584:名無しのパー速民[sage]
2018/02/05(月) 01:31:28.38 ID:U1q3cqQS0
アストロブーメランブラックスペシャル(グリーンスペシャル)
585:名無しのパー速民[sage]
2018/02/05(月) 02:50:43.67 ID:OqhsI+TC0
パープスルペシャル(パールスペシャル)よりブラックスペシャルしてるだろ!
586:名無しのパー速民[sage]
2018/02/05(月) 13:33:54.60 ID:gCW2o/Rwo
見よう見まねでバンパーレスやら抵抗抜きやらモーター慣らしやら色々と改造したS2マシンより
素組みに最低限のFRP&アンダーガードとプラローラー、開けポンモーター乗っけただけのFM-Aの方が早かった
モーターの当たり外れはあるだろうけど、やっぱよく理解せずにネットで勧められるままに見よう見まねで改造してもダメだな
587:名無しのパー速民[sage]
2018/02/05(月) 15:16:00.06 ID:8fb5dn+YO
>>586
あるある
フロント提灯組んだMAよりサイドマスダンMAの方が安定したりで悩むわ
588:名無しのパー速民
2018/02/06(火) 02:58:04.61 ID:q1lwZGFe0
デクロスのボディってMSについたりする?
589:名無しのパー速民[sage]
2018/02/06(火) 11:14:27.85 ID:O/OhV5mDO
>>586
その手のってフラット全盛の頃から言われてるよな
590:名無しのパー速民[sage]
2018/02/06(火) 12:18:00.31 ID:HvTFWt17o
>>586
N-02ユニットMS以降のシャーシって素晴らしく精度高いから、抵抗抜き≒トルク抜きになる場合が多いね。
スパーのテーパー加工くらいで丁度良い気がしてる。
591:名無しのパー速民[sage]
2018/02/07(水) 14:04:20.01 ID:R7quevkI0
両軸の抵抗抜きってカウンターのフローティングとスパーの位置固定以外に何かあったっけ?
592:名無しのパー速民[sage]
2018/02/07(水) 18:38:03.84 ID:lEbFVlNSo
>>591
その他だと軸受けの脱脂くらいかね。
誤解を与えたかもしれんので説明させてもらうと>>590は両軸に限らずN-02MS以降に「開発された」シャーシの精度はってことでひとつ。
593:名無しのパー速民[sage]
2018/02/13(火) 20:35:33.35 ID:r8cMNFk70
ゴム管がいっぱいほしい……
あの規格のゴム管ホームセンターには無いかなぁ
594:wiki管理人 ◆BbPEvxzdPw[sage]
2018/02/24(土) 23:43:30.35 ID:AfOXzNrA0
バロンビエント中々かっこいいですね〜
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org512157.jpg
ツヤッツヤの黒塗りとかワインレッドとか似合いそうです
1002Res/960.45 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。