245:名無しNIPPER[sage]
2023/07/23(日) 21:41:27.69 ID:RFkZi1sJo
こっそり一匹確保してペットにしようと目論んでる女性職員いたりして
246:名無しNIPPER
2023/07/23(日) 21:41:46.04 ID:whfoZKq7O
続く
247:名無しNIPPER[sage]
2023/07/23(日) 21:43:50.67 ID:Mx4h5+vxo
牛豚鶏みたいな家畜のデジモン版が必要か
ゲームによく出てくる肉はなんのデジモンの肉なんだろう?
248:名無しNIPPER[sage]
2023/07/23(日) 21:48:01.43 ID:+k27DGrG0
研究が進めば、何時かは肉畑を作れるんだろうな。
早く、マンガ肉を作るんだ………!
249:名無しNIPPER[sage]
2023/07/23(日) 21:54:30.46 ID:UNWE46so0
乙
幼年期のまま殖えるデジモンもデジモンだから線引きは難しいよなあ……
人間に例えたら、赤子のまま殖える人間なら餌にしてもいいかってことだし
250:名無しNIPPER[sage]
2023/07/23(日) 22:26:36.85 ID:rPx/hkch0
家畜は生き物だと思いません食料です、初めから食べるために作ったもので道具と変わりありません
みたいな何かしらの妥協と割り切りはデジモンと共存してくために必要か
251:名無しNIPPER[sage]
2023/07/23(日) 23:46:19.86 ID:Mx4h5+vxo
動物園や水族館だって生き餌食わせてるんだからそこら辺はしゃーないけど
凶暴化のリスクは流石に問題ね
仲間割れや制御不可能なんてなったら目も当てられない
252:名無しNIPPER[sage]
2023/07/23(日) 23:51:34.49 ID:IHC1DBY10
牛が牛を食べたら狂牛病になったり人間が人間を食べたらクールとかいう病気になるらしいけどデジモンはそういうのないのかねえ
253:名無しNIPPER[sage]
2023/07/24(月) 08:08:17.12 ID:9nGuyALdo
現実世界は生態系が人為的に乱れそうになるとそれを阻もうとする流れも生まれるがデジタルワールドも人間が生態系乱そうとしたら人間が阻もうとするのかあるいはデジモン自らが阻むか
254:名無しNIPPER[sage]
2023/07/24(月) 18:51:37.62 ID:CidTDv4ko
生理的にも世間へのプロパガンダ的にもクラッカーと同類になりそうなことはやりたくないよなあ
255:名無しNIPPER
2023/07/24(月) 19:35:07.63 ID:WtajV90OO
私とクルエは、カンナギエンタープライズ・ジャパンへ向かった。
新型デジドローンVRのテストや、各種研究報告をするためだ。
新型のデジドローンVRは凄い解像度だ。まるで本当に自分がデジタルワールドにいるかのようだ…
1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20