661:名無しNIPPER[sage]
2022/04/10(日) 17:14:15.88 ID:bUUlan5do
人間の手を加えられてデジタルワールドに放たれてしまったデジモンか
662:名無しNIPPER[sage]
2022/04/10(日) 17:39:36.99 ID:UQfGQe4K0
乙
謎の連中はいったい何が目的なのか
663:名無しNIPPER[sage]
2022/04/10(日) 18:46:46.97 ID:OAwxYHTuO
乙
獲物を引き寄せて外敵を遠ざける臭いって厄介なもんだ……
664:名無しNIPPER[sage]
2022/04/10(日) 19:21:41.39 ID:UQfGQe4K0
でも嗅覚のないデジモン相手だと動きの遅い獲物かもしれんね、硫酸は厄介だけど距離とれば問題なさそうだし
665:名無しNIPPER
2022/04/11(月) 00:38:22.60 ID:dzyYCH8m0
ネトウヨ・保守(笑)・右翼(笑)・老害右派の大嘘
「太平洋戦争は白人に対するアジア解放の戦いだった」
↑これ大嘘です
news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20200815-00193356
666:名無しNIPPER[sage]
2022/05/06(金) 17:57:36.70 ID:rYV+b3N9O
SS避難所
https://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/
667:名無しNIPPER[sage]
2022/07/12(火) 15:00:47.31 ID:30QtnqJLo
やっぱエタったかな
668:名無しNIPPER
2023/05/29(月) 21:06:45.63 ID:tDniYEo4O
ハリモグモンは海辺に沿って進みながら、寒冷な気候の土地へ向かって旅をした。
やがて、3個のデジタマを産み、幼年期デジモンが生まれた。
https://i.imgur.com/1Mf8HT6.jpg
669:名無しNIPPER[sage]
2023/05/29(月) 21:08:03.14 ID:SuSrkFRNo
ファッ!?!?
復活した!?
670:名無しNIPPER
2023/05/29(月) 21:15:54.25 ID:tDniYEo4O
その愛くるしい姿は、研究所の中で大人気であった。
ゴマモン親子は、その強い防寒能力によって、寒冷地帯で生息域を広げることに成功した。
しばらくの間、敵無しで暮らしていたのだが…
671:名無しNIPPER
2023/05/29(月) 21:34:14.84 ID:dBhuTsBvo
アイスモン軍勢と、ハリモグモン軍勢は、出会ってしまった。
食糧がそう多くない、極寒地帯で。
どうやら、どちらの軍勢も争いは嫌いなようだ。
だからこそ、こんな局地へ適応する進化をしてまで、外敵のいない環境を選んだのだろう。
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20