416:radio[sage]
2021/02/02(火) 18:20:22.92 ID:CiYJGK5ao
C■~ 放送大学ラジオ(1/30)
美学・芸術学研究 第9回 建築について
講師 青山昌文
近代主観主義 :そもそも芸術は何かのためにあるのじゃなく芸術のそのもののためにある。芸術のための芸術。
近代主観主義は19世紀以降のたかだが200年の歴史しかもってないものであって、2000年にわたって根付いてきたものとは違う。
有用性があるから、役に立つからそれは芸術でない、などということは全くない。芸術が役に立つのはむしろ当たり前であります。
芸術の中には有用性は当然始めから含まれております。
モダニズム建築 均質空間論
ポストモダニズム建築 固有性
日本におけるポストモダニズム建築の代表の名護市庁舎。当初はエアコンが無くてよかったが、沖縄サミットの為エアコン導入。建築当時70年代はエアコン普及率が40%に満たなかった。
1002Res/2330.08 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20