921:名無しNIPPER[sage]
2023/06/20(火) 23:04:34.04 ID:pzck2Szj0
マッシュモンがチビマッシュモンってクローンを作り出すのとはまた違うか
922:名無しNIPPER
2023/06/20(火) 23:05:07.41 ID:PlYNVC/mo
つづく
次回、シーズン1 最終回(予定)
923:名無しNIPPER[sage]
2023/06/20(火) 23:07:09.85 ID:+gk60EHro
乙
確かに1期最終回並みの熱い展開だったな
924:名無しNIPPER[sage]
2023/06/20(火) 23:07:40.81 ID:PL0tYnjz0
よかったよかったが謎は残る
人間のネットワークに既に知性あるデジモンが侵食してるらしいってことだもんなあ
925:名無しNIPPER[sage]
2023/06/20(火) 23:08:14.51 ID:tJCZEGSU0
乙
この戦いと後日譚だけでも人々のデジモンへの興味に大きな影響与えるぞ
926:名無しNIPPER[sage]
2023/06/20(火) 23:09:55.24 ID:pzck2Szj0
乙
人間との関わりがデジモンの成長を加速させていく
927:名無しNIPPER[sage]
2023/06/20(火) 23:14:21.86 ID:LbNG3iZ2o
乙
進化だけがデジモンの無限の可能性じゃないな
成長期でも上の世代を越える成長が出来る
928:名無しNIPPER[sage]
2023/06/20(火) 23:20:35.52 ID:Jh2IZPie0
RPGなら経験値大量ゲットで超レベルアップしてるところ
素の力は低くてもエネルギーの燃費良くて知識吸収の早さで応用の幅が広い成長期は一つの理想形だ
929:名無しNIPPER[sage]
2023/06/20(火) 23:33:14.78 ID:pzck2Szj0
スカモン達がどうやって生まれたのか答え分かった気がするけど展開予想はまずいか
930:名無しNIPPER
2023/06/20(火) 23:40:04.61 ID:PlYNVC/mo
オマケ
これまでに確認されたレベル4デジモンのDP比較表を、Tier表形式で発表する。
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20