305: ◆vVnRDWXUNzh3[sage saga]
2024/08/07(水) 23:29:13.20 ID:A23xFse80
.
.
『我々は勝利するであろう。イタリアとヨーロッパと世界に長い平和と正義の時代を齎す為に!
勇猛なるローマの男たちよ!武器を取り、君達の強さを、勇気を、価値を示そうではないか!
優雅なる女騎士の末裔たちよ!その身に流れる高貴なる先祖達の血を以て、偉大なる帝国の名を再び地中海に轟かせようではないか!!』
──1940年6月、ベニート=ムッソリーニによるヴェネツィア宮での宣戦布告演説より抜粋
『諸姉らには、誇り高き“Reich”を導く役割が今日この日より求められる!突き進むのだ、“Reich”の勝利のために!アーリア人の栄光のために!!
劣等なる共産主義者共の腐った納屋を、履帯で轢き潰し、ただ進め!!
エンド・ジークは諸姉らの鋼鉄の意志によって成されるのである!!』
──1942年6月、新規編成された戦車師団閲兵式におけるアドルフ=ヒトラーの演説より
『母なるロシアの大地より、毒を浄化せよ!!勇者たちが放つ雄叫びはシベリアの果まで轟き、戦乙女たちが巻き起こす鉄の暴風は薄汚いファシスト共を薙ぎ払うだろう!!
我らがソヴィエトはファシストを徹底的に懲罰する!奮起せよ、祖国の勝利のために!!』
──1942年11月、ウラヌス作戦発動に際してヨシフ=スターリンのラジオスピーチより
『今大西洋を超えて欧州には、血と狂気が満ちています。
今太平洋を超えて亜細亜には、侵略と破壊が満ちています。
我々は自由の旗手として、今一度立ち上がらなければなりません。合衆国民は、世界を覆う帝国主義の嵐に立ち向かわなければなりません。
合衆国軍の男性は銃と手榴弾を手に取り、女性は戦車を駆り、世界中で自由を求めて戦っています。
合衆国民の皆様、どうか今年が彼らにとって“良い年”となるよう、汎ゆる分野で協力してください』
──1943年1月、フランクリン=D=ルーズヴェルトによる新年挨拶より
『間もなく、諸君らをナチズムの圧政より解放する救いの手が差し伸べられる。カール帝の子らが、ヴィヴァンディエールを継ぎし者たちが、“自由”の上陸に伴い、その役目を全うすることを望もう』
──1944年9月、シャルル=ド=ゴールよりヴィシー・フランス内へ向けての秘密ラジオ放送より
『アジア、そしてヨーロッパにおける我々連合軍の苦境は、結局のところ“戦車道”の存在に集約される。第三帝国の機甲師団は欧州の大地において獰猛な肉食獣の如く我々を食い散らかし、大日本帝國の戦車団は太平洋の島々において強固な城壁の如く我々の前に立ち塞がってくる。
これはただの妄想に過ぎないが、もしも“戦車道”が無ければ、我々は本来既に「戦勝国」になっていたのではないかと思わずにいられない』
──1946年2月、ウィンストン=チャーチルが知人に宛てた手紙より
『米英軍ノ攻勢ガ尽キテ幾日、兵皆健勝ナリ。幾度ニモ渡ル勝利ト敵軍ノ海上ヘノ追落ニヨリ、自信ト覇気島内ニ満ツル。栗林忠道閣下ヘノ忠節皆厚ク、カノ方ノ下デ戦ヘル幸運ヲ噛ミ締メツツ、漏レ伝ワルインパールニオケル友軍ノ悪闘ブリニ涙ヲ禁ジ得ズ。
又、他方ニ転ズレバ、西住小峰中佐ノ戦ブリタルヤ之正二古今無双也。慧眼ト勇猛ニテ、栗林閣下ノ信厚ク、敵ヲ屠ル事鴨撃チノ如シ。
撃テバ必中護リハ固ク、進厶姿ハ乱レ無シ。
正二鬼神軍神ノ類也』
──硫黄島にて回収された、大日本帝國軍士官のものと思われる手記より。筆者及び執筆時期不明、恐らく1946年中と推定
311Res/557.96 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20