392:名無しNIPPER[sage]
2022/08/21(日) 02:50:56.61 ID:nZxtjgGF0
乙ー
洛陽陥落だけでなく馬や賈疋が再登場したり情報量が多い回で本当に乙です!
393:名無しNIPPER[sage]
2022/08/21(日) 03:02:49.50 ID:GsqopC060
乙でした
しかしかつて(リアルで9年ぐらい前だっけ)魏王朝が倒れた際に
長門が嘆じた言葉を思い起こさずにはいられない
「この国は、どこで間違ってしまったのだろう」と
394:名無しNIPPER[sage]
2022/08/21(日) 03:31:59.76 ID:eQv4VgHs0
お疲れ様でした。
ついにここまで来てしまいました。
395:名無しNIPPER
2022/08/21(日) 07:06:53.50 ID:qczTZgxI0
乙でした。やる夫正史もあと×ページ。栄枯盛衰を時のせいにする台詞は幾度とあったけど、それならそこに生きる人はいなくてもいいのかねと思ってしまうなぁ。
396:名無しNIPPER[sage]
2022/08/21(日) 07:15:12.15 ID:XolBDf+x0
乙
洛陽けっこう人のこってたのね
397:名無しNIPPER[sage]
2022/08/21(日) 08:34:32.99 ID:i0ydffLO0
乙でした
>>336-337
ハイライトシーン
398:名無しNIPPER[sage]
2022/08/21(日) 10:51:37.37 ID:mxUhNlDi0
乙でした。
晋がぐだぐだ内戦で国力すり減らしてたから負けたってのは分からないでもないけれど、
賊軍側だって勝ったり負けたり逃げたりを繰り返してたのに、なんで勢いは衰えなかったなんだろう。
399:名無しNIPPER[sage]
2022/08/21(日) 13:32:09.73 ID:BYPUBOx10
乙です。
洛陽が燃やされたのは董卓以来およそ120年振りか…月日の流れを感じるな。
400:名無しNIPPER[sage]
2022/08/21(日) 14:26:12.23 ID:mxUhNlDi0
>>399
三国志の延長のつもりで見ていたけれどそんなに経ってたんだなあ。
401:名無しNIPPER[sage]
2022/08/21(日) 15:11:51.82 ID:3f3ZjZAH0
>>1乙ー。
前回東海王急死で「あ、こりゃ負けるな」と思ったら、そんな予想をはるかに上回る
主軍全滅、宗族壊滅、洛陽陥落のとんでもない連鎖反応でドン引きですよ。
これ東海王が生きていて石勒軍とちゃんと交戦できていれば、連鎖反応は起きずに洛陽陥落もしなかったのかな?
1002Res/2589.15 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20