692:名無しNIPPER[sage]
2023/05/30(火) 01:13:19.15 ID:9UjmJCQIo
おつ
ジャガモンを
693:名無しNIPPER
2023/05/30(火) 23:28:50.12 ID:zm1NUAgko
…
ハリモグモンの兄弟であるボアモンもまた、デジタマを4個産んだ。
そこから産まれたトコモンは、やがて4匹とも、レベル3へ進化した。
694:名無しNIPPER
2023/05/30(火) 23:31:57.09 ID:zm1NUAgko
…さて。
ブロッサモンを倒した、竜人型デジモン…エクスブイモンと、蜂人型デジモン…スティングモン。
彼らは、ブロッサモンの頭部を運び、サバンナの方へ向かった。
695:名無しNIPPER
2023/05/30(火) 23:36:43.65 ID:zm1NUAgko
エクスブイモンは、村の長であるディノヒューモンのもとへブロッサモンの頭部を届けた。
ディノヒューモンは、ブロッサモンの頭部を何度も切断し、細切れにした。
おおよそ500ピースほどに分離された。
696:名無しNIPPER
2023/05/30(火) 23:43:21.61 ID:zm1NUAgko
…
数日後。
ディノヒューモンは、群れのデジモン達に何かを指示した。
すると群れのデジモン達は、いっせいに森へ向かった。
697:名無しNIPPER
2023/05/30(火) 23:46:46.63 ID:zm1NUAgko
…
その頃。
森の中では、ジャガモンとウッドモンが向かい合っていた。
698:名無しNIPPER
2023/05/30(火) 23:51:27.05 ID:zm1NUAgko
その進化を見届けたジャガモンは、深くうなずくと…
体表を構成する岩石のような装甲が、ボロボロと剥がれ落ちていった。
ジャガモンの肉体はどんどん崩れていく。
699:名無しNIPPER
2023/05/30(火) 23:52:22.85 ID:zm1NUAgko
大木へ進化したウッドモンこと、ジュレイモンは…
休眠状態のジャガモンを一瞥すると、森の中心へと進んでいった。
700:名無しNIPPER
2023/05/31(水) 00:10:44.43 ID:LRT6okKKo
…ときに。
現在のデジタルワールドは、成熟期…レベル4デジモンを頂点とした生態系ではあるものの、個体数では成長期…レベル3デジモンの方が多い。
それは何故なのだろうか?
701:名無しNIPPER
2023/05/31(水) 00:17:26.29 ID:LRT6okKKo
それは、高い戦闘能力をもつ肉体を維持するには、莫大な消費カロリーを必要とするからだ。
かつて出現したレベル5デジモン、スコピオモンを覚えているだろうか。
スコピオモンは、その強靭な肉体を維持するために、森林に住むデジモン達を乱獲した。
702:名無しNIPPER
2023/05/31(水) 00:23:49.89 ID:LRT6okKKo
かつて我々の世界は、巨大生物であふれていた。
トンボの祖先は体長が30cmもあったといわれているし、全長20mを超える恐竜が陸上を闊歩していたこともあった。
しかしながら現在では、そんな巨大生物はほぼ存在しない。
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20