研究員「安価でデジモンを進化させる」
1- 20
25:名無しNIPPER
2021/12/12(日) 13:40:06.00 ID:Z7xH1WndO
なんのことはない、ただの食物連鎖の一貫である。
今捕食された個体のことは、やがて誰もが忘れ去っていくであろう。

だが、この湿地帯に、貝類の姿をしたデジモンが繁栄しているという事実が…
かつて海から上陸した、ひとつの軟体動物型デジモンの個体の存在を、誰にも知られずに語り継いでいくのである。


26:名無しNIPPER
2021/12/12(日) 13:41:25.35 ID:Z7xH1WndO
つづく



27:名無しNIPPER[sage]
2021/12/12(日) 13:57:17.10 ID:V/Zw5v1no
たんおつー


28:名無しNIPPER[sage]
2021/12/12(日) 23:44:29.00 ID:SsVFmZR9o
どんな弱そうなデジモンも超ゴツい究極態になれる可能性があると思うと何か面白いなデジモンの進化


29:名無しNIPPER
2021/12/13(月) 08:32:19.81 ID:glagszZPo
次の観察個体は…↓
@プヨヨモン(ヌメモンが産んだタマゴ)
Aプヨヨモン(海中のタマゴ)
B???(熱水噴出孔周辺のタマゴ)


30:名無しNIPPER[sage]
2021/12/13(月) 08:45:49.95 ID:lVG8Nwt3o
3


31:名無しNIPPER
2021/12/13(月) 14:10:52.91 ID:K+T//R5qO
硫化水素とアミノ酸が吹き出る熱水噴出孔。
その付近にあるタマゴから、デジモンが産まれた。

https://i.imgur.com/f5KklKj.jpg

以下略 AAS



32:名無しNIPPER
2021/12/13(月) 14:13:00.27 ID:K+T//R5qO
ズルモンの周囲には、石のようなデジモン…ゴロモンが歩き回っている。

https://i.imgur.com/yvBaZSi.jpg

おそらくズルモンは、しばらく放置すればゴロモンへと進化するだろう。
以下略 AAS



33:名無しNIPPER[sage]
2021/12/13(月) 14:14:42.81 ID:hk9CMfCPo
1


34:名無しNIPPER
2021/12/13(月) 14:24:29.02 ID:K+T//R5qO
しばらく放置すると、ズルモンはやがてゴロモンへと進化した。

ゴロモンは二本足で海底を歩き回り、海藻や砂を食べている。

排泄物は、そのほとんどが砂を占める。
以下略 AAS



35:名無しNIPPER
2021/12/13(月) 14:30:24.81 ID:K+T//R5qO
スイムモンやガニモンは、擬態中のゴロモンを見かけても、特に反応を示さない。

だが、ゴロモン達にも天敵はいるようだ。
シャコモンがそれだ。

以下略 AAS



988Res/455.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice