390:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2022/01/18(火) 00:16:07.97 ID:Ov7ZoEHy0
【嵆紹を何度も呼び戻す暗君】
!/ゝ_ イ ` :.、/ / / ! , ,
/ i \ / ,' / ; j!'; ∨
,:' ノ/ /' ' 〈 |/!イ_ ノ/ィ / i! ',
391:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2022/01/18(火) 00:17:00.39 ID:Ov7ZoEHy0
【臣下から一行の食費を借りる暗君】
!/ゝ_ イ ` :.、/ / / ! , ,
/ i \ / ,' / ; j!'; ∨
,:' ノ/ /' ' 〈 |/!イ_ ノ/ィ / i! ',
392:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2022/01/18(火) 00:17:30.67 ID:Ov7ZoEHy0
- - ──ー - -、
/i ,.-‐''"´ \ i\
l \_/ _,, ,,_ ヽ、_/ l こんな所ですかね。
l ::::::/ ━━ ━━ .ヽ::: l
393:名無しNIPPER[sage]
2022/01/18(火) 00:46:51.56 ID:4ImfnbYr0
乙です〜
この面々の内、斉王か成都王のどちらかでももうちょいマシならチャンスあったかなー
(皇帝陛下はどうしようもないとして)
394:名無しNIPPER[sage]
2022/01/18(火) 00:59:17.96 ID:tqV3O0CU0
乙
大勢がよってたかってダメな選択をし続けた結果、みたいな
395:名無しNIPPER[sage]
2022/01/18(火) 01:24:14.67 ID:vmE5Zb340
>>1乙ー。
このスレの司馬衷は突然強気に出たり、突然人をぶっころそうとしたり過激な一面が多い印象があった。
単なる暗愚というよりも、司馬瑋、司馬乂、司馬穎と兄弟だから性格似た面があるのかなというか。
396:名無しNIPPER[sage]
2022/01/18(火) 04:03:56.72 ID:FN/2aoeS0
乙
司馬衷は定見がなく目の前しか見えない印象
397:名無しNIPPER[sage]
2022/01/18(火) 10:23:02.95 ID:hPqfAF5M0
乙でした
孫に当たるとされる司馬?を、親である司馬衷から引きはがして自分の末子のように扱い、
それに帝位を継がせようとした歪みが、所詮中継ぎでしかない恵帝の軽視に繋がり、
皇太子廃立から謀殺によって継承の筋が途絶えた隙を、司馬倫が刺してしまった事で
中央の権威が失われ、国家が崩壊していった感がありますね
398:名無しNIPPER[sage]
2022/01/18(火) 10:23:25.46 ID:oq6tWtB60
乙です。
駆け回って苦労した初代に比べて、温室育ちの跡継ぎは…みたいな事は何時の時代でも言われる話ですね。
後継者に恵まれて長く国を保つケースと何が違うのか。
結局のところ、後継をしっかり育てる環境つくりを親がやってるかどうかじゃなかろうか。
流石に未来の皇帝に宮廷から出て実地で学んで来い、とは言えませんしね…
399:名無しNIPPER[sage]
2022/01/18(火) 12:15:16.56 ID:ozhLUAxZ0
乙でした
やっぱりそれなりに能力があって操り人形ではなく自らの意思でリーダーシップを取って
あれだけの悪口を重ねた河間王がナンバーワン!
400:名無しNIPPER[sage]
2022/01/18(火) 12:50:14.86 ID:ReYYmZtFO
乙です
このメンツの中だと楚王と斉王はいまいち影が薄いけど喜ぶべきか悲しむべきか
1002Res/2255.42 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20