デジタルモンスター研究報告会 season2
1- 20
213:名無しNIPPER
2023/07/22(土) 12:32:49.82 ID:Xiedq7uPO
ツカイモンは必死に暴れて抵抗するが、アウルモンの強い握力からは逃れられない。

そのままアウルモンの巣へ連れ去られたツカイモンは…
鋭い爪で生きたままバラバラに解体された。

以下略 AAS



214:名無しNIPPER
2023/07/22(土) 12:40:58.64 ID:Xiedq7uPO
そんなツカイモン達だが…
あるツカイモンは、成熟期への進化へ成功した。

https://i.imgur.com/REzB1kj.jpg
コウモリ型デジモン…ピピスモンである。
以下略 AAS



215:名無しNIPPER[sage]
2023/07/22(土) 12:43:01.01 ID:PaiiAH8+0
空へ逃げるデジモンも入れば空の獲物を狩るデジモンも出る……
進出が進んできてるんだなあ


216:名無しNIPPER
2023/07/22(土) 12:49:05.73 ID:Xiedq7uPO
「逃げるが勝ち」という言葉がある。

高いDPをもつ肉食のデジモンにとっては…
DPが低いにもかかわらず、俊敏かつ立体的な逃走方法や、接近を能動的に感知する感覚器官をもつ草食デジモンが、ある意味一番の天敵といえる。


217:名無しNIPPER
2023/07/22(土) 12:53:03.17 ID:Xiedq7uPO
やがて、ピピスモンもデジタマを産んだ。
木の洞で孵化したデジタマから産まれた幼年期デジモンは…
やがて、コウモリ型の成長期デジモンへ進化した。
https://i.imgur.com/cM1WkAW.jpg

以下略 AAS



218:名無しNIPPER
2023/07/22(土) 12:53:34.07 ID:Xiedq7uPO
つづく


219:名無しNIPPER[sage]
2023/07/22(土) 12:54:09.15 ID:A6ohD4wEo
生態系が怒涛の変化を繰り広げていく


220:名無しNIPPER[sage]
2023/07/22(土) 13:21:13.70 ID:PaiiAH8+0

ピコデビモンへこう繋がるとはね
DP低そうな空への進出種としてデジタマ欲しくなってきちゃうな


221:名無しNIPPER[sage]
2023/07/22(土) 16:10:34.77 ID:kMO01zIYo
「生きかーたに♪地図ーなんーかないーけど♪だから自由♪」な生き物達だ


222:名無しNIPPER[sage]
2023/07/23(日) 07:58:13.74 ID:IYDN4ueI0
各メディア展開でデビモン系列が味方サイドにいたことがあったかなぁ……
あと前のデジモン進化の仮設、エンシェント系列の伏線だったりしません?


223:名無しNIPPER[sage]
2023/07/23(日) 11:18:54.94 ID:UNWE46so0
そういえば寒冷地帯のデジモンはどうなったのかと思ってたけど
温暖な方に戻ってきてるのか


1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice