44: ◆vVnRDWXUNzh3[sage saga]
2022/07/28(木) 12:21:10.17 ID:niQA8Wtx0
Danger Close。元はアメリカ軍等で使われる、前線友軍の至近距離───具体的な距離を示すなら600m以内に存在する目標に対しての砲撃・爆撃要請を意味した無線符号の一つだ。
至近距離どころか敵艦隊の真っ只中に斬り込んでいる状態なので本来の用途としても特に問題はない。ただ俺達東欧連合軍内においては、近隣深海棲艦に対する最大火力の投射、それに伴う目標艦隊群の完全な殲滅・掃討も内容として加えられている。
要は「トドメを刺せ、皆殺しにしろ作戦」発動を告げる合図だ。虎の子中の虎の子であるドレスデンの直属基地航空隊と空軍機も投入するため、符号の通達と敵旗艦の轟沈或いは離脱を示す紫の発煙筒の着火が両方揃わなければ発動されない。
(#=゚ω゚)《MLRS、自走砲、全車射撃準備よし!ドレスデンよりB-25全機、ミュンヘンより3個編隊のA-10が離陸。何れも戦闘域突入まであと40秒だよぅ!》
ξ;゚听)ξ《戦車隊、艦娘部隊、迫撃砲隊による全面制圧射撃も同時に敢行する!ドク、急いで!!》
(#'A`)「すぐに出る!ビロード、ツー、他前衛部隊も火線を維持しつつ総員後退を開始しろ!!」
そしてこの符号、発動された際基本的には取り消しが効かない。なのでこっからは、旗艦が沈み統率を失い、無秩序に暴れ回りだした敵艦隊の只中を、“Danger Close”が始まるより早く離脱しなければならない。
脱出してから発動すればいいって?冗談、その間に向こうが新たな“旗艦”を選出して統率を取り戻したり、逆に箍が完全に外れてより無秩序に分散なんてされたら目も当てられない。
分厚い皮膚より早い足、こういう“機”は迷う前にまず手にすることが重要なんだよ。
『ギァアアアアアッ!!!』
『ギィ………!!!』
( <●><●>)「左手からイ級陸棲型、後方からチ級の多脚ユニットタイプが接近してきています」
('A`#)「大尉、フラッシュバン!Max!!」
(#//‰ ゚)「Alright!!」
「Jawohl, Feuer!!」
因みに対地攻撃機A-10【サンダーボルト】については、ベルリン陥落に際して艦娘部隊に勝るとも劣らない大打撃を受けたドイツ空軍補充のためにアメリカから大量に譲られたモノをそのままブチ込んでいる。
完成品が北アフリカ経由で取り急ぎ70機届けられた他に東欧連合軍全体に生産ライセンスも共有されており、チェコやイタリア、ポーランドなど工業力を未だ維持している国では量産も開始されている。
この戦闘機の「生みの親」のことを考えると、70年ぶりに“空の魔王”が祖国に凱旋したと言えなくもないのだろうか。
311Res/557.96 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20