373:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2024/01/21(日) 22:54:33.66 ID:LbbCqLi70
【第百七回に続く】
新規CAST
374:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2024/01/21(日) 22:55:23.11 ID:LbbCqLi70
【>>373修正】
【第百八回に続く】
新規CAST
375:名無しNIPPER[sage]
2024/01/21(日) 23:19:56.67 ID:APx8BYPC0
おつでした。
376:名無しNIPPER[sage]
2024/01/21(日) 23:26:56.74 ID:3HCvJVDR0
乙
漢人士大夫に支えられる以上、無視できないんですよね
377:名無しNIPPER[sage]
2024/01/22(月) 09:56:21.27 ID:i3kMKDvm0
乙
後出てない大物は符堅か
378:名無しNIPPER[sage]
2024/01/22(月) 14:32:39.23 ID:yqjU8IX70
>>377
サイトじゃなかったか
超昔にでた
379:名無しNIPPER[sage]
2024/01/22(月) 17:42:17.59 ID:IzVtzFa70
乙です
>>371 住めば都ですな〜
380:名無しNIPPER[sage]
2024/01/25(木) 19:55:14.37 ID:rZ/4mpOL0
>>1さん乙です。
三国時代に、孫権が遼東の公孫淵と連携を取ろうとして失敗したり、姜維時代の北伐は長安を目指さずに涼州方面への侵攻がメインになったりしたのは「孫権が下手こいた」「長安を落とせなくなった蜀の国力弱体化」みたいに思ってたけど、
東晋南朝期にもこうやって「建康〜遼東ルートで連携」「蜀〜涼州ルートで連携」「ひいては内モンゴル勢力と連携し華北包囲網を構築」戦略を行ってるということは、
孫権や姜維の戦略は別に失敗ではなくて、むしろ東晋南朝の戦略の先駆けとなった合理的戦略だったのかなと思った。
381:名無しNIPPER[sage]
2024/01/25(木) 19:59:17.30 ID:dJHTHNFr0
乙でした。
ここのスレで王導の印象がかなり変わりました。
これまでは完璧超人みたいな印象でしたが、かなり苦労してたんだなあ、と。
382:名無しNIPPER[sage]
2024/01/26(金) 08:39:57.50 ID:ZCnnWoyLO
乙でごわす
今の時点ではまだ漢人士大夫に頼らざるをえないから彼らの意向も無視できないんスよね
胡人政権が漢人士大夫に頼らなくても(所謂漢族化)政権維持できるようになるにはまだまだ時間が必要ですし
383:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2024/01/27(土) 01:39:04.69 ID:ZNbupSzy0
【>>373再修正】
【第百八回に続く】
新規CAST
1002Res/2549.07 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20