とあるバイセクシャルのチラ裏戦記5:30代の一歩
↓ 1- 覧 板 20
305: ◆ijxboO81y6[sage]
2016/03/14(月) 16:47:39.95 ID:kV0gszSDO
>>294 後半キャロルナッツ版に対するレス ドドン
>そもそも、テレーズが「ノー」と言えないからYESと言っているようには見えなかったんですよ
うんうん「本当はイヤ(なような気がする)」だけれどNoと言えないんじゃなくて、自分のなかの決めつけでNoとは言わないという感じかな、と思いました
(結果的に彼氏のリチャードの旅行はキッパリNoと言ってますものね…よくある話とはいえリチャード可哀想…)
「同性だからありえない」といった世間体からNoを言うんじゃなくて自分の心のワクワクに従った感じ、とでも言えばいいのかな
基本テレーズに女々しいセリフは言わせてませんもんね「本当はイヤだったのに」とか
>自分を責めるテレーズに対して、もっとしっかり違うよって言ってあげて欲しかったですww
そう!!あのシーンで「キャロル結構ずるい?」と思ってしまったのは私がゲス黒いからですか??
……なーんか昔々自分がリードする立場なのにびっみょーな論旨のすり替えやって相手をびっみょーに攻めたというか自分を責める相手を止め切らなかったズルい自分に刺さってグサッブスッ吐血みたいな……
それともここはあれですか?陽気派ナッツさんの読みだとキャロルサイドで「惚れさせたテレーズだって悪いんだから」といった愛の深化を読み取るのでしょうか?それとも人間こんなもん的な許容範囲?
(ちなみに泰然派カノはスルーのシーンでした)
>旅行に誘われたときのあのテレーズの嬉しそうな顔
テレーズ役のルーニー・マーラ凄かったですよね
あんなニコニコされたら惚れてまうやろ的な(主に私が
役者ってすごいなぁって素直に思いました
>>最後はテレーズに決断させたんですね
>その後は旅行のくだりもそうですけど、全部テレーズに決断させていたように思ったんです
私、文章長い割に舌足らずでしたね
後半、おっしゃる通り、テレーズの主体性が出てましたよね
歳上マダムに翻弄されるだけじゃなくて、自分で決めて、さらにテレーズ本来の茶目っ気というか可愛らしさが見えてきて、というのかな?
なんというか恋愛初期の無双感というのでしょうか、全てがx3倍くらいで魅力もパワーアップするというか
……それすらも「相手に言わせてきた」ところがあった私にはまたグッサグッサささりましたけれど……
決断させたというか「最後はテレーズに行動させたんだな…」と思ったんですよね
キャロルの誘いや決断から物事が始まるんじゃなくて
食事、お家訪問、旅行、初めてのエッチ、別れ……濃淡あったとはいえ、全部キャロルの誘いをテレーズが決めていたように思っていたんですけれど、最後は自ら行動を起こさせたんだなと
>ベッドシーンに関しても、確かにガウンの紐を緩めたのはキャロルが先だけど、「キスして顔」で振り向いたテレーズの決断だと思いました
ほんと、あんな表情されたら心のなかで小さくガッツポーズですよね……ね?
(なんだかフェムタチの血がたぎる)
そういえば、あのシーンでカノから聞かれたことがあるんですよ
「どっちが『ベッドに行こう(go to bed)』って言ったの?」と
そのキスの後、低くて囁くような小さな声でしたからね
でもあれ『take me to bed』だったと思うからテレーズが「ベッドに行こう(ベッドに連れてって)」ってやっぱり最後は決めてるんですよね
(ほんと、そんなこと言われたら心のなかで小さくがっつk以下略)
>メイクして遊んでたとき、ちょっといい感じになったのに茶化しちゃうキャロルだしww
(あれは素晴らしく抑制された探りですね、次は行こうって思っちゃいますよね(ゲス顏)
あと、蛇足ですけれど、冒頭のシーン(その他でも出ましたが)、キャロルがテレーズに対して「あなたは特別だ(flung out of space
)」という感じのセリフを言うんですけど、こういうセリフちょこっと挟んだりする感じ、小ジャブですよね(ゲス顏
そっけない感じで淡々と言ったりするのが、もう、あぁ昔やってたなという
きっと、ここでは下心的なものじゃなくて、本心からなんでしょうけれど…そうじゃないとあの目を伏せた表情とか嘘になっちゃうから…
……ブスッブスッともう止血間に合わない……
字幕どうだったか忘れちゃいましたけれど、「この世の外から舞い降りた、天使みたい」って
1002Res/1818.99 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20