デジタルモンスター研究報告会 season2 後編
↓
1-
覧
板
20
461
:
◆VLsOpQtFCs
[saga]
2023/10/22(日) 11:11:48.71 ID:hpCs/E81o
進化したコマンドラモンは、島の開拓に多大な貢献をしてくれている。
チーム内では、やはりその話題で持ち切りだった。
シンは働く重機ロボットを見て目を丸くしている。
「はぁ〜、しかしすごいッスね。爬虫類のデジモンが、あんなデカイロボットに進化するなんて…。ケンキモンでしたっけ?面影ぜんぜん無いっすね」
あのロボット…ケンキモンは、「本体に附属するアイテム」だよ。
「アイテム?…ああ、コマンドラモンの銃や爆弾、ガスマスクみたいなもんッスか?」
そうそう。
本当の本体はコクピットの中にいて、ケンキモンとは別の名前を与えている。
でもだいたいいつもロボットに乗っているから、便宜的にケンキモンと…外側のロボットの名前で呼んで管理することにしている。
「あれ動力源は何ッスか?」
たぶん…電気じゃないかな。
中に乗ってる本体が普通に食事をして、そのエネルギーを電気に変換してロボットにケーブルを接続して供給してるらしい。
「じゃあ別々には動けないんスね」
どうだろう…?
長いケーブルを繋げたままコクピットから降りて、ロボットと中身が一緒に作業してるとこもたまに見るよ。
ケーブルを切り離してるところはまだ見たことない。
「あのロボットは戦ったら強いんスかね?」
野生のガニモンが餌を狙ってきたときに応戦してるところを見たことがある。
あのパワーショベルを思い切り振り下ろしてガニモンをひっぱたくと、かなりダメージを与えることができるみたいだ。
「じゃあもう楽勝なんスね!蟹鍋食い放題じゃないッスか」
ところがガニモンは弱くない。
下半身のキャタピラーとか、機械の接合部をハサミで狙われると、さすがに損傷するみたいだ。
「デジモンの怪我みたいに自動で治るんスか?」
損傷箇所は、中の本体が頑張って修復してるよ。
あとは金属疲労とかに気を付けてるのか、メンテナンスもちょくちょくやってるみたい。
「ウーン、機械のロボットって硬い!強い!ってイメージありますけど、自動修復できずメンテナンスがめんどいってのは弱点ッスね。ロボットアニメだとその辺描かれないから盲点っすわ」
逆に言うと、ある程度の怪我を自分で治癒できるのが生物の肉体の強みとも言えるね。
だから、ガニモンみたいな「強い成長期」くらいなら相手にできるけど、成熟期デジモンと戦うとなると…
かなり損傷しそうだ。
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/503.75 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
書[5]
板[3]
1-[1]
l20
デジタルモンスター研究報告会 season2 後編-SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1693582684/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice