手がいなかっただけかもしれないにゃ」
その通りかもしれない、と木曾は思った。
あの頃の提督にとっては、先代の木曾こそがその相手だった。
「傷つけば痛いにゃ。でも痛み自体は悪いものじゃない……多摩は言ってやりたかったにゃ。提督は悪くなかったって」
それはもう叶わない。だからこその未練なのかもしれない。
木曾は思い出す。悔いがあるなら仲間のために戦えと提督がいつか言っていた。
夜が明けたら、できる限りすぐにでも鳥海と話そうと木曾は決めた。
「多摩姉。それでもあいつは望んでないと思うよ。お姉ちゃんも鳥海も、そうやって苦しむなんて。だって二人とも――」
悪くないじゃないか。木曾は心からそう思っていた。
383 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/09/28(水) 23:10:59.70 ID:EaKkk2LU0
ここまで。ちょっと更新速度にばかり気を取られて、内容を疎かにしてしまっていると感じてます
製作速度も大切だけど、自分に一番求められてそうなのはそこじゃないと思うので、ちょっとペース配分を落としてやってこうと思います
できるだけ両立を目指したいですが、どちらかしか立てられないなら話に向き合いたいところで
384 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/09/29(木) 04:35:59.11 ID:N3tyZAP20
乙
期待してる
385 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/09/29(木) 14:12:39.52 ID:vgq5XOSfO
乙乙
多摩が良いポジションにいるな
ゆっくりで構わんのやで、待ってる
386 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/10/07(金) 07:55:43.10 ID:PUnZf4lFO
乙
無理のないように書いてくれてOKよ
387 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 10:46:56.49 ID:bvNPb1zk0
乙ありです
どうしても長く書いてると調子に浮き沈みが出てくるので、よくない時期が来ると苦戦してしまうので……
388 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 10:47:22.55 ID:bvNPb1zk0
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
鳥海が目を覚ますと部屋の前が騒がしかった。
ドア越しに何かを言い合う声が寝起きの頭を揺さぶる。
誰が何を言ってるの?
自分に関係ある話かもしれない。じゃなければ当てつけ……それは悪く考えすぎよ、鳥海。
鳥海はベッドに張りついていた体を引き剥がすと、机の上に置いた眼鏡をかけた。
掛け時計に目をやると針は八時半を指していて、朝の方なのは窓を明るくする光の加減で分かる。
起床時間は過ぎていて、寝坊している事実に鳥海は胸の内で焦りを感じた。
そう感じた自分自身に鳥海は驚く。気にする余裕なんてないと思っていたから。
ドアの向こうからはまだ話し声が聞こえる。
人の部屋の前で騒ぐには早い。そもそも騒いでいい時間なんてないけれど。
昨日を鳥海は思い返す。
高雄と話して摩耶と話して、それからというもの気力もなく何もできないで部屋にいた。
かといって日がな部屋にこもってたわけではない。
体は普段よりもずっと生理的な欲求に正直だった。倦怠に沈んでいようとしている心を非難するかのように。
自らの醜態を安易に晒す気はなく、人目を避けながら部屋の外には何度か出ていた。深夜には湯浴みだってしている。
秘書艦であるがゆえに泊地の基本的なスケジュールは全て把握していた。
人が少ない時間帯に出歩いて、あとは誰にも会わないのを願うだけ。
こんなつまらない願いは叶ってしまう。
外ではまだ話し声が聞こえる。鳥海は足音を立てないようにドアに近づくと、自然と聞き耳を立てていた。
声には聞き覚えがある。はっやーいとか、いっちばーんと言っている。
島風と白露の声だった。何を話しているのかはくぐもった音のせいで聞き取れない、というより頭が理解を拒んでいた。
どうしよう。
迷いながら鳥海はドアノブに手を掛ける。
二人に気後れしていた。
今までなら気取らずに開けて挨拶を交わせばいいだけ。二人がこうして部屋の前で何か話してたことなんて初めてだけど。
ベッドに戻って寝直す気はなく、かといってドアの向こうの二人を叱って注意しようという気はない。
それができる立場ではあっても資格があるとは思えずに。
だけど二人を無視してはいけない気もした。
389 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 10:48:17.31 ID:bvNPb1zk0
鳥海が悩んでいると別の声が聞こえてくる。
島風たちに何をしているのかと聞いたのは木曾の声だった。
四人目の声も続いて、それは愛宕の声だった。
四者が何か話しているのが分かって鳥海はたじろいだ。
ノブから手を離すと、あるはずもない逃げ道を探した。
時間切れを伝えるようにドアを叩く音が響く。
どうしよう。
心が揺れていた。
迷い、ためらって戸惑いながらも鳥海は言う。
「少し待ってください」
鳥海は制服に着替え始める。
追い返すつもりはない。というより追い返そうにも強引に入ってきそうな気がした。
なんで着替えてるんだろう。高雄と摩耶と会った時は寝間着のままだったのに、今ではそれじゃいけないと鳥海は感じている。
その理由が分からないまま鳥海は着替え終わる。
息を詰めてドアを押した。
廊下は明るくて足下が明るくなる。
半開きにしたドアから、屈託なく笑う愛宕を見た。
「よかった、元気そうじゃない」
愛宕は開けられたドアを最後まで開く。彼女の後ろからは島風と白露もいて挨拶をする。
少し離れたところには木曾も立っていて、苦笑するように片手を上げる。
鳥海は唾を飲み直してから聞く。
「どうしたんですか?」
状況にそぐわない問いかけだと鳥海は思った。
どうかしているから来てくれた面々に対して。
390 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 10:48:57.36 ID:bvNPb1zk0
「お部屋におじゃましようと思って。いいよね?」
「それはその……」
一歩引いて鳥海は渋るが、逆に愛宕は引いた分だけ前に進んでいた。
つまり部屋の中に入る。
「大丈夫大丈夫、悪いようにはしないから。さ、みんなも入っちゃって」
「おじゃましまーす!」
「え、あの……」
止める間もなく愛宕たちは雪崩れ込むように部屋に入ってしまう。
鳥海は木曾に向かって助けを求める視線を向けるが、察してくれると思ったはずの視線は届かなかった。
木曾は鳥海に耳打ちする。
「ま、諦めろ」
「ですが……」
鳥海がはっきりした態度を取れない内に、三人からは遅れて木曾も部屋に入る。
愛宕と白露が室内を物色し、木曾は窓を開け放つと窓際の壁に寄りかかってしまう。島風はちょこんとベッドの上に腰かける。
あまりに自由な面々に鳥海は文句を言う気にもならなかった。
居どころを失ったような気持ちの鳥海は、島風と目が合った。
熱のある視線で、その目は何かを訴えかけてくるような強さがある。
太陽を直視できないように目を逸らしてしまうと、外した視界の中で島風が頬を膨らませたように見えた。
391 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 10:49:47.40 ID:bvNPb1zk0
「鳥海の部屋って小説が多いのね。きっちり並んでるし高雄みたい」
「活字ばっかり。マンガは置いてないのかな」
愛宕と白露のほうを振り向くと、二人は部屋の本棚を眺めていた。
本棚は五段式で文庫サイズだったら三百冊ぐらいは収まるはずで、今は隙間なく本が並んでいる。
白露は推理小説のタイトルと難しそうな顔でにらめっこしていた。
「マンガは他の子が持ってるから読みたくなれば借りればいいですから。本当はもっと置きたいんですけど」
置ききれなくなった分は提督の私室に移してある。
そのどれもが本当に気に入っている本だった。
本を読みたいという口実で訪ねられたし、もしも提督が興味を持ってくれるなら自分が好きな本のほうが嬉しい。
提督は計算通りと言うべきか鳥海の置いた本を楽しんだ。そして鳥海が提督の部屋に行くのには口実なんて必要なかった。
それは鳥海にとって甘くて痛い記憶で、思い出になりつつあった。
どうしよう、苦しい。
今の鳥海にとって提督との接点は刺激物になる。
提督の私室はそのままになっている。
だって、そうじゃない。あの人はまだ……。
「秘書艦さん、もっとぶっちゃけてみない?」
白露がいたわるように言うも、鳥海はそっけなく返す。
内心の思いは表に出ていないはずだった。
「私は正直なつもりですけど」
「それだったら」
白露は手鏡を出すと鳥海に向ける。生気の薄い鳥海自身の顔が不安げに自分を見返していた。
392 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 10:50:59.23 ID:bvNPb1zk0
「あたしでも愛宕さんでも他の二人でもいいし、鳥海さん本人にでもいいけど……本当にそう言えるの?」
嘘はない。そんな嘘を鳥海は胸内で呟いた。
白露は真剣な眼差しを向けていた。
「あたしはこれでも時雨には色々話しててね、ワルサメと春雨のことも。秘書艦さんにだって話したし。全部じゃないけど。
でも話して聞いてもらえると、整理できて楽になることってあるはずだよ。洗いざらい話してなんて言わないけど、少しぐらいだったら」
白露は手鏡をしまうと元気よく朗らかに笑う。
「あたし嬉しかったんだよ。気にしてくれる人がいて。だから秘書艦さんも自分がつらい時にはつらいって言ってもいいと思うの」
愛宕は包み込んでくるように優しい顔で笑う。
「言いたいことは全部言われちゃったし、お姉ちゃんでいるのって大変ね。いいんだよ、少しぐらい楽にしたって。それとも私じゃ頼りないかな?」
愛宕が手を広げると、反射的に鳥海が一歩引いてしまう。
「……やめてください」
振り絞るように声を出す。体は身を守るように縮こまらせている。
「私なんかにそんな優しい言葉をかけないでください。平気なんです、ここに戻ってからだって秘書艦として動けてたんです」
「……普通にしてたのがおかしいのに」
島風が伏し目がちに言う。膝の上に置いた手を硬く握り締めていた。
「確かに普通っぽく見えてたな」
今や木曾は壁から背を離して直立不動の体勢で鳥海に眼差しを向ける。
「そうじゃないって島風は言いたいんだな?」
「うん。だって、あの鳥海さんだよ? いの一番に提督を心配してたのに、平気そうにしちゃって」
393 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 10:52:05.54 ID:bvNPb1zk0
「俺たちが不安にならないように無理をしてたんじゃないのか?」
木曾は島風に、というより鳥海に聞く。
「無理なんて……」
していた。していなかった。どっちだろう。
どっちにしても、いつものように振る舞うしかなかった。必要だと思ったから。耐えられなかったから。
それは間違ってなかったはず。
鳥海は首を横に振る。無理はしてないと言うつもりだった。
「どうすればよかったんですか」
出てきたのは別の言葉だった。意図に反しているのに鳥海の口は滑らかに動く。
「司令官さんがいなくなって泣いてればよかったんですか。何もできない、寂しい苦しいって弱音を吐いてれば、みんなはそのほうがよかったって言うんですか。そうじゃないですよね!」
呼吸と一緒に言葉を吐き出して、肩で息をしながら四人を見ていく。
心がささくれ立っているのを鳥海は自覚している。それでも自制はできそうになかった。
そんなに本心が知りたいのなら聞かせてあげればいい。望んだのはあなたたちなんだから。
「悲しんだって苦しんだって司令官さんがどこにもいないんです! だったら泊地を立て直して備えるしかないでしょう! 他にどうしろと」
「……どうしたらいいのかは誰にも分からないさ、鳥海」
消沈したように木曾は言う。彼女の視線は憐れみの色を宿しているように鳥海は感じた。
鳥海はその視線に反発していた。
「分からないなら私にこうしろとかああしろとか言わないでください! そんな目で私を見ないで!」
「秘書艦さん!」
口を出してきた白露を鳥海は鋭く見る。
「白露さんはワルサメのために全力を尽くせたでしょう! 私は何もできなかったのに……」
「鳥海、あなた――」
愛宕が手を伸ばすと、その手を鳥海は払う。
394 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 10:52:57.11 ID:bvNPb1zk0
「やめてください! 司令官さんの身に危険が迫ってるのに気づいてたのに見殺しにしたんです!」
見殺しに。勝手に殺さないで。摩耶には怒ったけど、本当は認めてしまっている。
司令官さんはもう戻らない。そんな確信がある。それは殺してしまったのと同じだった。
視界が歪みそうになって鳥海は目をきつく閉じる。
「なんで私はそばにいなかったんですか……司令官さんはMI作戦にちっとも乗り気じゃなかったのに、私はやる気なんか出しちゃって……」
意欲なんか見せなければ、提督は理由をでっち上げて鳥海を近くに留めていたかもしれない。
命令である以上、そんなことはないかもしれない。だけど、もしかしたらと鳥海は考えてしまう。
もしMI作戦に反発していれば。初めからトラック泊地に留まっていれば。もっと積極的にMI作戦の中止を進言していれば。単身でもトラック泊地に向かっていたなら。
巻き戻せない過程がまざまざと甦ってくる。提督を救うための、今を変える転機はいくつもあった。
何よりも鳥海が思ってしまうのは。
「なんで私じゃなかったんですか……」
鳥海は瞳をにじませて目を開く。行き場のない衝動を自身と、一番近くにいた愛宕に向ける。
「私が代わりに消えてしまえばよかったんです! もう一人の鳥海じゃなくて私こそ沈んでしまうべきだったのに!」
愛宕は驚き目を見開く。震える声で辛うじて聞く。
「本気なの……?」
鳥海は俯き、愛宕は唇を噛む。
「あの人を守れなかった私なんかが」
鳥海の言葉が終わらない内に動く者がいた。
二人の間に割って入った島風で、水気のともなった音が部屋中に異質な音を響かせる。
平手が鳥海の頬を打っていた。
島風から耐えるような声が出る。
「ふざけないで」
395 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 10:53:57.48 ID:bvNPb1zk0
一転して静まり返った部屋では、島風の喘ぐような呼吸が一番大きな音になっていた。
顔を上げた鳥海に対して島風は頭を垂れている。
「本気で言ってるんだよね……鳥海さんは、冗談でそんなこと言う人じゃないから」
鳥海は張られた頬に手を当てる。
熱くて痛い。その痛みには覚えがあった。肉体とは別の場所に感じる痛みに覚えが。
島風が顔を上げる。その目からは抑えきれない感情が形になってあふれ出そうとしている。
「提督がいなくなったのは自分のせい? 違うでしょ、そんなのは鳥海さんの思い上がり!」
「何が分かるんですか!」
言い返す鳥海だが、島風の剣幕はそれ以上だった。
島風は勢いよく首を横へ振る。白い頬が上気していた。島風は怒っている。
「分からないよ! 今の鳥海さんなんて分からない! 分かりたくない!」
島風の頬が濡れている。湿り気のある声で島風は激情をぶつける。
「私たちだって提督を守れなかったんだよ! 悲しいんだよ! それなのに鳥海さんまで……そんなのひどいよ! いなくなっても誰も喜ばないのにひどいよぉ……」
言われて鳥海は初めて、自分を見ていた愛宕の本当の表情に気づく。
沈んでしまったほうがいいと言った時、今まで見たことないぐらい悲しい顔をしていた。
そして島風は喉を震えさせながら見上げてきている。怒りの奥にあるものも鳥海は知っている。
「そんな勝手言うならっ……今度は私が、何度だってっ……」
鳥海は自然と島風を抱きしめていた。心からの感謝を込めて。
「ごめんなさい……」
島風はされるがまま声をかすれさせる。
「いたいよぉ……」
「ごめんなさい……」
鳥海は自然と涙が出てきて、少し前に感じたみっともなさの正体に気づいた。
あの涙は司令官さんのためでも他の誰のためでもなく、ただ自分のためだけに泣いていたから。
私は私だけを憐れんでいた。自分しか見えないまま。
396 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 10:54:51.64 ID:bvNPb1zk0
島風が落ち着いてから愛宕が聞いてくる。
「これでもまだ、ここにいないのがあなたのほうがよかったなんて思う?」
「いえ……」
「よかった……あんな悲しいことは考えないでほしいな。あなたを心配してくれる人がいるんだから」
愛宕は心底ほっとしたように言い、白露もそれに同調する。
「そうだよ、秘書艦さん。誰も誰かの代わりにはなれないし、なっちゃいけないんだよ。もっと自分を大事にしなきゃ」
白露は快い笑顔で胸を張り、そして木曾がしめやかに言う。
「……俺たちの提督はいなくなっちまった。もし誰かが悪いっていうなら、それは誰かじゃないんだ」
木曾の声に悔しさがにじんでいるのに鳥海は気づいた。
ここに来てからずっとそうだったのかもしれないと、鳥海はようやく思い至る。
「鳥海があいつを失ったことを自分だけの責任みたいに感じてるなら、それは間違いだ。それは俺たちみんなが背負ってるんだよ」
鳥海は頷く。
木曾の言う通りだった。
私は――いえ、私たちは。みんな司令官さんを失っていたんだ。
いつから私は自分しか見えなくなっていたんだろう。
目覚めた時に焦燥を感じたのと同じだ。
何かを変えなくちゃいけない。心はそれを分かってしまっていた。憐憫なんて望んでいなかったんだから。
ごめんなさい、司令官さん。私はもう悲しんでばかりいられないみたいです。
鳥海は前を向こうと決めた。
397 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 10:56:09.57 ID:bvNPb1zk0
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
鳥海は立ち直り始めたその日の内に、少しでも多くの艦娘と話そうと思い立った。
そこで真っ先に話そうと頭に思い浮んだのが高雄だ。
提督の執務室で高雄はその日の仕事をこなしていて、鳥海が訪れた時には区切りがついていた。
「ご迷惑をおかけしました」
鳥海は素直に頭を垂れる。
「本当にその通りよ」
高雄の声には言葉とは裏腹にとげはなかった。
「ほら、顔を上げなさい。鳥海は吹っ切れたの?」
「いえ、そこまでは」
「でしょうね」
顔を上げた鳥海が正直に答えると、高雄も得心したように頷く。
「私はあなたの姉でもあるし、第八艦隊で言えば副官になるのよ。もう少し頼りなさい」
「はい、姉さん」
飾り気のない言葉だが、鳥海の気持ちは高雄に伝わったようだった。
よかった。後味の悪い別れ方をしていたから。
「それで今日はどうするの? 仕事はほとんどないけど」
「今日も姉さんにお任せします。私はみなさんと話していきたいと思いますので」
「それなら今日だけと言わず、しばらくそうしててもいいわよ」
鳥海は少し考えてから姉の提案を受け入れることにした。
後任の提督がやってくれば、今までとは勝手も変わる公算が高い。
今の間しかできないことがあるような気がしていた。摩耶にも謝らないと。
398 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 10:57:19.56 ID:bvNPb1zk0
「私もあなたに言ってなかったことがあるの」
高雄は神妙な顔で言い、鳥海は佇まいを正す。
「提督が好きだったの」
鳥海は無言で高雄を見る。高雄の指にカッコカリの指輪はない。
その意味は想像がついていて、鳥海は彼女なりに考えてから言う。
「……もしかしたらとは思ってました」
これは嘘だった。もしかしたらなんて疑いではなく、違いないという確信を抱いていたから。
もっとも初めから高雄の気持ちに気づいていたわけじゃない。
鳥海も提督に思いを寄せるようになってから、高雄の示す反応の意味に気づいて察したというのが正解。
「姉さんは私を……」
「待って、何も言わないで。私の気持ちは終わっていないといけないものだから。私はあなたも好きなのよ」
その好きの意味が違うにしても、どっちも代えがたいのは分かる。
同じ気持ちを抱いているんだから。
もし想いが同じなら、司令官さんと高雄姉さんが一緒になっていたら――少し考えてしまう。
だけど想像が形にならない。
想像できないんじゃなくて、想像したくないんだ。
口でどう言って頭でどんな仮定を組み立てても、本当に司令官さんと他人の形を望んでいなかったということ。
そこは私の居場所だったんだから。
「これからもよろしくね。私もあなたを当てにするわよ」
鳥海は頷くと部屋を辞した。
それから摩耶を探して謝って、不在の間に臨時の秘書艦を務めていた嵐と萩風とも話し、その後は手当たり次第だった。
提督のこと、鳥海のこと、彼女たちのこと、将来のこと。話すことはいくらでもあった。
399 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 10:58:38.29 ID:bvNPb1zk0
その夜、鳥海はひっそりと部屋を抜け出し外に出る。
空には青白い月が天に昇っていた。
月明かりの降りてきた車道を鳥海は歩いて行く。
そうして彼女は見つける。
「こんばんわ、多摩さん」
「にゃ? なんで鳥海がいるにゃ?」
驚いた様子の多摩に鳥海は笑い返す。
「木曾さんに教えてもらいまして。詳しくは聞きませんでしたが」
「そういうことかにゃ。木曾も口が軽いにゃ」
「そんなこと言ってはダメですよ。木曾さんも多摩さんを心配してるんですから」
多摩ははぐらかすようににゃあにゃあと言う。
鳥海は多摩の隣に並ぶ。見えないものを探して、それはやはり見つかりそうにない。
「鳥海は何も悪くなかったにゃ」
多摩は顔を向けずに、呟くように言った。
夜に溶け込んでしまう声に鳥海は答えられない。
多摩が続けて言う。安心するように。
「……やっと言えたにゃ」
「やっと?」
聞き返すと多摩は鳥海を向いて笑う。
「ずっと言いたくって言えなかったことにゃ」
400 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 10:59:52.62 ID:bvNPb1zk0
多摩が天を仰ぐと、鳥海も一緒になって見上げる。
自然と言葉が出てくる。
「悲しみの時も、病める時も健やかなる時も……」
「多摩は鳥海とケッコンする気はないにゃ」
「私もですよ。ただ西洋の宣誓ですけど、なかなかどうしていい言葉だと思って」
「……同感にゃ。理想はこうでなくっちゃいけないにゃ」
現実は、死が私たちを分かつまで。
鳥海はいつか感じたことを思い出す。
「私は……進もうと思います。司令官さんなら、たぶんそうしてほしいと思ってくれるから。信じたいんです。司令官さんなら私を信じてくれるって」
これは別れの言葉になってしまうの?
分かっているのは、何も投げ出す気はないということだけだった。
怖くても変わっていくしかない。そうしないと無為になってしまう。
鳥海は踵を返す。
「夜更かしは体に毒ですよ。ご自愛くださいね」
「分かったにゃ」
鳥海は戻り始めてすぐに立ち止まると、多摩の背中に声をかける。普段よりも声を大きく張って。
「多摩さんも悪くないですよ」
多摩の背中がぴくりと震える。空を仰いだままだった。
「うん、ありがとうにゃ」
手を振り返す多摩を背に、鳥海は泊地へと戻っていく。
胸の内にあるのは実感だった。
提督がいないという痛みのある実感。進むしかないと決めた硬い実感。変わっていく自分への恐れという実感。
「私たちは分かたれてしまったのですか?」
空に向かって聞く。
分かれてしまうのは終わりの時だと鳥海は思っていた。
だけど私は、私たちはまだ何も終わっていない。
答えが見えないからこそ終われなかった。
信じよう。積み上げてきたという、実感を。
401 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 11:01:03.43 ID:bvNPb1zk0
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
提督は目を見開くと息を吹き返す。
そのまま咳き込みだすと急速に意識が覚醒していく。
苦しげに喉を喘がせ、胸が膨らんでは潰れるかのように上下する。
状況が飲み込めないまま、提督の体は溺れるように酸素を求めていた。
しばらく荒々しい呼吸を続けていくと、徐々に正常な調子を取り戻していく。
そうして提督は状況に思考を巡らし始める。
すぐに思い出せたのは自分が何者かで、今はどこかで寝そべっている。そして青い目のヲ級に何かをされたということだった。
震える手で体を触る。異常はないらしかったが、自信を持てないまま体を起こす。
拘束の類はされていないが、足は素足で服も着せ替えられていた。
深海棲艦がよく使用している脱色されたような色合いのローブだ。胸元がだぶついていて、提督は面白くもないのに失笑が出た。
部屋は青白い光に照らされていて丸かった。
入り口は開いている。というよりドアがなかった。その先は通路のようだが、どこに通じているかは見当もつかない。
その入り口から誰かが覗いていた。
白い顔に白い髪の少女が入り口の端から隠れるように見ている。
提督と少女の目が合う。即座に少女は驚いて逃げ出す。
「ま……」
呼び止めようにも声が出ないで代わりにむせた。通路の先に消えていく少女は後ろから見ても真っ白だった。
402 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 11:07:20.48 ID:bvNPb1zk0
追ったほうがいい。おそらく、あれは深海棲艦の姫だ。
提督は寝台らしい場所から起き上がるが、平衡感覚が不安定だった。
波に揺られるような感覚をこらえて、壁に手を突きながら白い少女のあとをできるだけ急いで追う。
黒い蝋を固めたような壁と床で、触った感触は冷たいが走っても痛みは感じない。
通路の奥に着くと、道が左に折れ曲がっていた。
提督は曲がろうとして、すぐ足を止めざるをえなくなる。
待ち構えられていた。
「港湾棲姫……」
「人間ハ私ヲソウ呼ンデイルノダッタナ」
港湾棲姫は通路を塞ぐように悠々と立っていた。
無表情でどんな感情や意図を持って対峙しているのか分からない。
その港湾棲姫の後ろに隠れて、先程の少女がこちらの様子を窺っている。
二人は似ていて、姉と妹のようでもあるし母と娘のようでもあった。
そのせいだろうか、怖さを感じない。
どうにもならないな。そう認めてしまえば、かえって腹が決まった気にもなる。
「ここはどこで、俺に何をした?」
提督が思い切って聞いてみると、港湾棲姫はすぐに答えた。
それは裏を返せば知られても困らない、ということでもある。
「君タチノ言葉デ言ウト……ガダルカナル島ダ。聞イタコトグライアルダロウ? ココハ我々ノ拠点ダ」
ガ島を知らないはずがない。
そこはかつての地獄の代名詞。今もそれは同じままらしい。
四章に続く。
403 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/11(火) 11:07:54.20 ID:bvNPb1zk0
ここまで。これで全体の折り返しに届いたか届いてないかとかそんな感じです。
あとは坂を転がり落ちていくだけってことで。
次章も気長にお付き合い頂ければ幸いです。
404 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/10/11(火) 18:43:49.50 ID:+GrNSOl+O
乙乙
405 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/10/11(火) 22:24:16.01 ID:5RQxHymE0
乙
406 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/21(金) 23:01:49.96 ID:yG49Z7ec0
乙ありなのです!
深海組に関しては独自要素がマシマシです。今更ですかね?
407 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/21(金) 23:03:20.66 ID:yG49Z7ec0
好奇心、猫を殺す。
ことわざと呼ぶらしい。ことわざとは喩えらしい。
喩えとは別の言い回しだそうだ。
そう説明された時に、私は思った。
艦娘は変わっていると。転じて言えば、彼女たちに影響を与えた人間を変わっていると感じたとも言える。
思ったことなら直接言ってしまえばいい。もし言えないのなら、その気持ちは秘めておくべきだ。
それを遠回しにでも伝える試みというのが、私にはよく分からなかった。
今はどうだろうか。
理解できたとは言いきれない。
しかし、そういうものが生み出された理由もおぼろ気に分かるような気がする。
必要と感情が反発した時、その折り合いをどうしてもつける必要があったのではないだろうか。
感情とは声だ。内から沸き上がる声は種火だ。何かがきっかけで燃え広がる。
好奇心、猫を殺す。
これは人間の場合だ。
私の好奇心は、人間を殺した。
そう、深海棲艦の好奇心は人間を殺す。
私の興味は、ある男を終わらせた。
命は脆い。それは深海棲艦とてなんら変わらない。
燃え広がれば、やがて灰になって燃え尽きるだろう。
私は、我々は屍の上に立っている。折り重なるそれを犠牲や礎と呼ばれることがある。
本当にそう呼んでいいのか、今になっても私には分からないままだった。
408 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/21(金) 23:04:20.68 ID:yG49Z7ec0
四章 深海棲艦
空は高く、青の色が突き抜けるように広がっている。
刺すような日差しが照りつけてきていた。目をすがめると、すぐ近くは海岸になっている。
本当にここがガダルカナル島かは分からないが、南方の島の一つなのは間違いないようだった。
提督は港湾棲姫と白い姫らしき少女に案内されて、ガ島の地を踏みしめていた。
濃密な緑が多いせいか、トラックよりも蒸し暑い空気は湿ったように重くて体に貼りついてくるようだった。
重苦しさを感じてしまうのは、自分の命を握る港湾棲姫の動向が読めないためか。
あるいは、まだこの島には怨念が滞留してるように考えてしまうせいで。
「俺を外に出してもよかったのか?」
「何カ……デキルノ?」
それはその通りだった。
現在地が分かったところで、提督にはガ島から脱出する手立てがなかった。
それを承知した上で港湾棲姫も屋外に連れ出したのだろう。
白い少女が港湾棲姫のかぎ爪めいた手を握りながら提督を見ている。
少女は奇異の視線、というよりは好奇の眼差しを向けてくる。
居心地の悪さは感じないが、提督としてはどう受け止めていいのか困るところだった。
ワルサメと話した内容を提督は思い出す。あの時、出てきた名前は。
「ホッポ?」
白い少女は驚いたのか、港湾棲姫を壁にするように後ろに隠れてしまう。隠れきれていないが。
この反応からすると、彼女がホッポで間違いないと提督は確信する。
人見知りなのかもしれないが、この状況で怖がらないといけないのは俺じゃないのか。
提督はいくらかの困惑を抱えたまま港湾棲姫を見ると、読めない表情を寄こす。
409 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/21(金) 23:06:46.30 ID:yG49Z7ec0
「ホッポヲ知ッテイルノカ?」
「ワルサメから聞いていた」
正直に答える。するとホッポが顔を出す。
丸い瞳がこちらの顔を覗き込むように見つめてくる。
「ワルサメ……元気?」
……なんだ、これは。どう答えるのか試されてるのか?
ホッポは提督を直視している。港湾棲姫までもがまじまじと見つめてくる。
提督は固唾を飲んだ。
「しばらくは一緒にいた。でも今は遠くに行ってしまったんだ」
元気かどうかは提督には答えられなかった。
港湾棲姫が聞いてくる。
「ワルサメニ何カシタノ?」
「話を聞いて話をしただけで悪いようにはしてない」
ワルサメのことをどこまで知っているんだ。提督は考える。
深海棲艦――あの時いた空母棲姫がワルサメを攻撃したことは、どう扱われているのか分からない。
その事実はもみ消されて、艦娘たちの攻撃で沈んだことになっている可能性も高い。
だとすれば恨んでくる理由は十分にある。
しかし港湾棲姫はそういった負の感情を見せることなく言う。
「提督ヲ連レテキタノハ、ソノ話ガシタカッタカラ」
410 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/21(金) 23:07:53.13 ID:yG49Z7ec0
どういうことだ。
そのために俺をさらってきたのか。危険を冒してまで?
提督はぼやくように呟く。
「……最初から招待状でも出せばいいものを」
あながち嘘でもない。
ワルサメから聞いていた話の限りでは、港湾棲姫となら接触してみてもいいと思っていた。
それがこんな形で実現するとは、提督も考えてもいなかった。
「俺も港湾棲姫とは接触してみたかったが……」
「コーワン?」
ホッポが疑問を浮かべるように口を挟んでくる。
「人間ヤ艦娘ハ私ヲソウ呼ブノ」
ホッポの疑問に港湾棲姫はしっかり答える。
ワルサメから聞いた港湾棲姫の名は文字化けした名前を無理やり呼んでるようなもので、人の身には発声できそうになければ頭も理解を拒もうとしてしまう。
「コーワン……コーワン! カワイイ!」
「エ……」
「コーワンコーワン、コーワンワン!」
鼻息荒くホッポは盛り上がっている。
どうやら何かの琴線に触れたらしく、港湾棲姫もその勢いにたじろいでいる。
そのまま提督に助けを求めるような視線まで向けてくる。
411 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/21(金) 23:08:27.88 ID:yG49Z7ec0
「あー……ワルサメの話を聞きたいんだな?」
上手くは言えないが調子が狂う。
初めからあったかも疑わしい毒気と一緒に、提督は気が抜ける。
ワルサメという深海棲艦を知っていたからこそ、そうも感じられるのかもしれない。
「ソレニ……艦娘ヲ束ネル提督トイウ存在ニモ興味ガアル」
港湾棲姫はホッポの手を引きながら歩き出す。最初に来た建物の方向に向かって。
「部屋ニ案内シヨウ」
大人しく従う以外の選択はなかった。
外に出た時と同様に港湾棲姫が前に立って歩くが、その時とは違って今度はホッポが話しかけてくる。
「テートハテートクデイイノ?」
「ああ、提督は提督だからな」
見上げてくる視線に提督は頷く。どういう受け答えだ、とも思わなくもなかった。
ホッポははしゃいだ様子で聞いてくる。
「テートクハ、ゼロ持ッテル!?」
「ゼロ?」
「ブーンッテ、オ空ヲ飛ブノ!」
手を広げたりばたつかせる手ぶりを交えて、ホッポはゼロが何かを提督に伝えようとしてくる。
零戦のことか。今はどこも機種転換が済んでるから、運用しているところは残ってないかもしれない。
412 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/21(金) 23:09:07.54 ID:yG49Z7ec0
「ごめん、今は持ってないんだ」
ホッポは残念そうにしょげる。
正直に受け止めていい反応かが提督には分からない。
無邪気さの陰で鹵獲して研究したいという意図があるんじゃ?
「速クテカッコイイノニ!」
……邪推しすぎなんだろうか。
「この子も姫なのか?」
こちらを窺っていた港湾棲姫に聞く。
「見テノ通リ」
肯定、ということか?
どうにも捉えどころのない連中だと提督は思う。
捕虜につけ込ませないためには、これが正解なのかもしれないが。
港湾棲姫が誘導する形で三人はいくつかある建造物の一つに入る。
大きさは違うが、どれも作り自体は変わらないように提督には見えた。
太陽の下では黒い外壁の建物はさほど不気味さはなく、むしろ同じような建物がいくつもあるのは一つ一つの没個性を感じてしまう。
建物の内外ではホッポと同じか、それよりも背の小さい小鬼たちが何かを運んだり衛兵のようなことをしている。時折、金切り声が聞こえて驚くこともあった。
と号作戦の終盤に襲撃をしかけてきたのと同類のようで、どうもこの小鬼たちが艦娘でいう妖精と同じ存在らしい。
深海棲艦なのに地上に拠点があるのは、これが一因なのだろうか。
単にいくら深海棲艦と言えど、海底に何かを建造するのは楽じゃないのかもしれないが。
ここまで踏み込んだ話は聞いても答えてはくれないだろう。
413 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/21(金) 23:10:03.87 ID:yG49Z7ec0
あれこれ考えている内に通された部屋は小さな個室だった。粗悪な牢屋ではない。
ただ内装を見ると、提督は首を傾げざるを得なかった。
机と寝袋が置かれている。
まず机は黒檀でできてるかのように重厚な作りで、細部にまで凝った装飾が掘られている。
一方で寝袋は量販店にでも行けば容易に手に入りそうなもので、黄の蛍光色で存在を主張していた。
この場所という条件を無視しても、高価であろう机とかたやありふれた寝袋という組み合わせは調和が取れていない。
そんな提督の気分を察したように港湾棲姫が説明する。
「コレハカツテノ略奪品」
姫が言うにはまだ深海棲艦が認知されてない頃、あるいは人類が独力で対処できると信じていた頃には船舶が当たり前のように航行していた。
その頃に襲撃した艦船から、使えそうな物や興味を引く物があれば奪取していたという。
「コウイウ物ヲ欲シガル者ハイナクテ……変ワリ種ト言ワレタ……」
表情が読めないと思っていた港湾棲姫だが、この時ばかりは気落ちしているように提督には見えた。
「……そう、しょげることもないだろ」
提督は港湾棲姫を慰めるような自身に向けて苦笑した。
「俺は別に嫌いじゃない。こういう組み合わせも」
机の上には文具など何も置かれていなかった。
そういう発想が初めからないのか、自殺防止のための処置かは判断がつかない。
「ヲ」と入り口から奇妙な声が聞こえた。
提督は入口を振り返る。肌が自然と粟だち、首筋を無意識にさすっていた。
青い目をしたヲ級。それから提督のまだ知らない姫級らしき女がいた。
白づくめで港湾棲姫やホッポに似た雰囲気があるが、右腕は黒い義手のようになっている。
姫は値踏みするように提督を上から下まで見ていく。
しかし、すぐに興味を失ったように視線を外すと、港湾棲姫に向かって話しかける。
「目ヲ覚マシタンダ。危険ヲ冒シタ価値ハアリソウ?」
「ソレハコレカラ」
414 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/21(金) 23:10:42.59 ID:yG49Z7ec0
新手の姫は提督をもう一度見た。こいつは慎重で油断がなさそうだ。
それにあのヲ級。提督はトラック泊地で襲われ、首筋に注射を打たれたのを思い出していた。
今まで普通にしていたし、体に異常はなさそうだが……。
「アノ時ハ……眠ッテモラッタ」
ヲ級はその場で頭を少しだけ前に傾ぐ。
謝罪のつもりなのかと提督は一瞬頭を過ぎる。
「アノ島カラココマデ遠イ……」
「眠る?」
ヲ級が小さく頷く。
「ホトンド死ンデイタトモ。次ハモウ……同ジコトハデキナイ」
どういうことだと疑問に感じていると、白い姫が言う。
「仮死状態ニスル薬ガアル。ソウデモシナケレバ飲食モデキナイ航海ニ人間ハ耐エラレナイダロウ」
そんな薬をどうやって発明して効果を試したのかは知らないほうがよさそうだった。
「モットモ二度ハ使エナイ。今度コソ体ガ拒否反応ヲ起コシテ持タナイ」
「アナフィラキシーショックみたいなものか……」
「ソレニシテモ我々ヲ怖ガラナイノネ、人間」
姫の言葉にヲ級も同意する。
「確保シタ時ハ……モット動揺シテタ」
「じたばたしてもどうにもならないと分かればな」
それに、もしも艦娘たちが自分の最期を知る機会が会った時に、みっともないと思われるのは悔しく思えた。
こんな状況で張るような見栄でもないだろうに。
415 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/21(金) 23:11:41.14 ID:yG49Z7ec0
「揃ッタ所デ……ワルサメノ話ヲシマショウカ」
港湾棲姫は厳かに言った。
人外の視線を集めて、提督はトラック泊地でのワルサメの話をする。断れる立場でもないが、話す内容は慎重に選んだ。
ワルサメが白露たちとどう過ごして、どんな顔をしていたのか。夕立のために何をしようとしたのか。
何を考え、何を思ったのかは分からない。ただ。
「ワルサメは戦うのには向いてなかったと思う」
提督の言葉に港湾棲姫は満足したように頷く。
ホッポは途中で驚いたような声を出したり俯いてしまったりと感情の表現が多かった。
ヲ級と白い姫に関しては、表情らしい表情が出なかったように感じる。
港湾棲姫は言う。その目はとても穏やかに提督には見えた。
「提督。アナタガワルサメヲ沈メサセタノ?」
あくまでも港湾棲姫は穏やかだった。
ただ返答いかんによっては、という物騒な気配も感じる。
深海棲艦にとってワルサメの顛末がどうなっているのか提督には分からない。
分からないから拉致されたのかと、提督は今更ながら実感する。
「白露は本気でワルサメを助けようとしていた。それが適わなかったのは……残念だ」
「質問ニ答エテナイヨウネ」
白い姫が口を挟むと、黒い右手をこれ見よがしに胸の前に上げる。
威嚇のつもりなのだろう。
「アナタガ言ッタノハ艦娘ノコトヨ。聞イテイルノハ、アナタガワルサメヲ沈メサセタカドウカ」
416 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/21(金) 23:12:12.29 ID:yG49Z7ec0
こちらも二度目はなさそうだった。
いっそ適当に答えたりはぐらかせば終わるかもしれない。そう考えた提督だったが、すぐに声が出なかった。
代わりに艦娘たちを思い出して、胸が締め付けられたように感じる。
もし自分が死んだら彼女たちは悲しんでくれるのだろうか。泣いてくれるのだろうか。
鳥海は、と提督の頭を秘書艦の顔が過ぎって思う。
嫌だと。悲しませるのも泣かせるのも。
そう考えた瞬間、提督の腹の内から声が出る。
「俺も助けたかった。ワルサメはもっと生きなくちゃ……生きていていい子だった」
港湾棲姫だけを見据えて言う。他の姫やヲ級の反応は目に入らなかった。
生きていいとか悪いとかはないと思う。それでもワルサメはもっと生きてよかったはずだ。
たとえ今が春雨だとしても、それとこれは別だ。
「だけど、俺の判断があいつは……だから間接的に沈めたのは俺かもしれない」
言わなくてもいいことだったのかもしれない。
それでも提督は言わずにはいられなかった。自棄になったわけでも諦めたわけでもなく、みじめっぽく捉えているように思えた自身の考えに反発して。
港湾棲姫は提督の目を見つめて、一言伝えた。
「食事ヲ用意サセル」
白い姫は港湾棲姫を横目に見たが何も言わなかった。
ホッポは安心したように息を吐き、ヲ級はよく分からなかった。
首の皮が繋がったのを理解しつつも実感はできないまま提督は聞いていた。
「俺をどうしたいんだ?」
「言ッタハズ。提督ニ興味ガアルト」
港湾棲姫は告げる。
こうして提督の軟禁生活が始まった。
417 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/10/21(金) 23:16:28.92 ID:yG49Z7ec0
ここまで
一度でいいからスウェーデンに行ってみたいなと思いました
418 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/10/22(土) 00:49:22.50 ID:epa8ZtWr0
乙です
419 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/10/23(日) 01:01:21.47 ID:/5aqM69AO
乙
面白い
420 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/10/23(日) 09:45:23.76 ID:k5cxj+Vdo
乙です
421 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/10/31(月) 08:47:37.06 ID:pHTRPOS4O
乙
奇妙な生活が始まる
422 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/03(木) 09:44:40.18 ID:Jdf/oAML0
乙ありなのです。進みが遅いのはご了承を……。
423 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/03(木) 09:45:49.34 ID:Jdf/oAML0
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
青い目のヲ級は提督に向かって言う。
「人間ハ不便ダ」
「どうしてそう思うんだ?」
「火ヲ使ワナクテハ食事モデキズ、水モ濾過シテ真水ニ代エル必要ガアル」
ヲ級は提督の監視役だった。もっとも陸生への適応の問題で定期的に海中に戻りたがる。
提督としては外出の口実にもなるので、その度にヲ級の目が届く範囲、海岸沿いには連れ立って足を運ぶようになった。
今は集めた枯れ枝でたき火を行い、ヲ級が捕ってきた魚を簡単に捌いて串を通してから火にかけている。
提督はいい具合に焼けた魚をヲ級に差し出す。
「焼き魚は嫌いか?」
「コレハコレデ乙……」
ヲ級は焼き魚を人間の口のほうで食べ出す。
食う寝るところに住むところ。という縁起のいい言葉があるが、ガ島では食べる場所があっても食べる物は保証されていなかった。
提督に用意された食事は生魚で、その魚はアジの親戚のような面構えをしていた。
提督が最初にしなければならなかったのは、このままでは食べられないという説明だ。
ワルサメが料理を知らない時点で想像がついていたが、深海棲艦にとっての食事は栄養の経口摂取以上の意味合いはないらしい。
そのくせ人型の深海棲艦には歯を磨く習慣はあったのだから、提督としては奇妙だとしか言い様がなかった。
結局、港湾棲姫たちに衛生面の問題で生魚を食べるのは危険だと理解してもらい、代わりに火を起こす許可を取り付けて今に至る。
実際にはさらにヲ級に鱗を落としたり血抜きの説明もして、それからようやく食べる目処がつくという有様だ。
それでも提督は不満を漏らさないし、不満とも考えていなかった。
深海棲艦しかいないガ島で、しかも虜囚の身であっても食事を取れるのは十分に恵まれてると思えたから。
この島で過去に起きたことを考えれば、十分に恵まれている。
424 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/03(木) 09:48:13.59 ID:Jdf/oAML0
提督は頭の片隅でそんなことを思いながら、ヲ級に渡したのとは別の焼けた魚を口に運ぶ。
味付けもなく骨っぽくって身の少ない魚だったが、やはり文句は言わない。
ただ今後もこんな魚を食べ続けて、最後の晩餐がこれかもしれないと考えると気は滅入りそうになる。
気を紛らわせるようにヲ級を見ていると、気になることがあった。
提督の視線に気づきヲ級は魚を頬張りながら見返す。
「頭のそれはどうなってるんだ?」
ヲ級は感情に乏しい顔で叩くように頭の上に触れる。
そこには深海魚と帽子を足したような別の頭があり、側部からは白い触手が布のように垂れ下がっていた。
「……クッツイテル」
白い触手が頭の上で波に漂う海藻のように揺れ出した。
喜んでいるのか、どうやら前向きな反応らしい。
帽子のような頭にも意思があるようだが、ヲ級としての主導権は少女が握っているらしかった。
意識を取り戻してから五日が過ぎて、少しずつ提督にも分かってきたことがある。
海岸沿いにいると他の深海棲艦を見かけることがあり、比較的穏やかな気質の者が多いようだった。
ホッポが絡むと顕著なようで、海岸でホッポがイ級やロ級たちと戯れていて、港湾棲姫がそれを遠望しているのを見かけたことが何度かある。
「今日モ……イイ天気ダ」
そんなことを言い出すヲ級も穏やかな性格と言えるのだろう。
何を考えているのかはよく分からないが、どうも色々と考えているらしい。
ヲ級が言うには、海上に出てくるのは港湾棲姫の麾下にいる深海棲艦で、空母棲姫などの影響が強い深海棲艦は海底にいたがるという。
そのためか今はまだ空母棲姫本人や、それに近いという深海棲艦には出くわしていなかった。
意外だったが、先の攻勢がどうなったかヲ級が教えてくれた。
マリアナに展開していた空母棲姫を始めとした深海棲艦の主力は、MI作戦を実行するはずだった艦娘たちが帰還したために撤退したらしい。
襲撃されたマリアナの被害は小さくないはずだが、MI組は無事のはずだった。
つまりは鳥海も無事ということで……提督は感傷的になるのを自覚して考えるのを一度やめた。
まだ、ここで弱みに繋がることを見せてはならないと。
425 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/03(木) 09:49:28.59 ID:Jdf/oAML0
ヲ級の監視の下で何食わぬ顔で魚を食べていると、いつの間にかホッポと白い姫が近づいてきていた。
ホッポの近くには港湾棲姫か、この白い姫のどちらかが必ず近くにいる。
保護者のような感覚なのかもしれないと提督は思う。
「コンニチハ!」
ホッポが挨拶をしてくるので提督も返す。
白い姫は何も言わなければ応じてこない。警戒感を持っているのは当然だと思い、提督は特に気にしない。
「名前……提督ハ言エナイ。ソレモ不便」
ヲ級が脈絡もなく声に出す。
深海棲艦の名前を文字にしようとすると、言語体系がまったく違うのか発声そのものができないからか言葉にならない。
ワルサメとホッポは例外らしかった。
「代わりに名前でもつければいいのか?」
「……嫌」
じゃあ、どうしてそんなことをいきなり言い出すんだ。
提督はこの掴み所のなさから霰や早霜を思い起こす。
「ヲキュー」
ホッポがヲ級の手を引っ張りながら言う。
どうもホッポは覚えた言葉を使いたがるようだ。
提督にはホッポが何歳かは分からないが見た目相応の反応だと思えた。
その一方で話したことを吸収するように覚えていく辺り、利発な子だとも思えた。
人間の言葉を覚えていくのを、港湾棲姫や白い姫がどう考えているのかはさておき。
「ヲキューハヲッチャン? ヲッサン?」
「……ドチラモ嫌ナ気ガシマス。ナゼカ」
それはそうだろう。理由を伝えるのには苦労しそうだったので、提督は黙っていたが。
426 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/03(木) 09:50:36.20 ID:Jdf/oAML0
すると今度はホッポが白い姫の手を引く。
「名前! ナンテ呼ブノ?」
白い姫はホッポの髪を撫で返す傍ら、提督には射抜くような視線を向けてくる。
未確認の姫である彼女には仮称の名もないし、深海棲艦としの名も提督には理解できない。
今までは名前を呼ばない形で誤魔化してきていた。
「ソモソモ私ハドウシテヲ級?」
「由来があって日本……俺がいた国にはいろは歌という古い歌があって、深海棲艦の呼称はそこから取ってるんだ」
提督は三様の視線を受けながら話す。
ホッポとヲ級は歌ってなんだろうと思ってそうだが、そのまま提督はいろは歌をそらんじてみせる。
九九と同じで暗記して以来、そう簡単には忘れられそうになかった。
「ドウイウモノナノ?」
「決められた文字数で言葉を繋いで意味のある文にしてるんだ。しかもこれは全部違う仮名……音で表わしてるんだ」
「フーン」
ホッポは分かってるのか分かってないのか。
ヲ級の質問が続く。
「ソノ歌トヤラカラ我々ノ名ヲ?」
「そう。そこからさらに艦種ごとに分けてな。駆逐艦ならイとロ、空母ならヌとヲ」
他にも新種が発見された時のために空きも存在する。
例えば軽巡クラスならツ級。重巡ならネ級というように。
レ級なんて例外もあるが……そういえばここにもレ級はいるのだろうか。幸いというべきか、未だに出くわしてないが。
427 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/03(木) 09:51:13.11 ID:Jdf/oAML0
ホッポが改めて聞いてくる。
「デモ、コーワンハ違ウヨネ?」
「姫たちは艦種や特徴からつけてるんだ。実際に姫っていうのは他の深海棲艦とは少し違うんじゃないか?」
提督の言葉に深海棲艦たちは答えない。言葉に詰まるような沈黙に彼女たちも答えを持ち合わせていないのかもしれないと提督は考えた。
「それはともかくワルサメも最初は駆逐棲姫という名前で呼んでた」
もっともトラックでは途中から誰もそう呼ばなくなっていたが。
「そこの姫は港湾棲姫みたいに特徴か印象で名前をつけられるじゃないかな」
それがどんな呼称になるのかは提督にも分からない。
そもそも特徴もよく分からないし、それは聞くに聞けない内容だった。
戦闘能力に直結するような話を嬉々として語るタイプには見えない。
「――サシズメ飛行場姫カ」
白い姫は自ら言う。
「私ハ航空機ノ運用ニ長ケテイル。モチロン水上戦闘ニモ自負ハアルガ」
「……いいのか、そんな話をして」
「アイツヤソコノナドト呼バレルヨリハイイ」
提督は納得すると同時に威圧もされた。
428 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/03(木) 09:51:55.84 ID:Jdf/oAML0
「以後は気をつける、飛行場姫」
提督が確認の意も込めて謝ると飛行場姫からの視線はいくらか和らいだような気がした。
特徴について話すということは、飛行場姫からすれば提督は問題にならない相手と考えているのかもしれない。
現実問題として提督にガ島から脱出する算段はない。
いくら知られたところで何も影響はないと考えているのかもしれなかった。
提督は奇妙に感じた。
現状を楽観視こそしていないが、そこまで悲観もしていない自身に気づいて。
予想外の平穏だった。
深海棲艦の拠点である以上、もっと口では言い表せないような目に遭ってもおかしくない。
それが浜で魚を焼きながら姫を含んだ深海棲艦と雑談に興じている。
違和感を抱きながらも、それを受け入れ始めているのを提督は実感している。
そして考えてしまう。
この連中とならばと、戦う以外の可能性を模索してみたくなる。
しかし全ての深海棲艦がこうでないのは提督も承知していた。
だからこそ受け入れつつある一方で、染まってはいけないとも強く思う。
完全に気を許してはならない。この和やかな空気を壊したくないと考えてしまうとしても。
429 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/03(木) 09:53:02.89 ID:Jdf/oAML0
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
その遭遇は突然だった。
港湾棲姫たちと出会ってから二週間が過ぎたその日、提督は寝袋に入って寝付き始めていた。
部屋の外でいくつもの声が重なって聞こえるのに提督は気づく。
いぶかしんでいると、部屋に声の主であろう一人が入ってくる。
「本当ニ人間ガイル」
提督の姿を認めると、驚きとも軽蔑とも、喜びとも取れる声を出したのは空母棲姫だった。
ワルサメを巡って生起したトラック諸島沖海戦を思い出して、提督は自然に跳ね起きると警戒する。
あの時、通信とはいえ交渉のやり取りをしたのを覚えているのだろうか。
悠々と歩き近づく姿は姫を気取っているようだった。いや、実際に姫なのか。
空母棲姫のすぐ後ろから港湾棲姫が現れると、その肩を掴んで引き止める。
「余計ナ真似ハ困ル」
「アラ、余計ナンテ心外ネ。私ハタダ噂ノ真相ヲ確カメニキタダケ」
空母棲姫は笑いながら肩に置かれた手を払うが、両者の間には無言の重圧があった。
提督は居合わせているだけで息が詰まりそうになり、冷たい汗が吹き出してくる。
この二人は仲が悪い。それもおそらくは致命的なまでに。
さらに別の二人が部屋に入ってくる。飛行場姫と提督がまた知らない姫だった。
知らない姫は一糸纏わない姿に見えるが、正確にはボディスーツのような物を着ているようだ。局所などが見えないということは。
肉付きのいい体をしていて、妖艶な気配を振りまいている。
人間を歯牙にもかけていないのか提督の視線には無頓着だった。
提督も生理的な反応は示すが劣情は抱かなかった。むしろ本能的な危険を感じ取る。
飛行場姫ともう一人が現れたことで、港湾棲姫たちの間にあった緊張感が薄らぐ。
「前ノ戦イデ妙ニ積極的ダッタノハコノタメ?」
空母棲姫は顔で提督を指す。小ばかにしたような顔だった。
430 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/03(木) 09:54:23.90 ID:Jdf/oAML0
「ダトスレバ……ドウダト?」
「イエネ、アナタニモ深海棲艦トシテノ自覚ガアッテウレシイノヨ」
もう一度空母棲姫が提督を見て、そこで提督は自分の正体に気づいてるのを察した。
「アレハ艦娘ドモノ司令官デショウ? 人間一人デモ利用価値ノアル人間ダワ。立場デアレ情報デアレ」
知らない姫も口を挟んでくる。
「体モ貴重ダ。五体満足ノ人間ハ珍シイ。捨テルトコロガナイ」
「私ハソッチニ興味ナイケド、アナタガサラッタ人間ハ有用ナノヨ」
提督の話を提督がいないかのごとく進めていく。
彼女たちからすれば提督は人間か提督という単位の物に過ぎないのだろう。
分かりやすくていい。気を許さなくていいことなのだから。
……しかし港湾棲姫や飛行場姫にとってもそうなのだろうか?
「コノ男ノ管理権ハ私ニアル。干渉ハヤメテモラオウカ」
港湾棲姫から機械的な言葉が出る。
二週間程度の接点しかないが、これが表層的な態度なのは提督にも分かった。
それは裏を返せば、他の姫たちにも分かるということだ。
膠着しそうな空気を破ったのは飛行場姫だった。
「込ミ入ッタ話ハ他デヤルベキデハ? ソノ人間ニハ耳ガアレバ目モアル」
「一理アルナ」
飛行場姫に真っ先に賛意を示したのは見知らぬ姫だった。
431 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/03(木) 09:55:47.35 ID:Jdf/oAML0
「気ニスルコトガアルノ?」
あざ笑う調子の空母棲姫だったが、他の三人に反対してまでとは思わなかったようで従っていた。
四人は部屋から出て行く。
出て行く間際、港湾棲姫が何か言いたそうな顔で振り返ってきたが何も言わなかった。
あるいは提督にそう見えただけで、何かを言う気はなかったのかもしれない。
事なきを得たが、提督を取り巻く状況は提督が考えていたよりもずっとよくないようだった。
提督は自身の生殺与奪を握られたままなのを痛感する。
なんとかしなくては。残された時間はそう多くないはず。
空母棲姫が提督の存在を確認した以上、今後は監視の目がもっと強化されるはずだった。
仮初めとはいえ保証されていた自由がどうなるかも分からない。
「俺にできること、俺にしかできないこと……」
前者はまだしも後者はないかもしれない。それでも何かしなくては。
しかし今夜はもう動きようがない。
もどかしい気持ちを抱えながら、提督は再び寝袋に入る。全ては明日からだと自身に言い聞かせるようにして無理にでも眠りにつく。
自然と見上げる天井には青白い照明が揺れている。
水底から太陽を見上げると、このように見えるのかもしれない。
……深海棲艦は太陽が恋しいのだろうか。
432 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/03(木) 09:58:58.32 ID:Jdf/oAML0
いざ投下すると短いけど、今回はここまで
次はこのまま深海側の話を続けるか、鳥海たちにいったん話を移すかは思案中。順番が変わるだけで、どっちも書くわけですが
433 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/11/03(木) 12:49:33.98 ID:9O82fc+AO
うーん面白い
好きにやっていいのよ キリがいい所でとか
434 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/11/03(木) 20:00:25.48 ID:7CWXFzku0
おつ
435 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/11/07(月) 11:09:32.15 ID:95SrvreNO
乙乙
続きが気になる
436 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/11(金) 23:07:16.47 ID:gOxlhrGr0
乙ありなのです
>>433
了解でち。今までも割と好き勝手ですが
好きでもないことを何万文字も書けるほど、私はタフじゃないのです……
>>435
続きはねえ……私の書くことだから、ロクなことになりませんよ
437 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/11(金) 23:07:51.07 ID:gOxlhrGr0
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
明けて翌日。提督は朝一番に港湾棲姫の来訪を受けた。
普段とは違いホッポもヲ級もいない。
用があるのは空母棲姫たちとの接触があったからだろうと容易に想像できた。
「提督、私ト来テモラウ」
告げられた声には提督の予想を裏付けるような硬さがあった。
そうして提督が連れて来られたのはトンネルのような奥行きのある空間で、木箱や船舶の備品らしき物が集積されては不規則に置かれている。
無機物の山は海に浮かぶ島々のように点々と奥へと繋がっていた。その先は夜の海のように見えなくなっている。
「ゴミ捨て場か?」
「君ノ目ニハソウ見エテモ、ココハ倉庫ヨ」
過去に戦利品として略奪したという人間の物が保管されている、と港湾棲姫は提督に説明した。
提督は手近な塊を見る。
浸水、火災、あるいは砲雷撃による直接的な被害を受けたのか損傷が著しい物も少なくない。
港湾棲姫は倉庫と言ったが、やはり半分はゴミと呼んでも文句は言われなさそうだった。
「俺にこれをどうしろと?」
「ココニアル物ノ用途ヲ教エテホシイ」
提督は小さな声で呻く。
迷いはしたものの、このぐらいなら構わないかと考えると説明を始める。
用途が分かったところで利用できるかは、また別の問題でもあった。
見つかったのは本であったりCDロムであったり、錨や無線機にデッキブラシ。他にも提督にも用途の分からない機械の部品など様々だ。
港湾棲姫は提督の話を聞いている内に言い出す。
「以前ハ食料ヲ見ツケタコトモアル」
過去には何度か缶詰などを発見したと港湾棲姫は言う。
どんな種類の缶詰を見つけたのかは定かではなかったが、味は深海棲艦の間でも好き嫌いが分かれたらしい。
他にも酒類が見つかったこともあり、ほとんどの深海棲艦は興味を示していないようだったが重巡棲姫だけは何故か違ったようだ。
今では酒が見つかった場合は独占的に重巡棲姫が確保しているらしかった。
もっとも、こういった略奪品自体が今は手に入らないとも。
現在では海上航路は封鎖されているし、日本を中心に復活した航路は艦娘たちによって制海権が維持されている。
438 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/11(金) 23:08:36.76 ID:gOxlhrGr0
「教えるのはいいんだが、この量は一日や二日じゃ無理だ」
一山を崩しきらない内に提督は言う。体感時間ではあるがニ、三時間かけても進捗は氷山の一角も崩せていない。
「コウイウ協力ヲ今後モ頼ミタイカラ」
港湾棲姫はほほ笑むような顔をする。
初めて見せる表情に提督は内心で驚いた。
「提督。コレカラモ我々ト人類……否、艦娘トノ戦イハ続クト思ウ」
空母棲姫は悲嘆に暮れているように見えた。
そう見えてしまうのは感情移入しているから、になってしまうのだろうか。
「我々ニモ人類ノ知識ヲ持ツ者ガイテモイイハズ。協力シテモライタイ。提督ガ我々ニモ必要ダト証明シタイ」
「……行く行くは深海棲艦のために働けって?」
港湾棲姫を見返すと、彼女は頷き返してくる。
「私ハデキル限リ提督モ守リタイ。シカシ君自身ガ深海棲艦ニ有益ダト証明スレバ、誰モ手出シハデキナクナル」
「それがたとえ空母棲姫であっても?」
「深海棲艦ノタメニ。ソレガ彼女ノオ題目ダカラ」
穏やかに思える港湾棲姫だが、空母棲姫に対してはトゲがあるようだ。
……これでも我慢しているのかもしれない。
ワルサメの真相を知りたがったというのは、端から空母棲姫に疑いを持ってるということなのだろうから。
だが、今この時に気にすべきはそこじゃない。
439 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/11(金) 23:09:42.12 ID:gOxlhrGr0
「艦娘と戦うために力を貸してほしいわけか」
「生キルタメナラ、他ニ手ハナイデショウ?」
そして港湾棲姫はできうる限りの助力を約束してくる。
叶うかは別として、この姫はその約束のために力を尽くしてくれそうだと思わせる魅力がある。
ここで許される最大限の譲歩。きっとこれはそういう提案に違いない。だが。
「それなら断る」
「ドウシテ?」
「それをやったら俺はもう提督じゃ、司令官さんじゃいられなくなる」
思い出す顔、声、優しさ、温かさ。そして痛み。
大丈夫、何も忘れちゃいない。
「提督ハモウ……ココデハ提督ジャナイ。艦娘モココニハイナイ」
だから折れてもいい。いない相手に筋を通す必要もない。
港湾棲姫が言いたいのはそういうことなのだろう。
……本気でそう考えてるとは思いたくないが。
「ホッポは大事か?」
提督の言葉に港湾棲姫は戸惑ったように頷く。
「当タリ前」
「俺にだってそういう相手がいる」
港湾棲姫は押し黙った。共通項だと気づいたらしい。
提督を説得できないと察したのか、港湾棲姫は別のことを言う。
「私タチハ似タ者同士?」
「どうだかね……でも会えたことはよかったと思ってるよ」
「……提督ヲココニ連レテコナイホウガ、ヨカッタノカモシレナイ」
「だから招待状を出せと言ったんだ」
そうすれば、もう少しまともな出会い方と別れ方もできただろうに。
「提督……ワルサメノ話ヲモウ一度聞カセテ」
「それなら喜んで」
「デキレバ提督タチトドウ過ゴシタノカ、モット詳シク」
暗い話よりも明るい話を。
港湾棲姫がそう考えているかは定かではないが、提督としてはそう受け止めようと決めた。
440 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/11(金) 23:10:11.33 ID:gOxlhrGr0
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
翌日になると平常通りというべきか、ヲ級が監視役に戻っていた。
ただ変化も起きている。
屋外に出ると洋上から深海棲艦たちが遠巻きに見ている。
いつもと様子が違うように思えるのは、粘っこい視線のように感じるせいだ。
青空に白い雲という好天に反した気配だった。
「アレハ>An■■■ノ配下ダ」
「相変わらず何を言ってるか分からないが空母棲姫か。どうりで雰囲気が違うわけだ」
深海棲艦を白と黒で表現するなら、今見える連中は黒に思えた。
「港湾の配下なら、もっと気ままに波間に漂っていて自然な感じがするな」
あちらは警戒心を剥き出しにしていて余裕もなさそうだった。
その警戒心が提督に対してなのか、空母棲姫に対してかは分からない。
いずれにせよ提督の動向を監視しているのは間違いなかった。
「手でも振ろうか?」
「……ヤメテハ。向コウハ人間ナンテナントモ思ッテナイ」
提督は素直にヲ級の忠告に従って、砂浜に腰を下ろす。
するとヲ級は空母棲姫の名を苦々しげに漏らす。
ヲ級はあまり感情を表に出してこないだけに、珍しい反応だと提督は思った。
441 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/11(金) 23:10:45.57 ID:gOxlhrGr0
「空母棲姫が苦手なのか」
「信用ナラナイ」
はっきりと嫌悪感を露わにする。
いよいよ珍しいと思いながら提督はヲ級を見上げて聞いていた。
「空母棲姫の何が気に食わないんだ?」
「アレハ……我々ノタメト言イナガラ、自分ノコトシカ考エテイナイ。独善的……」
ヲ級の目の奥に青い光が灯ったように見えた。
「私タチハ駒同然……イヤ、駒ナラマダイイ。実際ハ捨テ石……平気デ見捨テル」
自分や他の姫を見る目やワルサメにしでかしたことを考えれば、十分にありえそうな話だと思った。
もしかしたら、このヲ級自身も過去にそういう目に遭ったのかもしれない。
でなければ、ここまでは言えないのではないか。
「命を預けるには足りないってことか?」
「アソコニイル連中ノ気ガ知レナイ……ソレハ確カ」
そう告げた時には、ヲ級は感情を抑えるのに成功したようだった。
提督は内心の引っ掛かりを意識しながら聞く。
「港湾棲姫になら命を賭けられるのか?」
「ソウカモシレナイ……アノ方ヤホッポタチヲ見テイルト、長ク生キテホシイト思エル。ドウシテカ提督ナラ分カル?」
「分かるとも言えるし、分からないとも言えるな」
曖昧な言い回しに提督は苦笑いする。
442 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/11(金) 23:11:42.76 ID:gOxlhrGr0
「自分より大事に思えるものがあって、そのためにならなんでもしたくなる気持ちは分かる。どうしてヲ級がそう思うのかまでは分からないな」
「ソウカ……難シイ……」
ヲ級は無表情のまま首を横に倒すように傾げる。
そのままの姿勢で彼女は提督に聞く。
「私ハ恨マレテイル……カナ?」
「誰に?」
「艦娘」
提督が返答に窮していると、ヲ級は首を元の位置に戻して話し始める。
「今マデ……考エタコトナカッタ。提督ヲ連レテキタ……艦娘カラ奪ッテ。大切ナ物ヲ奪ウナラ……許セナイ」
だから恨まれている、か。
ヲ級の口調は淡々としているが、目に見えない葛藤があるのかもしれない。
少なくとも帽子状の深海魚もどきの触手はしおれたようになっていた。
どうだろうと考える提督に思い浮かぶのは鳥海で、彼女ならばと想像を巡らせる。
「謝れば許してくれるかもしれないぞ」
冗談でも気休めでもなかった。
鳥海ならそれで許すかも……そう考えてしまうのは美化しすぎかもしれない。
それでも、と考える。何かを恨むよりも許すほうが彼女には似合う。
「本当ニ?」
「心から誠意を込めれば」
ヲ級はあさっての方向を見る。
吟味しているのだろう。提督はそれ以上、このことについて言えることはないと思った。
ため息一つ吐いて、透けるような空の青と少し前よりも膨らんだような雲を見上げる。
443 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/11(金) 23:12:17.91 ID:gOxlhrGr0
「俺からも一つ聞いていいか?」
「ドウゾ」
「トラック諸島を攻略した時に、深海棲艦たちが港湾を逃がす時間稼ぎでもするように足止めをしてきた。あれはそういう命令でも出てたのか?」
戦闘詳報を作成していた時になって気づいたことで、それまでの深海棲艦とは明らかに異なる動きを示していた。
その理由は知っておいたほうがいい。
港湾棲姫に対する判断として。
「私ハソノ時……別働隊トシテ動イテイタ。シカシ、アノ方……コーワンハソンナ命令ハ出サナイ」
「なら、あれは深海棲艦たちが自発的にやったのか?」
「私ガソノ場ニイレバ同ジヨウニシテイタ。勝チ目ガナク逃ガスタメナラ、コーワンガ望ンデイナクトモ」
「自己犠牲、か?」
「ソウイウ考エハ分カラナイ。シカシ私ハコーワンヲ優先スル」
当然だとばかりにヲ級は言う。
無自覚の献身か、徹底した合理的判断か。あるいは姫という存在に対する彼女たちの有り様とも呼べる可能性も。
提督は内心の答えを保留して、思い浮んだままに言う。
「あの時の他の深海棲艦もそんな風に考えるなら、お前たちは仲間だったんだな」
「仲間……?」
「同じ目的や動機を持ち合わせて、そのために行動できるんだろ。それが何人もいるなら仲間じゃないのか?」
「ソウカ……私タチハ仲間ダッタノカ。考エタコトモナカッタ……」
ヲ級はうなだれ、呟きが提督にも聞こえてきた。
「見ル目ガ変ワリソウ……」
見る目が変わってきたのは提督も同じだった。
意識の変化には気づいていたが、どう向き合うのかまでは決めかねていた。
444 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/11(金) 23:13:05.25 ID:gOxlhrGr0
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
日が暮れた頃、飛行場姫が提督を訪ねてきた。
提督は読んでいた洋書を閉じる。先日、港湾棲姫と見つけた物だった。
欧州の伝承をまとめた入門本のような内容だった。
英文で書かれていて全文を正確に読めるわけではないが、大まかな筋は分かる。暇つぶしにもってこいだった。
「珍しいな、ここに来るなんて」
珍しいどころか、飛行場姫と一対一で向き合うのは初めてだった。
いつもはホッポなりヲ級がどちらかの近くにいる。
「誘イヲ断ッタソウネ」
開口一番、飛行場姫は言う。
港湾棲姫との話を指してるのは分かったが、どういう意図で言い出したのかまでは声音や表情からは読み取れない。
「説得にでも来たのか?」
「私ハ彼女ホド、オ前ヲ評価シテイナイ」
にべもなく言い捨てる飛行場姫に、提督は愛想笑いを返した。
そんな提督に飛行場姫は独白のように言う。
「遅カレ早カレ、コウナルノハ分カッテイタ。アノ二人ノ対立ハ決定的ダッタ」
あの二人、港湾棲姫と空母棲姫を指してるのは明白だった。
「俺が呼び水になってしまったのか?」
「ウヌボレルナ、人間」
飛行場姫は鼻で笑う。のだが、思ったほど嫌らしさを感じないのは何故だろうか。
この姫が表裏のない直情型に思えてしまうからなのか、提督にも判断はつかなかった。
445 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/11(金) 23:13:58.52 ID:gOxlhrGr0
「彼女ノ行動ガモタラシタ結果デ、提督ガ我々ニ与エル影響ハ微々タルモノニスギナイ」
「なるほど、それは気が楽だ」
「……シカシ、ソノ点デ提督ヲ少シ哀レニ思ウ」
「俺が可哀想?」
そんな風に言われるのは心外だった。
「ソウダロウ? 巻キ込マレルダケ巻キ込マレテ、自分ノ最期モ選ベナイ」
「……そんなことはないだろう」
飛行場姫に反発していたが、あとの言葉は続かなかった。
しばらく両者の間に言葉はなかったが、やがて提督が聞く。
「もし対立が悪化したら港湾棲姫はどうなる?」
「……ワルサメト同ジコトニナルカモシレナイ」
飛行場姫の声には怒気が含まれていた。
深海棲艦内ではワルサメは艦娘によって沈められたことになっている。
つまりは謀殺だ。
「ダガ、ミスミスソウサセルツモリモナイ」
飛行場姫は黒い右手を震わせる。
深海棲艦内のパワーバランスは分からない。
このまま見て見ぬ振りをする手もある。
そうすれば勝手に内側から自滅、どちらも消耗するのは確実。
446 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/11(金) 23:15:31.55 ID:gOxlhrGr0
……それを提督は嫌だと感じてしまう。
ストックホルム症候群を疑った。
深海棲艦を言葉の通じない敵として見なすのが難しくなって、今や肩入れしようとしている。
「港湾棲姫の庇護を失ったら俺は何をされるんだ?」
「……私ニモ分カラナイ。シカシ提督モ想像ハシテイルダロウシ、ソレヨリ酷クナラナイノハ望ム」
楽に死ねますように、と言ってくれてるのだと提督は解釈して笑い声を上げた。
飛行場姫が不審な顔をするのも気にならない。
「俺のやることは影響がないと言ったな?」
「確カニ」
正直に受け止めてしまえば、それは結果を恐れずに行動できるということだ。
変わらないなら、変えられないからこそ好きにすればいい。
そして飛行場姫の言うことはきっと正しい。
どう動こうと自分の身に起きる結果は変わらない。同じ予感を提督もまた抱いていたのだから。
「なら聞いてくれないか?」
提督は自身の腹案を話す。思いついたのは最近のことだった。
いぶかしげに聞いていた飛行場姫だが、その表情は次第に険しくなっていく。
最後まで話を聞いた彼女の口から出たのは一言。
「正気?」
「ああ、提督らしい考えだとは思わないか?」
飛行場姫はそれには答えない。
447 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/11(金) 23:16:01.82 ID:gOxlhrGr0
「誰カニモウ話シタノカシラ?」
「いや、飛行場姫が最初だ」
思いついてから時間が経ってないというのもある。
それ以上に、この話は誰よりも先に飛行場姫に聞かせたほうがいいとも思った。
「ドウシテ最初ニ? 私ニソンナ話ヲシタ理由ハ?」
飛行場姫は緊張した顔のまま戸惑っていた。
提督は偽りなく答える。
「飛行場姫が一番俺に対して肩入れしてないと思ったからだ」
「私ハ……コウワンモホッポモ守ルワヨ」
「一番の理由はそれだ。二人に不都合なことなら止めてくれる」
だから、ある意味で提督は安心していた。
自分にできそうなことをやるだけやってみればいいだけの話。
「アアモウ……言ウダケ言ッテミナサイ。話ス自由グライアルデショ」
飛行場姫は戸惑いを隠せずに眉根を下げた顔をしていた。
この姫は意外といいやつなのかもしれない。提督は遅まきながらそう思った。
448 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/11(金) 23:17:36.32 ID:gOxlhrGr0
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
一晩経って、それで揺らぐ程度のことなら話す価値もない。
提督は呼べ出す形になった面前に向かい合いながら考える。
港湾棲姫、飛行場姫、ホッポ、ヲ級。
四者四様の視線を浴び、それぞれの思惑を斟酌する。
結局のところ、提督は提督にできることをしようとするしかない。
それがどこであろうと。
一息、提督は深呼吸する。
言ってしまえば、もうなかったことにはできない。
一笑に付されて終わるかもしれなければ、埋めようのない隔たりが存在すると証明するだけかもしれない。
それでも提督は言う。
彼は言う。彼女たちが決める。全てはそれだけだ。
「艦娘たちに亡命しないか?」
言葉の意味が分かるだろうかと、ふと提督は思った。
しかし言ってしまった以上はもう止まれない。
今一度、賽は投げられた。
449 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/11(金) 23:18:52.49 ID:gOxlhrGr0
ここまで。おそまつさまでした
450 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/11/12(土) 09:46:32.01 ID:4rNeDjnE0
おつ
451 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/11/13(日) 09:34:02.48 ID:vebz1uSAO
乙
452 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/15(火) 00:15:07.83 ID:Z6leLO1l0
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
提督が目を覚ますと、白の二種軍装が用意されていた。
拉致された当初になくなっていたと思っていたが、ヲ級が見様見真似で洗濯してみたという。
洗剤もないし洗い方そのものが分からなかったのか、生地は不自然な硬さになっているし磯臭いのは気にしないことにした。
それにヲ級の行動にはちょっとした驚きと、奇妙な感謝の気持ちのほうが強い。
着替えてから一人で海岸まで歩いた。
靴を脱いで裾も上げて海に少しだけ入ると、海水で口をゆすいでから指で歯を磨く。
深海棲艦たちが沖合から見ている。ヲ級は関わるなと言ったが、もっと近づいてくればいいのに。
提督は即席の釣り竿を海に投げる。
餌はない。今更何かを食べても仕方ないし、今日ぐらい殺生から離れてもいいと思えた。
途中で何度か雨に降られて、その度に近くの木陰で雨宿りをする。
肌に当たる雨は生温かい。草いきれは濃すぎる。
そうして陽が沈み始めるまで、提督は一人で釣り竿を垂らし続けた。深海棲艦たちは雨が降ってもそこに居続けた。
部屋に戻った提督は、読みかけの本を消化し始める。
最後になるかもしれない日の過ごし方としては悪くないのかもしれない。
しばらくすると飛行場姫がやってきた。
「無事ニ抜ケタワ」
それだけで意味を承知した提督は本を閉じる。
全てがうまくいくかは分からないが、達成感が心中に広がっていく。
できることは全てやれたと思えた。
「よかった。あとはうまくいくのを信じるしかないな」
穏やかに笑う提督にを見て、飛行場姫は疑問を挟む。
「一緒ニ行カナクテヨカッタノ? ココカラ逃ゲル最初デ最後ノ機会ダッタノニ」
「港湾棲姫が俺を置き去りにするなんて、空母棲姫たちもすぐには考えない」
453 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/15(火) 00:16:14.33 ID:Z6leLO1l0
港湾棲姫たちはもうここにはいない。
ヲ級やホッポだけでなく、港湾棲姫を支持する深海棲艦たちも。
二十人余りの大所帯になった彼女たちは、外洋での訓練を名目にガ島を離れてトラック諸島へと針路を取っている。
人間や艦娘たちに保護を求めるために。
飛行場姫が言ったのはガ島の哨戒圏を抜けたという意味だ。
「渡す物は渡してあるし、日中はずっと監視の目につく場所にいた」
提督は左の薬指に視線を移す。今はもう何もはめていない。
そこにあった指輪は港湾棲姫に伝言と一緒に預けていた。
提督は頭を一振りすると、思い浮びそうになった顔を振り払う。無駄な抵抗だった。
「……後はもうなるようにしかならない。空母棲姫だか、あのもう一人の姫」
「装甲空母、ト呼ンダトコロカシラ」
「その装甲空母姫だかがいつ来るかって話だ。すぐこの後かもしれないし、明日か明後日かもしれない。もう早いか遅いだけなんだ」
「……ヤハリ分カラナイワ。留マッテ確実ナ死ヲ待ツヨリ、アガイタ結果トシテ死ヲ迎エルホウガ自然ニ思エル」
それは、と言いかけて提督は口を噤む。
理由は説明できるし言葉も形になってる。それでも提督は質問という形で返していた。
「飛行場姫こそ、どうして港湾たちと行かなかったんだ?」
「私ハ人間モ艦娘モ信ジテイナイ。デモ彼女モ止メラレナイ。ソレダケ」
「それだけ? 違うんじゃないのか」
「……マサカ怖ジ気ヅイタカラ、トデモ言ウツモリ?」
飛行場姫はふくれたような顔をする。
いつもの威圧と違うのは……もう俺に腹を立てても仕方ないと思っているからかもしれない。
454 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/15(火) 00:17:00.11 ID:Z6leLO1l0
「……これは賭けだったんだ。空母棲姫たちが港湾たちを阻止する可能性はあった」
「ソレハソウネ。提督ハ捨テ置イテモ困ラナイノダカラ」
「手厳しいが、その通りだ。意図に気づいたら俺を無視して港湾たちを追撃するかもしれない。だから飛行場姫は残ったんじゃないか?」
いざという時に実力行使で足止めをするために。
飛行場姫が港湾棲姫と同等の戦闘能力を有しているとすれば、それは絶対に無視できない相手となる。
「……ドウアレ、ソレハ起キナカッタ話ヨ」
飛行場姫は濁すように話を断ち切った。それは認めてるのと同じだ。
「デモ今ノデ分カッタワ。提督ハ少シデモ目ヲ逸ラスタメニ残ッタ。ソコマデスル必要ハアッタノ?」
「この島に連れてこられた時点で、俺の命運は決まってたんだよ」
運命の有無はさておいて、そうとしか言えなかった。
港湾たちの逃亡が成功するかは、初動の段階で空母棲姫たちがどう動くかによる。
空母棲姫たちの興味は提督――というより港湾棲姫が提督を気にかけている、という事実に向いているはずだった。
今回の話はそれを逆手に取ったというだけ。
港湾棲姫たちの中に提督がいれば目的は看破されて成功率は大きく下がり、いなければ逆に上がるというだけの話。
提督としては空母棲姫たちの目を欺き襲撃を避けて、数日に渡る航海に耐えるという道筋を見出せなかった。
ひとたび動きを察知されれば追撃隊が編成されるだろうし、空母棲姫ら自体が出向いてくる可能性もある。
そして爆撃だろうが砲撃だろうが、至近弾だけで人間の体など紙のようにたやすく引き裂かれる。
どうせ助からない命ならと提督はガ島に留まることにし、これは初めから決めていた。
「オ前ニヒトマズ感謝シテオコウ」
飛行場姫はいくらか柔らかい表情になっていて、提督は死刑を宣告されたような気分だった。
455 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/15(火) 00:18:36.81 ID:Z6leLO1l0
「感謝される謂われはないよ」
姫から目を逸らし、また視線を合わせる。
こうして話ができる相手が近くにいるだけ幸運なのかもしれない。
「考えてみろ。俺からすれば、どっちに転んだって得をするんだ」
港湾棲姫たちがガ島を離れた時点で、深海棲艦の戦力は減っている。
脅威を減らせるなら艦娘たちの提督として、やるべきことはやったと言える。
「ドコマデガ本心カシラ」
提督は答えなかった。
結局、港湾棲姫たち深海棲艦にも彼は入れ込んでいる。
愚かしいとどこかで思う一方、艦娘たちと港湾棲姫たちの戦いを望んでいないという気持ちは本物だった。
「一つだけ頼まれてほしい」
「言ッテミナサイ」
「港湾の庇護を失った以上、空母棲姫や装甲空母姫は間違いなく俺に何かしてくる」
飛行場姫は何も言わないが、そこに否定が入る余地はない。
「俺は『尋問』に対する正規の訓練なんか受けてないから、口を割らせるのはそう難しくない。だから……」
言葉を形にするのに少しだけためらう。
しかし他に頼める相手はもういない。
「だから言いたくないことを言い出す前に俺を殺してほしい」
飛行場姫は腕を組む。考えるようなそぶりに思案顔で言う。
456 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/15(火) 00:19:44.00 ID:Z6leLO1l0
「ソンナニ死ニタイナラ自分デ舌ヲ噛ンダラ。ソレデ死ネルハズヨネ」
「できるならそうする……でも怖いんだ。それに死にたくない」
飛行場姫は眉をひそめる。
「矛盾シテイルワヨ、提督。死ニタクナイノニ殺サレタイノ?」
「そうでもないんだ。矛盾はしてない……俺には死を選ぶ覚悟がないんだ。自分で自分を、というのはダメなんだ」
飛行場姫はしばし沈黙する。
眉をひそめたまま飛行場姫は提督に問う。
「ソレハ……御国ノタメトイウモノ?」
「……間接的にはそうかもしれないが、そこまで夢想家じゃない。もっと直接的な理由だよ」
「艦娘ノタメ?」
提督が頷くと飛行場姫は組んだ腕を解く。
「勝手ナ話ネ」
「承知してる。その上で頼んでるんだ」
「コノ私ニソンナコトヲサセヨウナンテ」
「言ったろう、覚悟がないんだ。誰かに殺されるのなら諦めもつくし割り切りもできる。だけど……」
「モウイイワ」
飛行場姫は話を打ち切ると、いらだたしげに鼻を鳴らすように笑う。
呆れとも怒りとも取れるが。
457 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/15(火) 00:20:19.01 ID:Z6leLO1l0
「合図ハ?」
提督はとっさに言葉の意味が掴めない。
飛行場姫が申し出を受け入れたと気づいて、提督は深く頭を下げる。
一方の飛行場姫は提督から視線を逸らした。
「カレーが食べたい」
「カレー? 食ベ物?」
「ああ。世界が今日で終わるとしたら最後の晩餐は何がいいって質問があってな。一種の冗談なんだが」
飛行場姫はまた難しそうに眉をひそめる。
「晩餐ッテ食事ノコト? 最後ニ何ヲ食ベタイカナンテ、ヨク分カラナイ悩ミ」
「分かる日が来るかもしれないさ」
「ソウカシラ……マアイイワ。提督ガソウ言ッタ時ガ、ソノ時トイウワケネ」
提督は頷きカレーの味を思い出す。
急に腹が空いてきて苦笑いをするしかなかった。
「そうそう、艦娘たちはみんなカレーが得意でな。味もばらばらなんだけど、どれも好きだ。ひどい目に遭ったこともあるけど……」
比叡の作ったイカ墨カレーと、その翌日に食べさせられた磯風のカレーは……今となっては笑い話だ。
とんでもなく場違いな場所に来てしまった。我が身の不幸を少しだけ呪いたくなる。
「誰ノカレーヲ食ベタイトカアルノ?」
……なんで、そんなことを聞くんだ。ぶちまけてしまいたい衝動を腹の内に留める。
勝手に喉が鳴ってしまうので歯を食いしばった。ずっと考えるのを避けようとしてきたのに。
俯く。顔を上げていたくないし何も見たくなかった。何も聞きたくもない。
458 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/15(火) 00:20:56.27 ID:Z6leLO1l0
「……会いたい」
「誰ニ?」
「鳥海にだよ!」
抑えられなかった。
今すぐにでも鳥海に会いたい。会って話がしたい。
彼女の声が聞きたかった。司令官さんと呼んでくれる、あの優しい声を聞かせてほしい。
でも知っている。ここに鳥海はいない。これが俺の現実だ。
そして現実はいつだって待ってくれない。
戦って、抗って、そうやって進んでいくしかないんだ。
良いことも悪いことも待ってはくれない。
「……諦メナサイ」
飛行場姫が立ち去ろうとする気配を感じて提督は顔を上げる。
最期まで俺は俺であり続けたい。
「飛行場姫」
「今度ハ何?」
うっとうしげな声。その背中に向かって提督は言う。
少しぼやけた視界を気にかけるのはやめた。
準備はとうにできているんだから。
「カレーが食べたい」
飛行場姫は立ち止まる。
聞き耳を立てるように、横顔が見えない程度だが顔が提督のほうを向く。
もう一度言う。何度だって言ってやる。
「カレーが食べたい」
飛行場姫はゆっくり振り返った。その目は冷たい輝きを放っている。
459 :
◆xedeaV4uNo
[saga]:2016/11/15(火) 00:22:12.58 ID:Z6leLO1l0
短めだけど、ここまで。続きはなるべく早く書きたいところ
それと乙ありなのでした
460 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/11/15(火) 06:06:33.85 ID:f4/uJyrAO
面白い
乙
461 :
以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします
[sage]:2016/11/15(火) 06:52:55.60 ID:piWbaeOU0
乙
1151.86 KB
Speed:0.3
[ Aramaki★
クオリティの高いサービスを貴方に
VIPService!]
↑
VIP Service
SS速報VIP
更新
専用ブラウザ
検索
全部
前100
次100
最新50
続きを読む
名前:
E-mail
(省略可)
:
書き込み後にスレをトップに移動しません
特殊変換を無効
本文を赤くします
本文を蒼くします
本文をピンクにします
本文を緑にします
本文を紫にします
256ビットSSL暗号化送信っぽいです
最大6000バイト 最大85行
画像アップロードに対応中!
(http://fsmから始まる
ひらめアップローダ
からの画像URLがサムネイルで表示されるようになります)
スポンサードリンク
Check
Tweet
荒巻@中の人 ★
VIP(Powered By VIP Service)
read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By
http://www.toshinari.net/
@Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)