過去ログ - 何故とのろは弘中綾香さんを好きなのか?4
↓
1-
覧
板
20
99
:
澱
[sage]
2022/12/09(金) 21:20:56.63 ID:zq6dCqW0O
>>98
続き
AD
4/4PAGES
それに、もりもり食べて、体重や筋肉量をキープしていれば、運動機能をあまり低下させずに済みます。また、筋肉がしっかり保たれていれば、転倒して骨折をするリスクも小さくなりますし、嚥下機能もキープされ、誤嚥性肺炎のリスクも小さくすることができます。
さらに、しっかり食べて体重をつけている高翌齢者は、仮に入院したにしてもあまり衰えることなく自宅へ帰還して、わりとスムーズに回復できるケースが多いのです。私の診てきた高翌齢の患者さんにも、太めの体型の人には、あれこれ病気を抱えながらも健康コンディションを良好に保って長生きをしてらっしゃる方が少なくありません。
若いときと高翌齢期では健康常識が「180度」変わる
『在宅医療のエキスパートが教える年をとったら食べなさい』(飛鳥新社)書影をクリックするとAmazonのサイトへジャンプします
ですからみなさん、もし老齢の親の衰え加減が心配になってきたなら、とにかく「よく食べて体重を増やすこと」を勧められてみてはいかがでしょう。目指してもらうのは、BMIが標準よりも高めの「ぽっちゃり肥満体型」。人間はしっかり食べてこそ、長く健康に生きられる生き物なのです。
ただ、高翌齢の親にはたくさん食べて太ることを勧めても、みなさんご自身はあまりマネしないようにしてください。若い世代や中年世代など、まだ問題なく体が動く現役世代は、やはり、健康のために太りすぎないよう注意していくほうがいいのです。現役世代の方々にとっては、やはりBMI22くらいがもっとも病気になりにくいライン。
若くて元気なときと高翌齢になって衰えてきてからでは、健康をキープするために守るべきことが180度変わるのです。ぜひ、その点をしっかり押さえておくようにしてください。
佐々木 淳さんの最新公開記事をメールで受け取る(著者フォロー)
シェアする
ツイートする
LINEで送る
ブックマーク
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/2387.36 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - 何故とのろは弘中綾香さんを好きなのか?4 -パー速VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/kako/1670243699/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice