79:wiki管理人 ◆BbPEvxzdPw[sage]
2017/09/10(日) 21:36:21.39 ID:MJDIB6Tw0
>>78
とりあえず手元にあったボディで試したところ、ナイトレージがごくごく簡単な加工で乗りました
後ライキリも試しましたが、カウンターギヤケースが干渉してしまってあと少しで駄目でした
クリヤーボディの方ならスペーサーで高さ調整できるので、載せやすいかもしれません
後、Gブラストソニックも簡単に載ります(加工する箇所はwikiのFM-Aのページ見てね)
80:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(長屋)[sage]
2017/09/11(月) 01:12:46.14 ID:CI4T0ymlO
>>79
再び乙!
ライキリダメか…じゃあアストラルスターもダメかな?余ってるフェスタジョーヌ(プラ)は絶望的っぽいな
81:名無しのパー速民[sage]
2017/09/11(月) 10:20:43.63 ID:SOYFjUZk0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
82:名無しのパー速民[sage]
2017/09/11(月) 10:21:04.50 ID:SOYFjUZk0
>>80
,−、
! ! /⌒i ,, -―-、
l l / / / ヽ
l l / / / ̄ ̄/ /i⌒ヽ、|
83:wiki管理人 ◆BbPEvxzdPw[sage]
2017/09/11(月) 23:08:12.63 ID:8BP7craT0
>>80
プラのフェスタジョーヌは全然無理でしたね・・・
クリヤーボディの方はスペーサーでフロントの高さを稼いであげればなんとか行けそうです
84:名無しのパー速民[sage]
2017/09/11(月) 23:33:01.45 ID:ELUg/Htqo
キャーカンリニンサーンステキー!!
ガンブラ載せようと思ってたけど、ラウディーブルそのものも思ってたより格好良いなあ。
黒地にファイアパターンのグロス仕上げでゴリゴリのアメリカンスタイルにしたいけど
まだ上手くエアブラシ扱えてないしなあ…
85:名無しのパー速民[sage]
2017/09/11(月) 23:48:58.14 ID:8BP7craTo
>>84
コストを抑えるために安いアクリル絵の具を使って、プラ板などで練習すると良いですよ
練習したプラ板は、ラッカー塗料などの場合でもIPA漬けで塗装を落とせますしね
86:名無しのパー速民[sage]
2017/09/12(火) 00:32:42.59 ID:s/5z6Oq00
クリムゾンGが12月に再販みたいですねー
FM−Aに乗せようと試したら手元のネオバーニングサンはちょっと削らなきゃ乗らないっぽかった…
エロソリ無加工で乗るのか、再販しないかなぁ…
旧FM用の超速とかでないかな…
87:名無しのパー速民[sage]
2017/09/12(火) 03:53:47.33 ID:9PWL1qsco
>>85
ああなるほど、言われてみれば噴霧できるのはプラ向け塗料だけじゃないよねw
エアブラシでパターン描く場合ってフリーハンド?
それともちゃんとマスキングしてやった方が良いんかな?
88:名無しのパー速民[sage]
2017/09/12(火) 04:38:59.71 ID:nemMJuSPo
>>87
色の境目をぼかしたいときはフリーハンド、きっちり塗分けたいときはマスキングですね
89:名無しのパー速民[sage]
2017/09/12(火) 05:23:03.92 ID:Sam4AEpeO
>>86
再販ってマジ!?
1002Res/960.45 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。