57: ◆vVnRDWXUNzh3[sage saga]
2022/09/20(火) 19:59:44.56 ID:CoVkH/xM0
ようやくポケットからの脱出に成功したマールヴォロを一本手に取り、火を付ける。万感の思いを込めて深く深く吸い込むと、寿命を削る紫煙が肺を我が物顔で満たす。
(;'A`)「ゲホッ!!」
がっつきすぎた報いで咳き込む。形を乱した煙がボワッと口から湧き出て、風に吹かれて散っていく。
('A`)(……………戦況、ねぇ)
本題とはズレていたしやはり伝える義務はなかったので話していないが、“他戦線の状況”自体は既に俺の元にも次々と入ってきている。
西欧戦線はフランス・スペイン・アメリカ・ポルトガル連合軍によるオルレアン防衛線が突破され、【陸棲型】を主力とした深海棲艦の機動攻勢の前に総崩れで撤退を重ねている。
フランス政府はナントへ機能を移転させ、更なる事態の悪化に備えて本格的に国外亡命先の交渉に入ったそうだ。
北欧戦線はオスロから大挙出撃した艦隊がコンクスビルゲンへの総攻撃を開始、スウェーデン本土への雪崩込みも視野に入ってきたと言う。
フィンランドを加えた3カ国とロシア軍は、コンクスビルゲンが制圧された際は【Black Bird】による防空圏を数の暴力で強引に突破した上で街ごと敵艦隊を爆弾の雨と核非搭載の弾道ミサイルで吹き飛ばす作戦の調整を開始した。
アフリカじゃケープタウンに加えてポートエリザベスにも【戦艦棲姫】を主力とした推定二十個超の艦隊戦力が上陸し、現地軍や投入された国連“海軍”の抗戦も虚しく本格的な内陸浸透が始まりつつある。
インド洋に浮かび艦娘戦力も潤沢に保有する日本・アメリカ・インド連合艦隊はこの動きに介入できなくもない距離だが、洋上で深海棲艦による波状攻撃を受け動けないらしい。
中南米でも深海棲艦は動き出している。パラマリボへの上陸を目指しているとされる十個艦隊強をパナマ、ベネズエラ、キューバなど周辺諸国の海空軍が迎撃しているが、戦況は入ってくる限り絶望そのもので足止めすらロクに出来ていない。
………ドゥームズデイ・クロックの針は、今どのあたりにあるだろうか。指している場所が仮に23:59:59:99であったとしても、俺は驚かないね。
('A`)(……………………)
タバコの先から立ち上る煙に合わせて、視線を上に向けていく。空は先程まで分厚く覆っていた雲がいつの間にやら散り、忌々しくなるほど爽やかに晴れ渡っている。
とても世界が滅亡を迎えつつある日の空模様には見えない。
が、案外こんな天気の時こそ世界が滅ぶのかもしれないなんて、他人事のような考えが脳裏によぎった。
.
311Res/557.96 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20