588:名無しNIPPER[sage]
2023/05/10(水) 22:42:46.12 ID:pppkk0Nv0
廉臺の戦いと言う83年89年日シリを彷彿させる名勝負の後に
Vやねん!前秦!中華統一待ったなし!のお笑い展開(実際は洒落にならんけど)肥水の戦いが待っとるぞ!
589:名無しNIPPER[sage]
2023/05/10(水) 23:27:21.43 ID:TsNIOk760
絶対悪といえば趙庶人と河間王も割とそれに近い存在だと思うの
590:名無しNIPPER[sage]
2023/05/11(木) 22:05:35.77 ID:i9nRnu+K0
五胡十六国時代の呂布が冉閔で、曹操になれなかった男が桓温で、曹操が居なかった世界の劉備が劉裕だな
591:名無しNIPPER[sage]
2023/05/12(金) 00:04:28.44 ID:lCq635ERo
劉裕はヤンの頭脳持ってるオフレッサーってイメージ
592:名無しNIPPER[sage]
2023/05/12(金) 01:09:44.35 ID:B//dVpgr0
本スレでやってくれるかも知れないちょっと先の時代の話はほどほどにしておくとして
この時代をコーエーは三國志シリーズの隠しシナリオで実装してくれないかなあ、と時々思う
本気でやろうとするなら、州ごとの民族別人口とか住民の強制移住コマンドとか、デリケートな要素てんこ盛りになっちゃうけどな
(それでもParadoxなら・・・パラドなら何とかしてくれるかも・・・)
593:名無しNIPPER[sage]
2023/05/12(金) 05:54:36.82 ID:7b6BbKnGo
無双は西晋の武将入れてるのに三國志は殆ど入れないッスね
594:名無しNIPPER[sage]
2023/05/12(金) 14:14:27.58 ID:4gnfctaZ0
>>593
前も述べましたが、活躍が西晋の天下統一より後と見なされた人物は、意図して外されている印象。
たとえば司馬亮や趙庶人、周処が生年的に出てもおかしくないのに未実装なのは、明らかに八王の乱の人物と見なされているせい。
『演義』で出番のある楊済は実装されても、その兄貴の楊駿が出て来ないのも、同様の理由だろう。
595:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2023/05/12(金) 18:40:36.70 ID:bBKnTV670
【幕間】
_________________ィ‐' ̄`ヽ
| |::::::::::::::::ヽ
| |::::::::::::::::::::\
596:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2023/05/12(金) 18:41:50.91 ID:bBKnTV670
ヒ´ミ仆爪// j } /ノ ハ `ヽ、ミ≧=-ゞY、_
圦ミfソ ̄} } / ,' __ \ミ下千f=-仆
ミ }}ソV i/ ゝ Vゝ斗イ、ヽ ヽミ仆≧=}}
597:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2023/05/12(金) 18:43:08.53 ID:bBKnTV670
, '´ ̄ ̄` ー-、
/: : : r‐r==========、
/: : /├l‐1 ―――――|
,': :∧〉}‐ヒL二二二二二.」
598:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2023/05/12(金) 18:44:23.77 ID:bBKnTV670
___
/ / ))))
/ /_ ⊂ノ
/ /|\_/ ̄ ̄\_/|
1002Res/2679.13 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20