デジタルモンスター研究報告会 season2
1- 20
179:名無しNIPPER[sage]
2023/07/20(木) 21:28:15.87 ID:Lhx24/W30
「野生デジモンの観察」と「基礎研究」ってだけでも一番大変そうなのに全然わからないことだらけで大変そうだなケン


180:名無しNIPPER[sage]
2023/07/20(木) 21:35:13.98 ID:kxpE8/GH0

昆虫型の範囲内とはいえどの成長期もあらゆる成熟期になれる可能性があるってことはそれだけデジモン界の中でも潜在能力が高いってことかな
眠っている能力を全て引き出せれば昆虫型の成長期はコマンドラモンに匹敵しそう


181:名無しNIPPER[sage]
2023/07/20(木) 21:47:56.23 ID:G34Od8FS0
>>なぜ蛹型はいないのか。

いるにはいるんだよ
ただそいつはバイオハザードなんだよ
そいつが現れただけでデジタルワールドは滅亡するからむしろ出てこなくていいんだよ


182:名無しNIPPER[sage]
2023/07/20(木) 21:53:49.71 ID:RoaLdmVC0
カテゴリ不明のデジモンにはサナギいるのに昆虫型にはサナギいねえなあそういえば


183:名無しNIPPER[sage]
2023/07/20(木) 22:02:41.40 ID:5G+JdM690



184:名無しNIPPER[sage]
2023/07/20(木) 22:15:06.20 ID:ZuciAVRZ0

まあ完全に無秩序って訳ではないんだなあ
カニがクモになったりはしても


185:名無しNIPPER[sage]
2023/07/21(金) 01:21:18.79 ID:FNp5Kb0p0
昆虫系も秘めたる可能性考えると成長期でも強くなれそうだしデジタマ狙ってみても良いかもしれないけど意志疎通出来る知能どのデジモンにあるのか問題だ
成長期はまだ出来ても成熟期に進化してカブテリモンみたいな知性無さそうなのになったらヤバいし


186:名無しNIPPER[sage]
2023/07/21(金) 12:02:15.83 ID:K4Wlpwbyo
ある意味自由な昆虫さん達


187:名無しNIPPER[sage]
2023/07/21(金) 19:55:23.18 ID:CKSHJlGUo
ケンの仕事は他の皆に無茶なオーダーされまくりそう


188:名無しNIPPER[sage]
2023/07/21(金) 19:59:03.66 ID:Bdzh5d6y0
進化先が同じなら、幼虫型より羽虫や甲虫型の成長期の方が生存に有利じゃね?って思うけどどうなんだろなあ 謎だ


189:名無しNIPPER[sage]
2023/07/21(金) 20:03:09.27 ID:F7bp7nij0
クラッカーもデジタルワールド見れて同じものを見てるとしたら
今まで見てきた性能高いデジモン達をリスクとか倫理とかガン無視でデジモン捕まえられまくったらさらに差が広がりそう


1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice