782:名無しNIPPER[sage]
2022/02/19(土) 13:54:53.45 ID:5Mwi5dKFo
韓信とか白起とかに例えてるの多分民衆じゃなくて
この史書書いてる史官だよな……
783:名無しNIPPER[sage]
2022/02/19(土) 13:54:57.64 ID:dUNf8d/UO
東海王は悪王って言うよりは残念王って感じだなー
為政者になるには圧倒的に器量が足りない
784:名無しNIPPER[sage]
2022/02/19(土) 14:09:49.81 ID:Xpq97sL20
>>776,782
どっちも「後で誅殺された名将」ってところに、そこはかとない悪意がある例えよね
せめて衛青とか霍去病とか例えてあげれば良いのに
近年の名将枠だと曹操や諸葛亮だけど、晋の士大夫がその名前を出すのはね・・・
785:名無しNIPPER[sage]
2022/02/19(土) 14:20:19.79 ID:fRUTuR3Z0
似ている人というと、この時代からは未来になるけど、隋末の張須陀あたりかな?
厳格で恐れられたところが違うけど
786:名無しNIPPER[sage]
2022/02/19(土) 23:35:52.72 ID:KYClEJI30
東海王さんって何というかセンスがない
787:名無しNIPPER[sage]
2022/02/20(日) 00:33:45.06 ID:Dn2gj2xU0
「実権を握った途端に贅沢三昧」て振る舞いをしていないところは
今までの八王達よりましな感じがするけど、このあとどうなるのかな>東海王
788:名無しNIPPER[sage]
2022/02/20(日) 00:59:45.77 ID:eRbb6zHk0
そもそもエン;州牧と都督六州諸軍事だけ受けて丞相は辞退したのは
一見謙譲の美徳に見えるけど、裏を読んでみると
「地方の軍権と統治権だけよこせ、お前の臣下として朝廷に入るつもりは無い」
って言外に独立勢力化宣言してるようなもんだからね東海王の行動って・・・
789:名無しNIPPER[sage]
2022/02/20(日) 01:46:22.90 ID:ZvhVycxw0
丞相就任固辞を責めるのはどうかなー
受けたら受けたで文句言われそう
790:名無しNIPPER[sage]
2022/02/20(日) 03:08:23.81 ID:yzXnIYkp0
晋王朝がほぼ詰んでる状態で実権握って諦めずにどうにかしようと足掻けば
そりゃまぁやることの大半は裏目に出るか空回りになるわけで
そこを残念扱いしてやるのもあまりどうかなっと
791:名無しNIPPER[sage]
2022/02/20(日) 05:50:49.23 ID:yVuxOsD90
実権握る前からそうだったけど、東海王はポテンシャルあるのに
やる事が中途半端というか、欲はあるのに慎重過ぎるイメージ。
1002Res/2255.42 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20