とあるバイセクシャルのチラ裏戦記5:30代の一歩
1- 20
333: ◆ijxboO81y6[sage]
2016/05/17(火) 11:52:51.30 ID:NizoZxSEO
おつありです(_ _)

>私生活充実してればあとは瑣末なこと

「今あるものを大切にしたい」というモチベーションは、以前だったら惰性や冷めた感情を正当化するようで、なんとなくずるい気がしていたけれど

(別に今現在私が冷めた感情を抱いているわけではなく一般論の理解として)

じゃぁカノとの生活を終わりにしたいか、というとそういうわけじゃなかった

じゃぁ、なるべくハッピーに過ごしたいし、考え方や感情の流れ方を自分で変えなくちゃ……という事だったのかなぁ

私の父は世間的にみればそれなりに地位を成した人で、時代もあって家庭に手をかける人ではありませんでしたが、愛情や責任感のようなものは感じられました

それでも、時には家族との距離感が堪えたのか「マイホームパパ*じゃ大きな仕事はできない」「家族を捨てなきゃ仕事できない」と娘である私にこぼす事があったのですが

そんな話を聞いていると、小さい頃は「うちのパパは偉いんだ!」と素朴に思ってた娘である私も、荒波の社会を生き延びるうちに「うん、あれくらい仕事だけ集中させて貰えればね(生暖」とか「振り返ってみれば『ただの仕事』になっちゃうんだな…」とか思ってしまうことに気づくこともあり

(これでも親子の近さだからであって、他人からこんな事言われたら「あれでも良い父親だった」と抗議しますが)

なにが言いたいかと言うと、仰るとおり私生活を大事にするって本当に大事だなということです

我が父は私をキーにして家庭の修復を図りたいようですが、人間の感情は理屈では動かないし、真面目にキーになってたら私が摩耗するから勘弁してねパパンと思いつつ、やっぱり自分は家庭を大事にしないと不幸になると…多分今の生活は得難い幸せってやつだ…と

私が働くようになってから一個恵まれてたなと思うのは、有能かつ家庭を重視する上司が多かったことで、父親の影響に対するカウンターができたことです

私から見ると驚くほどマメで家族に尽くす彼らが口を揃えて「家庭が安定していないと仕事に集中できないから」というのが身にしみる今日この頃です

*今でいうイクメンみたいなものですかね

>ゆっくり行きましょう

でも、唯一女で損だなと思うのがあと寿命が数年しかないような気になるところです
なんだかめっちゃ焦る…


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/1818.99 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice