とあるバイセクシャルのチラ裏戦記5:30代の一歩
1- 20
170: ◆ijxboO81y6[sage]
2015/11/17(火) 13:18:37.09 ID:R2wUdFVYO
>>169
かけうどんのスープのところですね?

ちょっと気力尽きてお返事おそくなってしまいました
ごめんなさい(_ _)
たまに、頭がスカスカになって言葉を選ぶことができない方向に疲労がきて…
スレチェックだけは毎日しているんですけどレス止まっちゃって…

さて、どれも駅そば駅うどんみたいな立ち食いとか定食屋さんのノリだから、勝手にご当地を代表して語っていいのか分かりませんが、地元の人に受け入れられている味ということで

今回は大阪だけ思い出の味です

★名古屋のきしめんが一番しょうゆ感があるかな?
花カツオをぽっと乗せてくれるから、お出汁の節感と甘ジョッパイ感がブーストされる気がします
名古屋駅新幹線ホームにあるきしめん屋さんで、色合いは醤油系、ぐぐるといっぱい出てきます

★大阪は今はもうないのかな大阪駅地下阪神の近くのうどん屋さん
あの阪神の地下のあたりはB級グルメスポットで大好きでしたが、再開発されるらしいですね
ふりかえってみると昆布が一番主張していたのがここかな
昆布好きの私としては鰹を強く感じる出汁でしたが香りもいいしバランスいい味だったなぁ…
醤油色は名古屋と比べてだいぶ薄め

何人かの大阪の方に思い出込みで教えていただいたお店があるエリアだったのでちょっと寂しいです、余談です

★京都はどこかの地下鉄の駅のそばの立ち食いうどん屋さん
スープの色合いは大阪と同じくらいか、もっと白にちかかったかも
振り返ってみると特に主張はしない感じですが、でもジャンク感もなかったから、バランスの良いお出汁だったと思います
飲んでも胸焼けしないお出汁
お店の香りからしても一番醤油感がない雰囲気でした
あ、おあげがでっかいw甘いwネギも青ネギ

★姫路も姫路駅近くのうどん屋さんだったかな?定食屋さんかな?で、姫路オデンって推してました
うどん噛んだ瞬間に「姫路って神戸だよね?愛媛じゃないよね?」ってわけのわからない感想が浮かんだくらい大阪京都と変わって腰が強めでした(いや、愛媛はうどん県じゃないんですけどぼーっとして四国に足を踏み入れていたかと…)
スープはそうですね…
京都の味と似ていたかな、それよりはちょっと醤油感があったかな?そして少し甘めだったような
牛肉を醤油と砂糖で炊いたのを乗せてもらったので、その味が滲み出ていたかもしれません





<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/1818.99 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice