242:TV[sage]
2019/12/13(金) 19:15:04.42 ID:WMkocV6Do
C■~ *BS世界のドキュメンタリー
「 ソーシャルメディアの“掃除屋”たち」(前・後編)(12/2-3)
Cleaners
NHKなど国際共同制作
(独 2018年)
☆前後各43分。外国の作品だからいつものように冗長。60分でまとめろ、と。前編はモデレーターの苦悩に重きを置いた内容で重みがなかったが、後編はナカナカ。
フィリピン・ゴミ山近くのスラム街に住む女性「こんなゴミを拾う人生なんてまっぴらごめんと思って勉強したの」←ネット社会のゴミを拾ってることの暗喩、ええね。
コンテンツ・モデレーターは世界に数万人。フィリピンでは数千人働いてる。欧米からの投稿をガイドラインに沿って削除。
1日当たり1人2万5千件をチェック。児童ポルノを含むSEX動画、ISなどの斬首映像...。
平和NGO「戦争動画がことごとく削除されてる(´・ω・`)」
トルコでは政権批判の投稿はすぐ削除。
ミャンマーではインターネット=フェイスブック。殆どの人はEメールの意味すら知らない。ロヒンギャの悪口を投稿すれば人気者になれる。ロヒンギャに対する憎悪を拡散しているフェイスブック。
*奈良食巡り いとをかし(12/6)
「ドイツ菓子 ゲベック」(9〜20時 水曜定休)
シブースト
ザントクーヘン
シュトーレン L 2550円 S 1850円
1002Res/2330.08 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。