過去ログ - ミニ四駆VIPスレ Mk.33
1- 20
590:名無しのパー速民[sage]
2018/02/06(火) 12:18:00.31 ID:HvTFWt17o
>>586
N-02ユニットMS以降のシャーシって素晴らしく精度高いから、抵抗抜き≒トルク抜きになる場合が多いね。
スパーのテーパー加工くらいで丁度良い気がしてる。


591:名無しのパー速民[sage]
2018/02/07(水) 14:04:20.01 ID:R7quevkI0
両軸の抵抗抜きってカウンターのフローティングとスパーの位置固定以外に何かあったっけ?


592:名無しのパー速民[sage]
2018/02/07(水) 18:38:03.84 ID:lEbFVlNSo
>>591
その他だと軸受けの脱脂くらいかね。

誤解を与えたかもしれんので説明させてもらうと>>590は両軸に限らずN-02MS以降に「開発された」シャーシの精度はってことでひとつ。


593:名無しのパー速民[sage]
2018/02/13(火) 20:35:33.35 ID:r8cMNFk70
ゴム管がいっぱいほしい……
あの規格のゴム管ホームセンターには無いかなぁ


594:wiki管理人 ◆BbPEvxzdPw[sage]
2018/02/24(土) 23:43:30.35 ID:AfOXzNrA0
バロンビエント中々かっこいいですね〜
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org512157.jpg
ツヤッツヤの黒塗りとかワインレッドとか似合いそうです


595:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(長屋)[sage]
2018/02/25(日) 01:40:22.42 ID:jgrO/K7SO
>>594
リアホイールが内側過ぎて明らかに設計ミスってるのがわかるなこれ
フロントももうちょっと内側ならクラシック感出てくるのに


596:名無しのパー速民
2018/02/25(日) 14:00:23.05 ID:o6+rWl+1O
>>595
元ネタのストリートデビルからしてこんな感じだから設計ミスではないだろう(アレボディが結構不安定だから写真によってはカウルと面一になってるけど)
だいたい同世代のクラシックカーにもリヤタイヤの方が引っ込んでるようなデザインのもあるし、まずはお前のそのくだらない先入観を捨てたら?

あとX用LPホイールは設計ミスなんかじゃない


597:名無しのパー速民[sage]
2018/02/25(日) 15:09:12.22 ID:DoS7CCJiO
>>594
良い感じだなー
片軸持って無いからボディ欲しいな
MAに乗るかな?


598:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(長屋)[sage]
2018/02/25(日) 22:03:17.09 ID:S++1zuSYO
>>596
まずその元ネタの画像貼ろうぜ?こっちはそんなもん知らんがな
映画でよくあるクラシックカーのイメージの話でしかないんだが
X用ホイール使って内側に入りすぎてるから設計ミスってるって言ってる事くらいは理解してくれ


599:名無しのパー速民
2018/02/25(日) 23:56:14.53 ID:o6+rWl+1O
>言ってる事くらいは理解してくれ
それこそ知らんがな
あとキーワード出してんだからググるくらいしろ情弱ボキャ貧


1002Res/960.45 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice