このスレッドは1000レスを超えています。もう書き込みはできません。次スレを建ててください
雑文日記(写本)
- 150 : ◆junnXXL3g2 [sage]:2014/05/26(月) 22:15:40.99 ID:kTHYfSrNo
- ./ / / ∧| |
/ / / ! | | | || | まとめると
.| / .! !.lーl-ミ | | | ,从 ! || |
.| | | |人八 八 斗-}|=A|| ∨| | 何か出来事を経験として覚えたい時は
.| | | | | 、___,、 \ ∨ノーノ// }」 .∨..| | 「なぜそうなったのか」という事を考えるのはもちろん
.| | | | | ´`¨^`` )ノ ,、___,, .| ∨ | | それで「原因」に思い当たったとしても
.| | | | | l ´`¨^`・ ∧ ∨ | | そこで考えが止まってはいけない
.| | | ..l八 ∧: | | |
.| | ./| . .| : : . ___ ∧::: | | | そこからその原因がどのように作用して
.| | / .| : :l: : : :\ `ー ´ ノ: :: | | | どういう条件、働き、課程、変遷を持ってその結果に至ったのか
.| / / |: :: :: :|: :: :__| ` _ <: : : : : :.. | | | それらを考えて確かめて理解しようとして
.| ./ /. |: :: :: :|: :: :〉.__\ _|}: : : : : : : | | / 別の条件における似たケースと比較して
.|/ / . : |: : : : | r‐′ \\/_〉: : : : : : : . ∧ | / そこから類似点を探すんじゃなく、法則性を探す、それが「経験則」
./. . : : : | -=<l | ̄ ̄\ / ̄ } : : : : : . ∧ |/
./ , ,<: : : | | | {__} { > 、: : : . ∧ そして新しい問題において
. , 、-一 ´ | |: : : : : | | /|__/ \__|、 l ト 、 ∧ ただ類似点を発見して以前と同じ結論に持って行こうとするんじゃなく
. ./ ∧ .| |: : : : : | | \ ./ V \ ! !: : : :ll 、_ 今までの経験から見いだせる経験則を用いて
. /. ∧. | |: : : : : | | \/ V____/`| |:: :: ::|l. Y ちゃんと「考えて」どうなるかの予測を立てる
| ∧ | |: : : : : :゙===l=l=============l=l〃 : : : || | それがきちんと経験を活かし
| ∧ | | : : : : : : : : :| |: : : : : : : : : : : :: ::| | : : : : : || | 経験によって視野狭窄に至らないようにするために大事な事なんじゃないか、という事
2148.43 KB Speed:0.2
↑
VIP Service
AA独り言
更新
専用ブラウザ
検索
全部
前100
次100
最新50
続きを読む
スポンサードリンク
Check
荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service)
read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)