645:名無しのパー速民[sage]
2018/04/14(土) 22:26:46.05 ID:u6ph7U4Qo
>>643
ホントだ、良く見たらちゃんとクリアで抜かれてるw
仰る通りに透明度高いですね、ちゃんとクリアカラー判別できるのは予想外だった。
ドライバー人形のせて1/32 stigの従兄弟とかやりたくなるw
646:wiki管理人 ◆BbPEvxzdPw[sage]
2018/04/14(土) 22:32:03.53 ID:ZdEQftPP0
いっけね酉ぬけてら
>>644
やっぱり突っ込まれたw
まだ仮のつくりなので光漏れ対策も適当なもんでw
>>645
647:名無しのパー速民[sage]
2018/04/14(土) 22:59:47.30 ID:u6ph7U4Qo
>>646
ほえー、基本的にMr.カラーしか使わななんで、染料系と顔料系とか考えた事無かったなぁ。
管理人さんとレスやりとりすると為になってありがたいっすw
648:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県)[sage]
2018/04/14(土) 23:06:03.20 ID:FzauZIIMo
>>646
電飾は既製品?それとも電子工作ですか?
649:wiki管理人 ◆BbPEvxzdPw[sage]
2018/04/14(土) 23:34:29.69 ID:ZdEQftPP0
>>647
そういっていただけると教え甲斐がありますw
クレからも色の源という名称で販売されているんですが、光の三原色しか出てないんですよね
ガイアノーツの方は色数が多い上、プレミアムシリーズに通常ではない色がラインナップされているので色々細かく調整できるんですよね
>>648
650:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県)[sage]
2018/04/15(日) 01:01:30.57 ID:uT7PGIcWo
>>649
なるほどタミヤから出てたLEDユニットでは無く自作なんですね
651:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(愛知県)
2018/04/15(日) 20:43:14.75 ID:TJ/f3K850
ええなぁ電飾。子供の頃レッツ&ゴーのアニメを見て暗いコースをライトを点けて走るマシンに憧れたもんだ
652:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(神奈川県)[sage]
2018/04/15(日) 20:52:07.15 ID:bjOn6aAc0
ハイキューパーツのワンタッチLEDとかお手軽だけど廃盤予定なのが悲しい
653:名無しのパー速民[sage]
2018/04/18(水) 09:52:35.52 ID:VjfXdFod0
自宅で遊ぶ分にはレギュ違反しても平気だもの的なので最近は遊んでるぜ!
https://i.imgur.com/y0vZaRS.jpg
654:名無しのパー速民[sage]
2018/04/18(水) 12:59:14.29 ID:N92sZ+90o
>>653
うーん?ギヤの位置が妙だけど駆動形式どうなってんのこれ?
1002Res/960.45 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。