38:名無しNIPPER[sage]
2022/10/31(月) 10:20:31.90 ID:a5NdSOCMo
乙でごわす
>>37
秀吉も朱元璋もそこで躓いたし徒手空拳の辛さよ
ハルヒ玄徳も実質的な一門衆が関羽張飛だけだし
39:名無しNIPPER[sage]
2022/10/31(月) 12:22:49.02 ID:wkEBeiclO
乙です
かと言って多けりゃいいというわけでもないのが難しいところ
40:名無しNIPPER[sage]
2022/10/31(月) 21:50:58.66 ID:dd7yJprh0
乙、そしてやがて虎から五胡十六国時代の呂布が誕生するわけか
41:名無しNIPPER[sage]
2022/10/31(月) 22:17:35.80 ID:AVisX8kG0
張賓は今となっては成り上がり者なんだろうけど既存の名士と対立する感じはないね
そんな余裕なかろうが
42:名無しNIPPER[sage]
2022/11/01(火) 18:33:15.77 ID:56ryfnbP0
乙
一族の誰かを婿にしないのかな?と思ったけど同姓での婚姻は駄目なのか
打てる手が限られるな
43:名無しNIPPER[sage]
2022/11/01(火) 19:05:51.18 ID:7SLWHCUFo
こういうのみてると皇帝と疑似的な師弟親子関係(皇帝と科挙官僚が門生・故吏の関係に)を作れるように科挙制度を改革した武照おばさんやっぱ凄い人なんやな
唐末〜五代十国でも異性養子腐る程おるけどたいてい養父の寝首かいとるから
44:名無しNIPPER[sage]
2022/11/01(火) 22:12:56.90 ID:JFsj9X8Go
後周の世祖柴栄みたいに穏便に継承した例も一応あるがね。
まああれはかなりの特殊事例な気もするが。
45:名無しNIPPER[sage]
2022/11/01(火) 22:46:35.05 ID:MYan2+ut0
張賓も相当な切れ者だけど晋じゃ役人ドロップアウトした官吏でしかなく、
コネもそんなに広くないのが泣き所かぁ
46:名無しNIPPER[sage]
2022/11/01(火) 22:50:12.32 ID:2D1biM1K0
中華の松永久秀朱全忠VS元祖独眼竜李克用と破壊神項羽の再来李存勗親子の
五代十国時代も中々面白い
47:名無しNIPPER[sage]
2022/11/01(火) 22:54:25.40 ID:Acl5XFR90
松永は本当に三好の忠臣だったと思うけれどなあ。
48:名無しNIPPER[sage]
2022/11/01(火) 23:22:55.07 ID:MPhOMWXdo
李天下さんはどうしてああなった
1002Res/2443.80 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20