研究員「安価でデジモンを進化させる」
1- 20
421:名無しNIPPER
2021/12/26(日) 23:43:34.97 ID:fnGe9eccO
だが、納得もしていた。
なぜ彼らはただのキノコではなく『毒キノコ』の姿をしているのか。

おそらく、森林でスコピオモンあたりが暴れていたときに産まれたデジモンなのだろう。

植物系デジモンの仲間たちが次々と捕食されているうちに、毒キノコとなってどんどん殖えるという形で環境に適応したのだろうか。

我々がビオトープ作りのためにデジタルワールドから土や植物を採取しているときに、その胞子がそれらに付着し、パソコンの中に住み着いた…ということだろうか。

我々は、スコピオモンがジャガモンに倒される映像を見せた。

「デカい虫はもう倒された。森林は平和なはずだ。のびのび生きていけるはずだ」

ボスマッシュモン『まだいるかもしれない、あんぜんなところにすみたい』

図々しいぞちくしょう!だんだん腹立ってきたな…タダ飯喰らいの分際で!
だが、落ち着こう。冷静になろう。冷静に、効率的に対処しよう。


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice